学生の性に関する情報へのニーズとその伝達経路
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学生の性に関する情報へのニーズや,その伝達経路を明らかにし,ピア養成カリキュラム構築への示唆を得るために,専門学校生,短期大学生,大学生に対して,自記式質問紙を用いた無記名の調査を実施した。質問紙の有効回答数は149であった。学生の95.9%が性教育を受けたことがあり,その内容は「生命の誕生」「エイズ」「身体の発育と特徴」と保健科目の学習指導要領に沿った内容であった。受けた性教育で知りたいことがわかったのは77.1%である一方,現在でも性感染症・妊娠や出産・エイズなどの情報を知りたいと73.0%の学生が回答していた。学生の性に関する情報源は,主に「友人」「パソコンサイト」であり,その情報源を選択した理由は「身近」「気軽」「聞きやすいこと」であったが,「看護師」「母親」といった専門職や身近な年長者から情報を得たいという希望もあった。これらのことから,ピア・エディケーターの世代となる学生は,精神的な負担が少なく,アクセスしやすい情報源を求める一方で,正しい情報も必要としている現状が見出された。したがって,性に関する基礎的な知識の学習とともに,情報の選択など適切な行動を習得できることを目的とした体験型学習をピア養成カリキュラムに取り入れることが有効ではないかと示唆された。
著者
-
臺 有桂
順天堂大学医療看護学部
-
荒賀 直子
順天堂大学 医療看護学部
-
荒賀 直子
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部地域看護学分野
-
臺 有桂
順天堂大学
-
臺 有桂
順天堂大学医療看護学部地域看護学
-
荒賀 直子
順天堂大学
-
荒賀 直子
順天堂大学医療看護学部
関連論文
- 乳幼児の読み聞かせに関する研究(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 医療保健と学校教育の協働による地域保健システム構築への組織論的研究 : 思春期教育に対するピアエデュケーター養成セミナーの実践事例を中心にして
- 学生の性に関する情報へのニーズとその伝達経路
- 5歳児向けの「自分のからだを知ろう」健康教育プログラム : 消化器系の評価
- ピア・サポート活動がピア自身にもたらす効果(奨励研究,第3回医療看護研究会)
- 在宅ホスピスケアを受ける患者と家族のニーズ : 在宅ホスピスを選択した遺族への調査
- 1歳児をもつ母親の育児困難感が活力と心の健康に及ぼす影響(共同研究,第3回医療看護研究会)
- 1歳児をもつ母親の育児困難感
- 1歳児をもつ母親の育児不安と主観的健康(共同研究,第2回医療看護研究会)
- 高齢者急性期病院における患者・家族の退院に向けた関わりへの一考察
- 母性意識と養育環境から見た新しい母子保健活動の構築(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 全国保健師教育機関協議会が作成した保健師教育課程試案
- 高齢者急性期患者の早期退院に向けた地域連携のあり方に関する研究(共同研究発表,第1回医療看護研究会)
- 専門学校生・大学生の性に関する情報・知識のニーズとその伝達経路(奨励研究発表,第1回医療看護研究会)
- 創刊に当たって
- 地域看護学専攻における在宅ケア実習の評価 : 実習対象者の調査から
- C県における地域包括支援センターの特徴と課題
- 事業所における生活習慣病予防の検討 : 性差に焦点を当てて(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- 急性期高齢者病院地域連携室の機能強化への試み(共同研究,第3回医療看護研究会)
- 地域連携に関する看護師研修会の実施と評価
- 高齢者急性期患者の早期退院に向けた地域連携の促進 : 看護師の意識について
- 病院と地域連携を促進する医療職のための研修プログラムの作成(共同研究,第2回医療看護研究会)
- 疫学調査シミュレーション授業の効果 : 授業前後の評価から
- コンピュータを使用した疫学調査シミュレーション授業への取り組み : 保健婦学生の学習効果と今後の課題
- 看護女子学生と看護以外を専攻する女子学生の共依存傾向について
- 看護技術自己評価項目の検討
- 医療保健と学校教育の連携による地域保健活動のシステム構築と児童生徒の健全育成のためのピアサポートプログラムの開発(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 地域における思春期ピア活動支援の検討--ピア・サポーター養成講座の実施を通して
- ピア養成プログラムの予備的研究(奨励研究,第2回医療看護研究会)
- 前定年退職期における労働者の自由時間
- 地域高齢者のライフスタイル
- 高齢者急性期患者の早期退院に向けた地域連携の促進 : 看護師の意識について
- 1歳児をもつ母親の育児困難感