30-P2-117 全入院患者を対象とする電子カルテを利用した持参薬報告システム(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-09-01
著者
-
小林 優子
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
間 麻里
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
齋藤 誠
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
丸山 直岳
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
中筋 千佳
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
河野 公美子
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
豊田 満知子
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
矢倉 裕輝
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
服部 雄司
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
松山 和代
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
高原 由香
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
寺岡 知香
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
吉野 宗宏
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
政道 修二
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
桑原 健
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
前川 孝史
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
丸山 直岳
独立行政法人国立病院機構南和歌山医療センター薬剤科
-
吉野 宗宏
独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター 薬剤科
-
河野 公美子
市立堺病院薬剤科
-
桑原 健
国立病院機構大阪医療センター 薬剤科
-
原 健
国立大阪病院薬剤科
-
矢倉 裕輝
独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター 薬剤科
-
松山 和代
(独)国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
政道 修二
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター治験管理センター
-
政道 修二
独立行政法人国立病院機構姫路医療センター薬剤科
-
桑原 健
国立病院東京医療センター 薬剤科
-
矢倉 裕輝
国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
吉野 宗宏
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター
-
政道 修二
独立行政法人国立病院機構姫路医療センター:独立行政法人国立病院薬剤科
-
齋藤 誠
国立病院機構大阪医療センター
-
桑原 健
独立行政法人国立病院機構南京都病院薬剤科
-
原 健
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 薬剤科
-
齋藤 誠
独立行政法人国立病院機構京都医療センター薬剤科
-
桑原 健
独立行政法人国立循環器病研究センター薬剤部
-
間 麻里
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター
-
服部 雄司
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター
関連論文
- O3-006 乳癌術後・術前化学療法レジメンFEC75,FEC100における投与延期についての調査(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P2-117 全入院患者を対象とする電子カルテを利用した持参薬報告システム(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-070 慢性C型肝炎患者におけるインターフェロン自己注射療法への支援(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P-544 抗悪性腫瘍薬無菌調製におけるインシデントとその対策 : 化学療法室開設に伴って
- P-446 抗血小板薬内服患者における臨床検査値の推移
- P-444 アンジオテンシン II 受容体拮抗薬の血清尿酸値への影響
- 正常腎機能患者におけるアンジオテンシンII受容体拮抗薬の血清尿酸値への影響
- P-323 アトルバスタチンの腎機能、肝機能への影響
- P-322 正常腎機能患者におけるアンジオテンシン II : 受容体拮抗薬の影響
- P-339 腎機能正常患者に対するアトルバスタチンの腎機能への影響
- P-134 血糖コントロールに対する M-value および MAGE の服薬指導導入への検討
- モルヒネ持続皮下注射からオキシコドン徐放錠へのオピオイドローテーション後せん妄が発現した一症例
- 29-P1-87 抗菌薬の適正使用に対するICT活動の効果(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 電子カルテ環境における治験の現状と問題点
- 内用治験薬の包装形態に関する被験者の意識調査
- 治験薬管理経費に関する検討
- 内用治験薬の包装形態に対する被験者の意識調査
- 治験実施管理システムによる治験業務IT化の現状
- 臨床治験におけるスタートアップミーティングの評価
- 30-I-03 大阪医療センターにおける病棟薬剤業務システムの構築(第一報)(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- P-4 院内 DOTS(Directly Observed Treatment Short Course) 実施前後での抗結核薬の副作用の比較検討
- P-27 抗結核多剤併用化学療法時の副作用についての検討
- 近畿管内国立病院・療養所における薬剤科の臨床試験・治験への関わりと薬剤師の意識について
- 30-P2-156 「チーム医療が叫ばれる中、救急医療での薬剤師業務は発展したか?」 : 平成7年、17年の全国アンケート結果より(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 硫酸アタザナビルの血中濃度が高値の患者を対象とした, ATV/rからATV_へのスイッチ臨床試験結果
- 20G-08 チクロピジンからクロピドグレルヘ処方変更した前後における臨床検査値への影響(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- S19-2 HIV感染症治療における薬剤師の役割(シンポジウムS19 広がるHIV:専門薬剤師の役割,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 服薬指導の重要性 (特集 プライマリ・ケア医に必要なHIV/AIDSの知識) -- (治療)
- 20C-07 抗癌剤調製・監査システムの有用性について(がん薬物療法(リスクマネジメント等),来るべき時代への道を拓く)
- 30-B2-13-5 大阪医療センターにおける病棟薬剤業務システムの構築(第二報)(薬品管理・使用状況調査,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-144 外来化学療法患者の栄養評価に基づく施行レジメンの検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 01P1-039 整形外科領域の化学療法における薬剤師の役割(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-37 がん薬物療法(外来・入院)における薬剤科の取り組み(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 外科病棟でのファーマシューティカル・ケアによるチーム医療の試み
- 14-3-28 外来患者に対する麻薬服薬指導
- P-29 がんサポートチームにおける薬剤師の活動について(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-333 IFN-βα併用療法の臨床検査値への影響
- 20D-03 冠疾患患者のQOL維持にはたす薬剤師の役割(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- P-744 病棟における保管医薬品のリスク分析(18.リスクマネジメント4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-551 HIV感染症患者におけるST合剤の過敏症について(6.服薬指導(入院・外来)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 30P2-146 注射用塩酸バンコマイシン先発品投与患者と後発品投与患者における血中濃度比較 : トラフ値についての検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- ロピナビル・リトナビル配合剤(LPV/r)の1日2回から1日1回投与へのスイッチ臨床試験結果
- 29-P2-29 術後嚥下(誤嚥)性肺炎の発症リスクとプロトンポンプインヒビター投与との関係(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-117 慢性心不全患者におけるロサルタンの血清尿酸値への影響(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 薬・薬連携の向上を目指した研修教材の試作とその評価(第1報) : チャート方式で表現した症例の理解と有用性について
- 薬・薬連携の向上を目指した疾患別研修教材の試作とその評価(続報)
- 20-P3-488 抗HIV薬血中濃度測定支援システムの構築と血中濃度トラフ値の海外データとの比較(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- P-417 循環器用薬のTDMによる投与量の適正化に関する研究(3.薬剤疫学,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-531 Blopress^[○!R]からOlmetec^[○!R]へ処方変更した患者の生化学検査の推移(4.薬剤疫学・5.医薬品情報・データベース3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 薬剤師の病棟常駐化への取り組み--大阪医療センターでの経過と現状 ([第60回国立病院]総合医学会報告 シンポジウム 薬剤業務の更なる展開--医療安全への貢献)
- P1-460 姫路医療センターにおけるHIV治療の現状について : HAART療法について(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-252 Efavirenz製剤における剤形間の溶出挙動に関する比較検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-021 大阪医療センターにおける抗HIV薬一包化調剤の取り組み(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-061 HIV感染症患者に対する薬剤師外来の取り組み(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O7-001 抗MRSA薬の実際の使用目的と薬剤感受性の調査(一般演題 口頭発表,感染制御/持参薬管理/院内製剤/高齢者ケア/その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 抗HIV薬の副作用 (特集 エイズ患者の抱える諸問題)
- O-15 エファビレンツの副作用と薬物血中濃度
- 25-01-09 HIV 感染症患者に対する服薬指導
- P-10 中間型インスリン製剤からインスリングラルギンへ変更した患者のHbA1cの推移(1.薬物療法(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-7 インスリングラルギン使用におけるHbA1cの推移(1.薬物療法(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 13-2-A1 外来 HIV 感染症患者に対する服薬指導
- P2-028 気管支喘息における吸入薬の服薬指導 : 吸入指導上の問題点について(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 20-P2-282 中規模病院での患者毎のがん化学療法レジメン管理について(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- P-256 ダカルバジン注による血管痛に対して遮光投与が有効であった一例
- O8-02 FEC100療法における好中球減少症への対応について(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- ホスホマイシンの前投与がテイコプラニンの効果を増強したと考えられた重症メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の一症例
- P-359 当院の治験コーディネーター業務とその評価
- ロピナビル・リトナビル配合剤(LPV/r)の1日2回から1日1回投与へのスイッチ臨床試験結果
- 国立病院機構・ナショナルセンターにおける治験活性化への取り組み(3)医療機関の実施体制の充実(2)治験事務局・IRB事務局の取り組み
- 治験薬管理経費に関する検討
- 診断と治療のTopics 治療薬物モニタリング(TDM)
- P2-563 大阪医療センターにおける長期実務実習受け入れ体制の現状と問題点(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O7-10 がん薬物療法委員会における薬剤師の役割について(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O4-13 薬剤管理指導電磁的記録の充実に向けて(一般演題 口頭発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 抗HIV薬の副作用
- HIV感染症患者におけるニューモシスチス肺炎に対するST合剤の投与量別副作用発現頻度と脱感作療法の検討
- P-410 院内副作用症例収集・報告体制への取り組みについて
- P-26 ゲフィチニブによる重篤な副作用の症例について
- P-1014 当院における母乳育児推進に対する薬剤師の取り組み(一般演題 ポスター発表,妊婦・授乳婦,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1131 がん専門薬剤師とがん臨床試験データマネージャーによる全面的支援でのがん臨床試験の質・量的向上を目指した取り組み(一般演題 ポスター発表,治験・臨床試験,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0441 Clostridium difficile関連下痢症の患者背景に関する調査(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- ワルファリン療法におけるPT-INRの目標治療域の管理に関する報告(一般演題(口頭)19,外来薬剤師業務・使用状況調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 日本臨床救急医学会アンケート調査結果と救急認定薬剤師制度について(シンポジウム10 救急・集中治療における薬剤師の役割と多職種連携,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- HIV感染症診療におけるチーム医療のあり方を探る : 薬剤師の立場から(シンポジウム29 HIV感染症診療における薬剤師の役割とチーム医療のあり方を探る,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 当院におけるトルバプタンの使用報告(一般演題(口頭)36,精神科領域(2)・薬物療法(2),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 日和見感染症とその治療薬 (特集 HIV感染症のいま : 支援をつなぐために知っておきたいこと) -- (合併症の問題)
- 当院における1日1回投与ダルナビル/リトナビルの使用成績
- Uricosuric Effects of Angiotensin II Receptor Antagonists in the Patients With Normal Renal Function
- ICUでの薬剤師介入が臨床検査値に及ぼす影響について
- P2-569 姫路医療センター病棟薬剤師常駐業務について(第3報) : CRCと病棟担当薬剤師との連携の取り組み(治験・臨床試験,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-519 HIV感染症患者におけるST合剤の先発・後発医薬品の脱感作療法および製品比較(ジェネリック医薬品,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-549 トルバプタン長期使用における安全性・有効性の検討(薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-114 簡易懸濁法を適用するためのテノホビル ジソプロキシルフマル酸塩の熱安定性評価 : 2剤同時適用の場合(感染制御(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-429 姫路医療センターでの病棟常駐業務について(第4報) : 姫路医療センターにおける医薬品情報の共有化について(医薬品情報・データベース,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- Response of Trial Subjects to the Packing Form of an Investigational Product
- P1-426 姫路医療センターでの病棟常駐業務について(第5報) : 医薬品情報提供に向けての取り組み(医薬品情報・データベース,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- S2E-1-4 HIV感染症認定・専門薬剤師 : 保険調剤薬局との連携(シンポジウム S2E-1 HIV感染症認定・専門薬剤師-その拡がりと保険調剤薬局との連携-,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P1-018 姫路医療センターにおける相談内容の解析と今後の課題(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-176 ダプトマイシン投与4日目にクレアチニンホスホキナーゼの顕著な上昇を確認し投与中止となった1例(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- HIV感染症患者におけるニューモシスチス肺炎に対するST合剤の投与量別副作用発現頻度と脱感作療法の検討