P-256 ダカルバジン注による血管痛に対して遮光投与が有効であった一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2002-09-24
著者
-
間 麻里
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター薬剤科
-
北川 道夫
国立大阪南
-
近藤 正躬
国立大阪南病院薬剤科
-
中多 泉
国立京都病院薬剤科
-
小林 勝昭
国立大阪南病院薬剤科
-
八野 芳巳
国立大阪南病院薬剤科
-
北川 道夫
国立大阪南病院泌尿器科
-
間 麻里
国立大阪南病院薬剤科
-
小林 勝昭
独立行政法人国立病院機構姫路医療センター:独立行政法人国立病院薬剤科
-
八野 芳巳
堺市立堺病院 診療局薬剤・技術部
関連論文
- 30-P2-117 全入院患者を対象とする電子カルテを利用した持参薬報告システム(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-070 慢性C型肝炎患者におけるインターフェロン自己注射療法への支援(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P2-117 当院におけるボセンタンの使用実態調査(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-015 ロサルタンカリウムによる血清尿酸値に対する効果の検討(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 29-P1-124 左室補助人工心臓装着時のバンコマイシン投与に関する研究(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 表在性膀胱癌に対するインターフェロン膀胱内注入療法に関する検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 血中カルボキシルエステラーゼ活性測定による塩酸イリノテカン投与時の簡便な副作用予測とその安全使用の向上についての検討
- 尿中ウラシル・血清5-FUクリアランス測定による「強力DPD阻害剤含有経口5-FU療法」の安全性向上を目指した試み
- P-435 尿中ウラシル・血清 5-FU クリアランス測定による強力 DPD 阻害剤含有製剤 TS-1 投与への援助
- P-392 癌化学療法のクリティカルパス化と処方箋の工夫について
- O-45 輸血用血液の一元管理とリスクマネージメントに対する薬剤師の役割
- Tubeless Ureterostomyの経験
- 血清中限外濾過性カルシウム測定の検討 : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 尿路結石症における尿中カルシウム排泄の検討 : 尿石症
- 尿路結石患者における尿酸値異常の検討
- ヒト腎組織中の Ca, Mg および P 濃度の検討 : 結石腎と非結石腎との比較
- 和歌山県立医科大学における過去10年間(1968年〜1977年)の小児泌尿器疾患の臨床統計について
- 自己血漿を用いたCoagulum pyelolithotomy : 実験的並びに臨床的検討
- I-C-53 小児Primary VURの検討
- O-78 糖尿病治療へのかかわり
- 進行腎癌に対する腎動脈血栓療法の腎剖検所見 : 第77回関西地方会
- 30-P3-52 rifampicinとbucolomeを同時併用した場合のwarfarinの効果について(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-132 薬剤師病棟常駐前と常駐後の薬剤管理指導業務における薬剤管理事象の比較分析(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-156 アミオダロン投与によるワルファリンの抗凝固作用増強に関する検討(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-136 血清ボリコナゾール濃度の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法による簡易測定法と臨床における薬物動態評価について(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- マイクロ波凝固装置を用いた腎腫瘍に対する腎部分切除術の治療経験
- マイクロ波凝固装置を用いた腎部分切除術の経験
- 779 温熱療法におけるthermal stressを防御する工夫
- 膀胱癌に対する阻血動注化学療法の検討 : 第38回中部総会
- 慢性前立腺炎に対するofloxacinの効果とその前立腺液内移行に関する検討 : 第38回中部総会
- P1-460 姫路医療センターにおけるHIV治療の現状について : HAART療法について(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 多施設共同研究による前立腺肥大症患者の尿路感染症の検討
- 前立腺肥大症患者における尿路感染に関する共同実態調査
- 「院内消毒剤使用マニュアル」の作成をふまえての消毒剤使用実態調査
- P2-028 気管支喘息における吸入薬の服薬指導 : 吸入指導上の問題点について(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 特発性過カルシウム尿症を伴う尿路結石症に対する米糠療法
- 腎摘後残腎に発生した珊瑚状結石に対する腎切半術施行例 : 第75回関西地方会
- 尿中結石関連物質の定量と蓄尿条件のおよぼす影響に関する研究
- 尿中カルシウムイオン活量についての検討
- 過カルシウム尿症を伴う Ca 結石症に対する ricebran 療法 : カルシウム含有結石の再発予防成績
- 尿中カルシウムイオン活量の測定 : 第33回中部連合総会
- 尿路結石症における蓚酸代謝の研究 : 1. High Performance Liquid Anion Exchange Chromatographyによる尿中蓚酸の測定
- Sjogren 症候群に合併した腎尿細管性アシドーシスの1例 : 第98回関西地方会
- P-256 ダカルバジン注による血管痛に対して遮光投与が有効であった一例
- L-ケフレックスの有効血中濃度持続化におよぼす食餌因子の影響
- 高速液体クロマトグラフによるFAD注射剤の比較検討
- 原発性限局性膀胱アミロイドーシスの1例 : 第141回関西地方会
- 進行性腎腫瘍の肺転移にIFN-γが著効を示した1例 : 第41回中部総会
- 副腎原発と考えられた悪性リンパ腫の1例 : 第137回関西地方会
- 2,8-Dihydroxyadenine(DHA)結石の1例 : 第135回関西地方会
- 成人後腹膜奇形腫の1例 : 第135回関西地方会
- 表在性膀胱腫瘍に対するOK432皮内投与の経験 : 第126回関西地方会
- 多睾丸症の1例(第124回関西地方会)
- 停留睾丸に合併した睾丸回転症の1例(第123回関西地方会)
- 腎内異物(針)の1例(第122回関西地方会)
- 尿管エンドメトリオーシスの2例
- 尿管エンドメトリオーシスの2例(第119回関西地方会)
- 術前腎腫瘍と鑑別困難であった腎内静脈血栓の1例 : 第115回関西地方会
- 重複癌による膀胱腸瘻の1例(第110回関西地方会)
- Klinefelter 症候群に合併した睾丸奇形腫の1例 : 第97回関西地方会
- 29-P3-17 不整脈薬物治療の動向と現状(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- Trimethoprim-sulfamethoxazoleの臓器内濃度に関する研究
- ヒト前立腺組織のポリアミン
- 慢性透析患者に発生した腎細胞癌の1例 : 第102回関西地方会
- 男子完全膀胱外反症の1例 : 第101回関西地方会
- 後腹膜腫瘍を疑わせた巨大腸間膜平滑筋肉腫の1例 : 第95回関西地方会
- 黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例 : 第92回関西地方会
- 子宮全摘除術後の尿管膣瘻におこなった交叉性尿管尿管吻合術の1経験 : 第87回関西地方会
- PP-795 当院における筋層非浸潤性膀胱癌の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- ウイルムス腫瘍5例 : 第63回関西地方会
- 興味ある小児腎部腫瘤3例 : 第68回関西地方会
- Perirenal benign teratomaの1例 : 第72回関西地方会
- 尿路に発生した同時性重複癌の1例 : 第71回関西地方会
- 完全重複尿管に合併した尿管瘤の自然破裂を来したと思われる1症例 : 第67回関西地方会
- 帯状疱疹に伴った神経因性膀胱の1例 : 第66回関西地方会
- 夜尿症の臨床的観察
- P-1000 姫路医療センターにおけるHIV治療の現状について : 抗HIV薬の変更について(一般演題 ポスター発表,HIV,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Partial nephrectomy using microwave tissue coagulator