(174) Xanthomonas sp.によるシラカシ枝枯細菌病 (新称) (日本植物病理大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-25
著者
関連論文
- (417) シラカシ枝枯細菌病の発病に及ぼす温度,感染時期および新梢展開後の日数の影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (351)シラカシ枝枯細菌病の病徴進展に及ぼすMacrophoma属菌の影響(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 沖縄県宮古島のリュウキュウマツ枯死木およびマツノマダラカミキリからの Bursaphelenchus 属線虫検出調査
- (374)シラカシ枝枯細菌病菌に対する抗血清の特異性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- シラカシに枝枯れ症状を起こすXanthomonas属細菌の同定
- マツノザイセンチュウの病原性と病原力の多様性(マツ枯れ)
- クサギカメムシによるキリてんぐ巣病ファイトプラズマの媒介試験(第7回大会ポスター発表要旨)
- (114) 沖縄県下のモクマオウ防風林における南根腐病の被害実態 (平成2年度大会講演要旨)
- (19) 南根腐病によるデイゴ樹の罹病経過 (九州部会)
- (174) Xanthomonas sp.によるシラカシ枝枯細菌病 (新称) (日本植物病理大会)
- マンサク葉枯れ被害の特徴と赤城山・武尊山周辺における被害分布(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
- 南西諸島において異なる9種の樹木から分離された南根腐病菌(Phellinus noxius)の相互接種試験(予報)
- デイゴ南根腐病の発生実態
- 弱病原力マツノザイセンチュウの前接種によるリュウキュウマツのマツ材線虫病に対する誘導抵抗性
- スギ不成績造林地の発生と褐色葉枯病(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
- ならたけもどき病被害地におけるナラタケ属菌の杭捕捉法による検出
- 「小高のカヤ」の樹勢衰退とその原因
- (333) ウメからファイトプラズマ検出(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ホルトノキ萎黄病に対する抗生物質の樹幹注入による薬害発生と樹勢回復(臨症事例)
- (340) Prunus属樹種から検出されたファイトプラズマ(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- マツ類の主な病害虫(2)枝幹の病害(1)漏脂胴枯(ろうしどうがれ)病
- ホルトノキ萎黄病に対する抗生物質樹幹注入試験 : 効果と薬害について(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
- ホルトノキ萎黄病による衰弱枯死経過(第7回大会ポスター発表要旨)
- ナラタケ菌の捕捉試験と捕捉菌の交配試験による種の判定(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
- ファイトプラズマによるホルトノキの衰弱枯死被害 : ホルトノキ萎黄病ともうひとつの新病害(一般講演(口頭発表),第5回大会講演要旨)
- ホルトノキから検出された異なる群の2種類のファイトプラズマ(関東部会講演要旨)
- (17) ファイトプラズマによるホルトノキ萎黄病(新称) (関東部会講演要旨)
- (115) スギ暗色枝枯病から派生するアンコ(スギ心材のくろじん様変色被害) (平成2年度大会講演要旨)
- (334) ウメ生育障害樹からのファイトプラズマの接ぎ木伝染(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 種子島木成国有林におけるマツ材線虫病で枯死したヤクタネゴヨウの伐倒駆除
- 野外におけるヤクタネゴヨウの集団枯死にマツ材線虫病が関与している可能性
- ベトナム・メコンデルタの酸性硫酸塩土壌地帯における造林木の病虫害
- 樹病研究最近の動向--第118回日本林学会大会より
- 中国華南地域における農林業機関訪問と樹木病害情報
- カシ・ナラ類枝枯細菌病の発生傾向と被害対策
- サクラ系統の病害調査(中間報告)
- ホルトノキ萎黄病罹病木におけるオキシテトラサイクリン製剤樹幹注入後のオキシテトラサイクリン濃度およびファイトプラズマ検出
- 新燃岳噴火1年後の霧島山系におけるアカマツの枯死状況
- カシ・ナラ類枝枯細菌病の発生傾向と被害対策