D15 日本のファッションイラストレーションとメディア(ファッション,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper discusses the origin of distribution of the fashion illustration by the media, especially mass media. We consider that the origin was in Ukiyoe woodcut So we research the media that the fashion illustrations were presented from Ukiyoe woodcut to the current media. As a result we declare that the fashion illustration has an intimate relation to the media because the fashion is presented and distributed by the media. The progress and transformation of the media as well as the existing media are considered to affect on the drawing techniques and outputs. Illustrators who draw the works should obtain an advanced technique and give their effort to deepen the contents of their works as well as grasping the fundamental drawing technique.
- 日本デザイン学会の論文
- 2008-06-20
著者
関連論文
- 経験価値モジュール(SEM)の再考
- 京都の地域性に見る「信三郎帆布」の経験価値創造と商品イノベーション
- 「ハナマルキ」のこだわり高級味噌にみる経験価値創造と技術経営
- 国産馬具メーカー「ソメスサドル」にみる経験価値創造と技術経営
- ラグジュアリーブランドにみる安心のデザイン力(防犯 : 物的財産,安心、安全のデザイン力)
- 漫画の人物表現のファッションデザイン画教育への活用
- 3-7 環境ビジネスとしてのグリーンサービサイジング : 環境マネジメントシステム研究会中間報告(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 京都「信三郎帆布」に見る"こだわりのものづくり"の経験価値創造と商品イノベーション (商品開発・管理学会 10周年記念号)
- 1-7 マーケティング理論としての「経験価値」(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- D15 日本のファッションイラストレーションとメディア(ファッション,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- ファッションデザイン画とその描き方
- ファッションデザイン画における意匠図原型作画方式の提案
- ファッションデザイン画における意匠図原型作画方式の提案
- わが国におけるファッションイラストレーションとファッションデザインの関連
- ファッションデザイン画における意匠図用基本プロポーションの試作
- わが国におけるファッション画教育法に関する一考察
- わが国におけるファッションイラストレーションの変遷
- G19 サムスン電子のデザインマネジメント(デザインマネージメント,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- G18 デザインとマネジメントの収斂 : 「デザイナンス」という新概念(デザインマネージメント,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 京都「俵屋」に見る老舗旅館の経験価値創造
- バーバリー・ブルーレーベルにみるブランド商品開発と経験価値創造--ヤング女性向け市場で一人勝ちを続ける理由
- サッポロエーデルピルスにみる経験価値創造--日本初のプレミアムビールが支持される理由
- 3-3 ヒット商品を連続させるプロダクト・イノベーションの実証的研究(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 3-2 ヒット商品を連続させるプロダクト・イノベーションの理論的考察(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- ヒット商品を連続させるプロダクト・イノベーションの実証的研究
- サイクリック一対比較法を用いたコンジョイント分析の提案
- 資源循環企業のビジネスモデル確立の現状と将来性 (特集 3R時代の産業廃棄物処理業)
- 1-8 京都企業「一澤帆布」の商品開発力と経験価値創造 : 『ヒットを生む経験価値創造』の事例研究(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- E19 デザイン・マネジメントと経営戦略 : ホンダから捉えるデザイン・マネジメント戦略(デザインマネージメント, デザイン論, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- E18 デザイン・マネジメントとデザイン・マインド(デザインマネージメント, デザイン論, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- E17 デザイン・マネジメントとデザイン・パワー(デザインマネージメント, デザイン論, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 4-9 京都祇園のお茶屋「一力亭」の演出力 : 経験価値創造の事例研究(第6報)(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 4-8 アルビレックス新潟 4万人動員のマネジメント : 経験価値創造の事例研究(第5報)(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 4-6 INAX社「SATIS」のおもてなしトイレ空間 : 経験価値創造の事例研究(第3報)(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 産廃処理企業における不況に打ち勝つ人材育成戦略 (特集 不況時代の組織づくり--人材育成で業績向上を目指せ!)
- ファッションイラストレーションとメディア(ファッション・デザインとメディア)
- わが国におけるファッションイラストレーションの変遷(年間論文賞)
- 1-1 顧客価値はこう創る : JOQI顧客価値創造部会の成果報告(I):総論・消費財産業編((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 消費者の行動経験による差異化戦略 -身体性認知(Embodied Cognition)と行動的経験価値-
- 消費者経験視点による差異化戦略 -消費者経験概念の再構築-
- ファッション画におけるデフォルマシオンの定量的評価(VI) : 多変量分散分析による評価パネル間の視覚反応の相違の総合解析(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- ファッション画におけるデフォルマシオンの定量的評価(V) : 多変量分散分析によるプロポーション構成部位の影響の総合解析(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- ファッション画におけるデフォルマシオンの定量的評価(IV) : 被験者母集団による視覚反応の相違の解析(口頭による研究発表,第36回研究発表大会)
- 要因配置実験による人体プロポーション構成部位の評価 : ファッション画に対する印象の定量的評価に関する研究(II)
- 直交配列実験による人体プロポーション構成部位の評価 : ファッション画に対する印象の定量的評価に関する研究(1)
- ファッション画におけるデフォルマシオンの定量的評価(III) : 人体プロポーション構成部位が印象に及ぼす影響の評価(第35回研究発表大会)
- ファッション画におけるディフォルマシオンの定量的評価(II) : 多元配置法による視覚感度実験(第34回研究発表大会)
- ファッション画におけるディフォルマシオンの定量的評価(I) : 直交配列表による視覚感度実験(第34回研究発表大会)
- 4-3 「経験価値」と「感性品質」の関係 : 人間の感性と高次欲求を満たす顧客価値の創造(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 1-6 顧客の経験価値に訴求する商品・事業開発 : 経験価値を競争戦略とするケーススタディ((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 1-5 顧客の経験価値に訴求する商品・事業開発 : 経験価値の概念的枠組みと戦略の実行ポイント((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- ファッションデザイン画における意匠図作画法に関する一考察
- わが国におけるファッション・デザイン画の変遷について
- ファッション画におけるプロポーション構成部位の定量的評価 : マス・パネルを対象とした視覚反応実験の解析
- 4-7 日産自動車「X-TRAIL」の使える道具感 : 経験価値創造の事例研究(第4報)(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 感性に訴えるモノづくり (特集 『感性』に訴える商品開発)
- 感情情報処理の現状と基礎
- 経験価値グリッドによる経験価値創造メカニズムの分析--あぶらとり紙「よーじや」にみる経験価値創造
- サービスにおける顧客価値創造モデルの実証研究--仕様整合性と模倣困難性視点の検証
- サービスにおける顧客価値創造モデルの理論研究--仕様整合性と模倣困難性視点の提案
- フラッグシップショツプ戦略によるブランド構築 : ユニクロの事例
- ラグジュアリーブランド「グッチ」にみる経営戦略とブランドマネジメント
- 日仏のブランド企業に見るラグジュアリーブランドの構築条件 : ブランド構築条件の抽出に向けた事例分析と比較考察
- フラッグシップショップ戦略によるブランド構築 -ユニクロの事例-
- ラグジュアリーブランド「グッチ」にみる経営戦略とブランドマネジメント
- 「感性工学研究会」終了報告
- Strategic Management and Design Innovation on the Long-standing Company Kyogashi Master “Suetomi”
- Elaborate Creation to be Aware of Kansei on the Kyoto Canvas Company “Shinzaburo-Hanpu”
- Kansei Value Manifestation and Communication Strategy in Japanese Traditional Industry:- Case Study of Japanese Long-standing Company, Komaruya Sumii -
- 消費者の行動経験による差異化戦略--身体性認知(Embodied Cognition)と行動的経験価値
- 消費者経験視点による差異化戦略--消費者経験概念の再構築
- 化粧品デザインにおけるラグジュアリー戦略(色彩学を視座にした多感覚インタラクション-コスメティック科学への展開-)