P1-519 HIV感染症患者におけるST合剤の先発・後発医薬品の脱感作療法および製品比較(ジェネリック医薬品,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-10
著者
-
矢倉 裕輝
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
吉野 宗宏
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
山内 一恭
(独)国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
小森 勝也
(独)国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
上平 朝子
国立療養所宇多野病院 薬剤科
-
矢倉 裕輝
国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
吉野 宗宏
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター
-
白阪 琢磨
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター感染症内科
-
廣畑 和弘
(独)国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
上平 朝子
(独)国立病院機構大阪医療センターHIV/AIDS先端医療開発センター
-
矢倉 裕輝
(独)国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
吉野 宗宏
(独)国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
櫛田 宏幸
(独)国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
白阪 琢磨
(独)国立病院機構大阪医療センターHIV/AIDS先端医療開発センター
関連論文
- 30-P2-117 全入院患者を対象とする電子カルテを利用した持参薬報告システム(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-070 慢性C型肝炎患者におけるインターフェロン自己注射療法への支援(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 硫酸アタザナビルの血中濃度が高値の患者を対象とした, ATV/rからATV_へのスイッチ臨床試験結果
- PO11-5 ニューモシスチス肺炎の経過中に肺に腫瘤陰影を認め,経気管支生検にて悪性リンパ腫と診断したAIDSの一症例(リンパ腫・胸腺・胸膜腫瘍,ポスター11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 院内LANシステムを活用した中心静脈カテーテル関連血流感染サーベイランスシステム構築の試み
- S19-2 HIV感染症治療における薬剤師の役割(シンポジウムS19 広がるHIV:専門薬剤師の役割,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 服薬指導の重要性 (特集 プライマリ・ケア医に必要なHIV/AIDSの知識) -- (治療)
- P26-05 HIV関連ニューモシスチス肺炎による嚢胞性変化から発症した同時性両側気胸に対する手術経験(症例/嚢胞性肺疾患2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 77 BALにて診断されたAIDS合併カリニ肺炎5例の細胞診学的検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-144 外来化学療法患者の栄養評価に基づく施行レジメンの検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- HIV感染症患者におけるHIVプロテアーゼ阻害薬の血漿中濃度 : 時間曲線下面積予測式の構築と予測性
- P-120 HIV 患者におけるデュアルプロテアーゼ療法時の血中濃度-時間曲線下面積の予測
- P-551 HIV感染症患者におけるST合剤の過敏症について(6.服薬指導(入院・外来)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 30P2-146 注射用塩酸バンコマイシン先発品投与患者と後発品投与患者における血中濃度比較 : トラフ値についての検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-434 HIV 感染症患者における HIV プロテアーゼ阻害薬の血漿中濃度 : 時間曲線下面積予測式の構築とその予測性
- 20-P3-488 抗HIV薬血中濃度測定支援システムの構築と血中濃度トラフ値の海外データとの比較(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- P1-252 Efavirenz製剤における剤形間の溶出挙動に関する比較検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-021 大阪医療センターにおける抗HIV薬一包化調剤の取り組み(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-061 HIV感染症患者に対する薬剤師外来の取り組み(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O-15 エファビレンツの副作用と薬物血中濃度
- 25-01-09 HIV 感染症患者に対する服薬指導
- ロピナビル・リトナビル配合剤(LPV/r)の1日2回から1日1回投与へのスイッチ臨床試験結果
- 診断と治療のTopics 治療薬物モニタリング(TDM)
- P2-563 大阪医療センターにおける長期実務実習受け入れ体制の現状と問題点(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O7-10 がん薬物療法委員会における薬剤師の役割について(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O4-13 薬剤管理指導電磁的記録の充実に向けて(一般演題 口頭発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 抗HIV薬の副作用
- HIV感染症患者におけるニューモシスチス肺炎に対するST合剤の投与量別副作用発現頻度と脱感作療法の検討
- 旅行者感染症として播種性ペニシリウム症を発症し治療が奏効した邦人HIV感染者の1症例
- インヒビター中和療法を用いて, 左股関節全置換術を施行したハイレスポンダー血友病B
- HIV感染症診療におけるチーム医療のあり方を探る : 薬剤師の立場から(シンポジウム29 HIV感染症診療における薬剤師の役割とチーム医療のあり方を探る,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- ノロウイルスを3ヶ月以上持続して便より検出したHIV感染者の2症例
- 日和見感染症とその治療薬 (特集 HIV感染症のいま : 支援をつなぐために知っておきたいこと) -- (合併症の問題)
- 当院における1日1回投与ダルナビル/リトナビルの使用成績
- P1-519 HIV感染症患者におけるST合剤の先発・後発医薬品の脱感作療法および製品比較(ジェネリック医薬品,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-114 簡易懸濁法を適用するためのテノホビル ジソプロキシルフマル酸塩の熱安定性評価 : 2剤同時適用の場合(感染制御(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- S2E-1-4 HIV感染症認定・専門薬剤師 : 保険調剤薬局との連携(シンポジウム S2E-1 HIV感染症認定・専門薬剤師-その拡がりと保険調剤薬局との連携-,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 日-P2-250 リトナビル錠の懸濁液及び粉砕品の安定性評価(HIV,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)