(334) ウメ生育障害樹からのファイトプラズマの接ぎ木伝染(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
シラカシに枝枯れ症状を起こすXanthomonas属細菌の同定
-
北海道の主要コムギ品種に特異的な病原性を示すコムギ縞萎縮ウイルスの新系統の同定
-
八丈島の樹病と病原菌 : 概要と新産種(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
-
クサギカメムシによるキリてんぐ巣病ファイトプラズマの媒介試験(第7回大会ポスター発表要旨)
-
(114) 沖縄県下のモクマオウ防風林における南根腐病の被害実態 (平成2年度大会講演要旨)
-
(19) 南根腐病によるデイゴ樹の罹病経過 (九州部会)
-
(174) Xanthomonas sp.によるシラカシ枝枯細菌病 (新称) (日本植物病理大会)
-
マンサク葉枯れ被害の特徴と赤城山・武尊山周辺における被害分布(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
-
エゾムラサキツツジに発生した平もち病について(新称)(北海道部会講演要旨)
-
デイゴ南根腐病の発生実態
-
ならたけもどき病被害地におけるナラタケ属菌の杭捕捉法による検出
-
「小高のカヤ」の樹勢衰退とその原因
-
(333) ウメからファイトプラズマ検出(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ホルトノキ萎黄病に対する抗生物質の樹幹注入による薬害発生と樹勢回復(臨症事例)
-
(340) Prunus属樹種から検出されたファイトプラズマ(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
マツ類の主な病害虫(2)枝幹の病害(1)漏脂胴枯(ろうしどうがれ)病
-
ホルトノキ萎黄病に対する抗生物質樹幹注入試験 : 効果と薬害について(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
-
ホルトノキ萎黄病による衰弱枯死経過(第7回大会ポスター発表要旨)
-
ナラタケ菌の捕捉試験と捕捉菌の交配試験による種の判定(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
-
ファイトプラズマによるホルトノキの衰弱枯死被害 : ホルトノキ萎黄病ともうひとつの新病害(一般講演(口頭発表),第5回大会講演要旨)
-
ホルトノキから検出された異なる群の2種類のファイトプラズマ(関東部会講演要旨)
-
(17) ファイトプラズマによるホルトノキ萎黄病(新称) (関東部会講演要旨)
-
(115) スギ暗色枝枯病から派生するアンコ(スギ心材のくろじん様変色被害) (平成2年度大会講演要旨)
-
(42)Fusarium proliferatum (Matsushima) Nirenberg var. minus Nirenbergによるアロエの新病害,紫斑病(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Fusarium phyllophilumによるアロエ紫斑病(新称)
-
(334) ウメ生育障害樹からのファイトプラズマの接ぎ木伝染(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(29) 日本産各種ウリ科植物つる枯病菌(Didymella bryoniae)の不完全世代の所属と性質(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(17) Corynespora cassiicolaによるサルビアの斑点病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
沖永良部島の樹木病害と病原菌
-
(92) キク花枯病の温室内での発生生態(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(10) Rhizoctonia solani Kuhnによるスナゴケの枯損(予報)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Phomopsis sp.によるナンテンの葉先枯病(新称)(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
与論島の樹木病害と病原菌(2)
-
与論島の樹木病害と病原菌(1)
-
(116) Didymella bryoniae (Auerswald) Rehmによるニガウリつる枯れ病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(9) Stagonospora sp.によるキク首垂病(新称)(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(123)Phoma lycopersici Cookeによるナスの褐色輪紋病(新称)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
与論・沖永良部両島の樹木病害調査より : 分布特性と2,3新産種(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
-
(46)Botrytis elliptica (Berkeley) Cookeによるホトトギス葉枯病(新称)(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(105)ラッカセイさび斑病菌の病原性確認ならびに特定品種における高率種子伝染の証明(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(118)Septoria chrysanthemella Saccardoによるミヤコワスレ褐斑病(新称)(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ラッカセイに発生した Alternaria alternata (Fries) Keissler によるサビ斑病(新称)(関東部会講演要旨)
-
(187)Phoma属菌によるツワブキの斑点性病害2種, 黒斑病及び輪紋病(新称)
-
(354) 草花2種の新病害, カンアオイ白絹病およびオダマキくもの巣病 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
ネギ黒渋病に関する研究 : I.本病の発生状況と病原菌の生理
-
ネギ黒渋病に関する研究 : II.病原菌の分類学的所属の再検討
-
(10) ネギ黒渋病に関する研究 : (1) 本病の発生生態と全国分布について (日本植物病理大会)
-
新聞紙等を培地材料とした各種きのこ類の栽培
-
産地を異にするPhoma型菌3菌株によるタチアオイ(ホリホック)の斑点性病害(関東部会講演要旨)
-
ペラルゴニウム属3種植物に発生したAlternaria alternata (Fries) Keisslerによる褐斑病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(260) 人工接種によるメロン主要品種のMNSVに対する感受性の比較 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(11) ネギ黒渋病に関する研究 : (2) 本病菌の子のう胞子放出, 発芽ならびに菌糸の生育と温度との関係 (日本植物病理大会)
-
田中彰一先生 : 1901〜1987
-
ベトナム・メコンデルタの酸性硫酸塩土壌地帯における造林木の病虫害
-
(12) ネギ黒渋病に関する研究 : (3) 病原性および病原菌の所属 (日本植物病理大会)
-
中国華南地域における農林業機関訪問と樹木病害情報
-
Phoma lycopersici Cookeによるトマトの病害とその病名について
-
(33) Phoma属菌によるトマトの病害と病名の整理,およびフキのAlternaria属菌による新病害 (関西部会講演要旨)
-
Botryotinia fuckeliana (de Bary) Whetzel によるヤマイモの新病害, 灰色かび病
-
(30) Botryotinia fuckelianaによるダイジョ(Dioscorea alata L.)の新病害灰色かび病について (日本植物病理大会)
-
(111) 寒天一葉片法による柄子殻及び分生子の形成 (日本植物病理学会大会)
-
(249) 観賞用植物の病害に関する研究 : 第1報 アオキ輪紋病の種子伝染ならびに斑入りの遺伝について (日本植物病理大会)
-
北島 博 先生
-
植物病理学におけるルーペの世界
-
ホルトノキ萎黄病罹病木におけるオキシテトラサイクリン製剤樹幹注入後のオキシテトラサイクリン濃度およびファイトプラズマ検出
-
ホルトノキ萎黄病罹病木におけるオキシテトラサイクリン製剤樹幹注入後のオキシテトラサイクリン濃度およびファイトプラズマ検出
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク