ホルトノキ萎黄病罹病木におけるオキシテトラサイクリン製剤樹幹注入後のオキシテトラサイクリン濃度およびファイトプラズマ検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ホルトノキ萎黄病の罹病木3本ずつに,オキシテトラサイクリン(OTC)製剤を調製した「マイコシールド」液を1000ml(OTCを0.34g含有)またはOHC液を100ml(OTCを3.52g含有)の樹幹注入を行った後,枝葉に移行したOTC濃度分布およびファイトプラズマ検出を注入1日後から注入13ヶ月後までの間に7回(検出は5回)行った.OTC量は,早いものでは注入1日後から測定され始め,注入2週後から注入2ヶ月後で最大値を示し,連続して定量限界以下になったのは注入4ヶ月後または注入8ヶ月後であった.いずれの注入木でも5回の採取試料全部にファイトプラズマが検出され,ファイトプラズマは除去されることはなかった.
- 樹木医学会の論文
- 2011-07-31
著者
-
宇佐美 暘一
(株)美嶋産業
-
河辺 祐嗣
森林総研
-
河辺 祐嗣
(独)森林総合研究所森林微生物研究領域
-
津田 城栄
福岡森林林業技術センター研究部
-
松浦 邦昭
ファイザー(株)
-
小河 誠司
福岡森林林業技術センター研究部
-
楠木 学
(独)森林総合研究所森林微生物研究領域
関連論文
- 屋久島照葉樹林におけるオオバヤドリギの分布と生態 : 北九州市周辺の境内林調査結果との比較
- シラカシに枝枯れ症状を起こすXanthomonas属細菌の同定
- クサギカメムシによるキリてんぐ巣病ファイトプラズマの媒介試験(第7回大会ポスター発表要旨)
- (174) Xanthomonas sp.によるシラカシ枝枯細菌病 (新称) (日本植物病理大会)
- マンサク葉枯れ被害の特徴と赤城山・武尊山周辺における被害分布(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
- デイゴ南根腐病の発生実態
- ならたけもどき病被害地におけるナラタケ属菌の杭捕捉法による検出
- 「小高のカヤ」の樹勢衰退とその原因
- (333) ウメからファイトプラズマ検出(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ホルトノキ萎黄病に対する抗生物質の樹幹注入による薬害発生と樹勢回復(臨症事例)
- (340) Prunus属樹種から検出されたファイトプラズマ(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- マツ類の主な病害虫(2)枝幹の病害(1)漏脂胴枯(ろうしどうがれ)病
- ホルトノキ萎黄病に対する抗生物質樹幹注入試験 : 効果と薬害について(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
- ホルトノキ萎黄病による衰弱枯死経過(第7回大会ポスター発表要旨)
- ナラタケ菌の捕捉試験と捕捉菌の交配試験による種の判定(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
- ファイトプラズマによるホルトノキの衰弱枯死被害 : ホルトノキ萎黄病ともうひとつの新病害(一般講演(口頭発表),第5回大会講演要旨)
- ホルトノキから検出された異なる群の2種類のファイトプラズマ(関東部会講演要旨)
- (17) ファイトプラズマによるホルトノキ萎黄病(新称) (関東部会講演要旨)
- (115) スギ暗色枝枯病から派生するアンコ(スギ心材のくろじん様変色被害) (平成2年度大会講演要旨)
- ホルトノキ葉内のオキシテトラサイクリンの高速液体クロマトグラフィーによる定量法
- (334) ウメ生育障害樹からのファイトプラズマの接ぎ木伝染(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ベトナム・メコンデルタの酸性硫酸塩土壌地帯における造林木の病虫害
- ホルトノキ萎黄病罹病木におけるオキシテトラサイクリン製剤樹幹注入後のオキシテトラサイクリン濃度およびファイトプラズマ検出
- 中国華南地域における農林業機関訪問と樹木病害情報
- ホルトノキの二次性害虫「キンモンナガタマムシ」の繁殖を確認(第8回大会ポスター発表要旨)
- 屋久島照葉樹林におけるオオバヤドリギの分布と生態 : 北九州市周辺の境内林調査結果との比較
- 北九州市におけるオオバヤドリギの分布と生態(第1回大会講演要旨)
- 北九州市および周辺地域におけるオオバヤドリギの生育分布と樹木被害
- ホルトノキ萎黄病罹病木におけるオキシテトラサイクリン製剤樹幹注入後のオキシテトラサイクリン濃度およびファイトプラズマ検出
- ホルトノキ萎黄病罹病木におけるオキシテトラサイクリン製剤樹幹注入後のオキシテトラサイクリン濃度およびファイトプラズマ検出