2P-62 1対の正四面体ハイドロフォンアレイを用いた生物突発性雑音の音源測位(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, biological transient noises were measured at Hashirimizu Port in Tokyo Bay. The source positions of individual pulses were also estimated using a pair of a tetrahedron arrays. The estimated source positions were concentrated near the wharf edge. The remarkable difference of the estimated source positions was not observed between spring and autumn. However, the peak-to-peak source level was lower than those of the previous studies.
- 2010-12-06
著者
-
森 和義
防衛大学校地球海洋学科
-
小笠原 英子
防衛大学校地球海洋学科
-
中村 敏明
防衛大学校地球海洋学科
-
中村 敏明
防衛大学校
-
中村 敏明
防衛大
-
中村 敏明
海洋科学技術センター
-
加田 春樹
防衛大学校理工学研究科
-
淡路 圭祐
防衛大学校地球海洋学科
-
新里 幸宏
防衛大学校地球海洋学科
-
上村 清二
防衛大学校理工学研究科
-
小笠原 英子
筑波大
-
小笠原 英子
防衛大地球海洋
-
森 和義
防衛大学校
-
小笠原 英子
防衛大学校
関連論文
- 音響レンズを用いた周囲雑音イメージングにおけるタイムリバーサル処理の導入に関する基礎研究(水中音響)
- 走水港における浅海域音波伝搬の解析(水中音響)
- PD-8 三次元広角波動法を用いた中部太平洋赤道域での音波伝搬解析における海底地形の影響
- 広角波動伝搬法を用いた海洋音波伝搬の数値解析(13) -中部太平洋での三次元音波伝搬解析-
- "二流理論"を用いた海氷上積雪層中のマイクロ波放射伝播過程の解析
- '97伊豆・小笠原海溝東方海域トモグラフィー実験時の海中雑音
- 伊豆・小笠原海溝東方海域におけるトモグラフィー実験
- 西太平洋赤道域トモグラフィー実験時の海中雑音
- 200Hz海洋音響トモグラフィ-システムの時間計測手法
- 赤道域におけるトモグラフィー実験(II) -中間係留系による受波データ-