周囲雑音イメージングを想定した音響アプラナートレンズの集束特性に関する基礎的研究(水中音響)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
海中周囲雑音を物体探知に積極的に利用しようとする新しい考え方が注目されており,周囲雑音イメージングと呼ばれている.筆者らはFinite Difference Time Domain (FDTD)法による数値解析および1/5スケールの縮尺実験により,周囲雑音イメージングのための単一球面状両凹面レンズの集束音場解析を進めてきた.これより,同レンズは開口径2.0mにおいて周波数60kHzで方位解像度1degを有すると予測された.本研究では,球面収差およびコマ収差を補正したアプラナートレンズを周囲雑音イメージングに適用すると想定し,2次元FDTD法による数値解析を行い,開口直径,音源距離および屈折率に対する依存性を調べた.さらに,3次元FDTD法による平面波入射の解析結果も併せて示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-08-22
著者
-
森 和義
防衛大学校地球海洋学科
-
小笠原 英子
防衛大学校地球海洋学科
-
中村 敏明
防衛大学校地球海洋学科
-
土屋 健伸
神奈川大学電子情報フロンティア学科
-
遠藤 信行
神奈川大学電子情報フロンティア学科
-
穴田 哲夫
神奈川大学
-
遠藤 信行
神奈川大・工
-
中村 敏明
防衛大学校
-
土屋 健伸
神奈川大学 工学部電子情報フロンティア学科
-
中村 敏明
海洋科学技術センター
-
遠藤 信行
神奈川大学 工学部電子情報フロンティア学科
-
佐藤 裕治
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
佐藤 裕治
筑波大院シス情工
-
遠藤 信行
神奈川大学工学部電子情報フロンティア学科
-
遠藤 信行
神奈川大学
-
土屋 健伸
神奈川大学
-
森 和義
防衛大学校
-
小笠原 英子
防衛大学校
関連論文
- 音響レンズを用いた周囲雑音イメージングにおけるタイムリバーサル処理の導入に関する基礎研究(水中音響)
- 走水港における浅海域音波伝搬の解析(水中音響)
- PD-8 三次元広角波動法を用いた中部太平洋赤道域での音波伝搬解析における海底地形の影響
- 広角波動伝搬法を用いた海洋音波伝搬の数値解析(13) -中部太平洋での三次元音波伝搬解析-
- "二流理論"を用いた海氷上積雪層中のマイクロ波放射伝播過程の解析
- '97伊豆・小笠原海溝東方海域トモグラフィー実験時の海中雑音
- 伊豆・小笠原海溝東方海域におけるトモグラフィー実験
- 西太平洋赤道域トモグラフィー実験時の海中雑音
- 200Hz海洋音響トモグラフィ-システムの時間計測手法
- 赤道域におけるトモグラフィー実験(II) -中間係留系による受波データ-