IV 現代音楽の指導と学習
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
数学から考える音楽科教育 : 指導内容の系統性に注目して(2 音楽科カリキュラム再考,IV 指導内容とカリキュラム)
-
第1回 現代音楽ワークショップ「現代音楽の教材開発:現代音楽の技法」
-
子どもの音楽認識についての層論的考察(2 子どもの音楽経験の発展,III 音楽経験と認識)
-
子どもの音楽認識についてのホモロジー論的考察 : 音の重なりの聞こえ方と指導への応用(2 子どもの音楽経験の発展,III 音楽経験と認識)
-
子どもの音高認識とマックス-プラス代数(2 子どもの音楽経験の発展,III 音楽経験と認識)
-
子どもの音楽認識についての測度論的考察(1 子どもの音楽経験の発展,III 音楽経験と認識)
-
現代音楽の指導と学習
-
子どもの音楽認識についての圏論的考察(1 子どもの音楽経験の発展,III 指導内容とカリキュラム)
-
IV 現代音楽の指導と学習
-
(1)子どもの音楽認識の位相空間論的考察 : 「合わせる」ことについての数学的アプローチ(1 子どもの音楽経験の発展,III 指導内容とカリキュラム)
-
1 子どもの音楽経験の発展(III 指導内容とカリキュラム)
-
第23回音楽教育国際会議(ISME)に参加して(海外教育事情)
-
幼児期における音楽的表現の萌芽とその成長についての一考察 : デューイによる教育観からの検討
-
教育委員会と大学の連携協力による課題探究型研修カリキュラム開発 : 10年経験者研修モデルカリキュラムの提案 ( 教育委員会・大学・研修教員・学校の協働に基づく課題探究型研修カリキュラムの開発と実践の探究)
-
1 子どもの音楽経験の発展(III 指導内容とカリキュラム)
-
IV 現代音楽の指導と学習
-
学校教育において日本伝統音楽の学習をどう位置づけたらよいか
-
教員養成校における「ピアノ実技」曲目再考とその試案 : 広い音楽観を持ち、つくって表現する活動などに対応できる経験を持つために(5 教員養成における音楽学習プログラムの開発,IV 指導内容とカリキュラム)
-
能の太鼓と大鼓のリズム形や掛け声を使った歌唱共通教材の展開(2 地域の音楽の教材化,II 教材の働きと授業の展開)
-
II 日本音楽の指導と学習
-
II 日本音楽の指導と学習
-
受ける研修から求める研修へ : 10年経験者研修の意義と今後の課題 ( 教育委員会・大学・研修教員・学校の協働に基づく課題探究型研修カリキュラムの開発と実践の探究 岐阜大学教育学部教員研修フォーラム : 課題探求型の10年経験者研修の構想と実践 : 新しい教員研修像を求めて)
-
「ふしづくり」と「音楽づくり」をつなぐ創造性の系譜について(1 「つくる」ことへのアプローチ,IV 指導内容とカリキュラム)
-
「ふしづくり一本道」における指導段階表の系統性に関する検討 : 第1段階から第2段階への移行期を中心に(1 指導内容の構成とその体系,IV 指導内容とカリキュラム)
-
「ふしづくりの音楽教育」が示す音楽的能力発達研究への視点(2 学力と評価,V 音楽科の評価)
-
III 音楽的思考に注目すると授業はどう変わるのか
-
平成19年度10年経験者研修(12年目研修)に関するアンケート調査分析 : アンケート調査の結果とその分析 ( 教育委員会・大学・研修教員・学校の協働に基づく課題探究型研修カリキュラムの開発と実践の探究)
-
平成18年度10年経験者研修(12年目研修)に関するアンケート調査分析 : アンケート調査の結果とその分析 ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
-
岐阜大学 ACT-Plan における現場実習の効果に関する一考察(2) : 2年「教職リサーチ」における学生の意識を中心に ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
-
II. 教師の生涯発達に対する岐阜大学教育学部の貢献の可能性を探究する(5) : 教育学部における授業改革の構想とその試み(1) : 岐阜大学ACT-Planにおける現場実習の効果に関する一考察 : 1年次「教職トライアル」における学生の意識を中心に (教師の生涯発達と共に歩む教育学部の構想と実践 : これからの教育学部の在り方を探る 第1部 教師の生涯発達を支える教員研修の在り方 : 教育行政・大学・学校教育の各サイドから)
-
21世紀音楽カリキュラムにおける日本伝統音楽 : 「共通の枠組み」としての構成要素が内包する課題と展望(1.カリキュラムと単元構成,I カリキュラムと授業構成)
-
音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較研究〔その5〕 : 音楽科の学力とその到達目標をめぐって-日本と英国のカリキュラムの比較を通して-
-
マニュアルに基づく指導と原実践との乖離が示すもの : ふしづくりにおける長尾元教諭の指導を例として(6.創作活動の新たな展開,III 表現活動の展開)
-
音楽科カリキュラムにおける創作領域の変遷についての日英比較(1.カリキュラムと単元構成,I カリキュラムと授業構成)
-
現代音楽の教材開発-その4- : 一柳慧「Holism〜音楽の多様性〜」
-
「ふしづくり一本道」が新指導要領における「共通事項」に示唆するもの(1.音楽の認識とイメージ,III 音楽経験と認識)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク