3-39 5年生スギ材の粉砕エネルギー評価((9)評価2,Session 3 バイオマス等)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2008-08-04
著者
-
吉田 貴紘
森林総合研究所
-
藤本 清彦
森林総合研究所
-
伊神 裕司
森林総合研究所
-
高野 勉
森林総合研究所
-
藤本 清彦
森林総研
-
伊神 裕司
森林総研
-
吉田 貴紘
森林総研
-
高野 勉
森林総研
-
高野 勉
森林総合研
-
高野 勉
(独)森林総合研究所
-
伊神 裕司
森林総合研
-
藤本 清彦
(独)森林総合研究所 加工技術研究領域
-
平野 綾
群馬県立農林大学校
-
藤本 清彦
(独)森林総合研究所加工技術研究領域
-
藤本 清彦
(独)森林総合研究所
関連論文
- P-102 ロール圧縮による高含水率木質チップの省エネルギー脱水法の開発(ポスター2,ポスター発表)
- 第52回日本木材学会大会研究発表の動向
- スギ丸太材の燻煙熱処理試験
- 第51回日本木材学会大会研究発表の動向
- P206 バンド式乾燥機を用いたスギ樹皮の乾燥特性(ポスター発表)
- インドネシアにおける木材伐出・加工におけるエネルギーフロー解析
- P-104 インドネシアにおけるナンヨウアブラギリの植栽及びバイオディーゼル(BDF)変換利用の現状(ポスター発表)
- 3-60 インドネシアにおける木材伐出・加工時のエネルギーフロー解析((15)評価1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- アセアン諸国における木質バイオマスの利活用(バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
- P104 ラオスにおける木質バイオマスの利用可能性(ポスター発表)
- インドネシアにおける木質バイオマス事情
- 3-78.インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性 : (2)カリマンタン島における利用可能性((18)評価1,Session 3 バイオマス等)
- P108 インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性
- ナンヨウアブラギリ(Jatropha curcas)の特徴とインドネシア・露天掘り炭鉱への活用
- インドネシアジャワ島における木質バイオマス利用の現状
- 3-28.マレーシアにおける木質バイオマスの資源量と利用の現状((7)燃焼,Session 3 バイオマス等)
- マレーシア・サラワク州における木質バイオマスの利用状況
- 第3回USM-JIRCAS国際共同シンポジウム(3^ USM-JIRCAS Joint International Symposium)参加記
- 第57回日本木材学会大会(広島)研究発表の動向
- 第55回日本木材学会大会研究発表の動向
- 第54回日本木材学会大会研究発表の動向
- スギ気乾材の低周波横振動ロータリー単板切削
- 針葉樹材の横振動単板切削(第2報) 裏割れに対する刃物振動効果
- 針葉樹材の横振動単板切削(第1報) 単板面粗さに対する刃物振動効果
- 第58回木材学会大会(つくば)研究発表の動向
- 3-3-2 小型バイオマスガス化発電実証試験装置におけるバークのガス化発電試験(3-3 ガス化3,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 示差熱分析(DTA)による木質ペレットの燃焼評価
- 平成21年度合板部会講演会の概要
- 3-6-2 木質ペレット製造における消費エネルギー評価(3-6 ペレット,材料他,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 帯鋸鋸屑の粒子径分布に及ぼす挽き材条件の影響
- スギ中丸太一般材製材における丸太の外観的形質と鋸断面上の節の有無の関係
- 丸太の仕分け方法が製材品の歩止りと品質に及ぼす影響--ヤング係数と含水率
- 帯鋸による挽き材時に発生する鋸屑の膨容比
- 220 鋸屑におよぼす挽き材条件の影響(木質材料の製造とエレメント)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 第60回日本木材学会大会(宮崎)研究発表の動向
- 熱帯産人工林材の利用方法の改良に関するセミナー・ワークショップの概要
- 森林・林業とバイオ燃料--インドネシアの事例を中心に (特集 バイオ燃料生産と途上国の農林業)
- 送材車付き帯鋸盤によるスギ中丸太製材の作業特性-高品位製品を指向する製材方式について-
- 新歯先処理帯鋸の鋸断特性(第4報)帯鋸保守費用の経済的評価
- ニューラルネットワークモデルを応用したスギ中小丸太製材の作業時間分析
- 新歯先処理帯鋸の鋸断特性(第3報)挽き材距離の増加に伴うあさり幅,切削力,挽き材面の表面粗さの変化
- 3-90-14 木質ペレット製造における消費エネルギー評価 : (2)熱処理の影響(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 木材チップ需給の現状(木質系燃料の現状と課題)
- 3-6-1 木材の破砕エネルギーに及ぼす破砕条件の影響(3-6 ペレット,材料他,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-39 5年生スギ材の粉砕エネルギー評価((9)評価2,Session 3 バイオマス等)
- 丸鋸切削時に発生する浮遊粉塵に及ぼす切削条件の影響
- 第14回国際木材機械加工セミナーに参加して
- 熱帯産人工林材の高度利用に関するセミナーの概要
- サラワクにおける木質廃棄物の利用状況
- 木材チップの新しい用途
- ルータ加工面の鏡面光沢度による評価
- 製材工場における残廃材の有効利用
- 製材・機械加工技術研究の発展を願って
- 木質系残廃材利用の現状と展望
- 木材工業におけるマテリアルリサイクルフローの評価
- ウルグアイ産エリオッティマツの挽き材試験
- O-10 小型バイオマスガス化発電実証試験装置の運転状況(セッション2:導入,研究発表(口頭発表))
- O-25 薪割り材の天然乾燥実験 : 場所,季節,樹種,サイズの影響(セッション5:資源,研究発表(口頭発表))
- P-217 リグニン/ポリプロピレン混合多孔性炭素繊維の表面性状(ポスター発表)
- スギの丸鋸切削時に発生する浮遊粉塵の質量濃度に及ぼす切削条件および被削材含水率の影響
- ウッドシアを用いた粗砕による林業バイオマス搬出作業の検討 : 土場への搬出作業の生産性
- 製材工場における木質残廃材の発生と利用
- スギ中小丸太製材の工程分析による作業改善
- 平成19年度「バイオマス夏の学校」開催報告
- 超臨界二酸化炭素を用いた高含水率木材の高速脱水処理
- 第23回IUFRO世界大会 (ソウル・韓国) の概要
- 長伐期化の推進により原木が大径化した場合の技術的課題はどのようなものか?
- 原木市場を経ない木材流通とはどのようなものか?
- 分割材の天然乾燥による水分減少経過
- バイオマスタウン紹介(バイオマスタウン)
- 新生産システムモデル地域事業報告会の概要
- バイオマスの地域循環利用における本質バイオマス資源の位置づけ
- 3-95-4 東北地方太平洋沖地震津波被災木材の元素分析と利活用の可能性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-91-4 木質燃焼灰の溶出試験における主要養分元素の溶出特性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-11-1 林地残材の破砕生産性および破砕エネルギーに及ぼす破砕機種類およびスクリーン径の影響(3-11 粉砕・乾燥,Session3 バイオマス等,研究発表)
- バイオマス対応型フォワーダの開発
- バイオマス対応型プロセッサの試作
- 第61回日本木材学会大会(京都)研究発表の動向
- スギの丸鋸切削時に発生する浮遊粉塵の質量濃度に及ぼす切削条件および被削材含水率の影響
- スギ中丸太一般材製材における丸太の外観的形質と鋸断面上の節の有無の関係
- トレファクションによる高性能木質ペレット「ハイパー木質ペレット」の技術開発
- Pb-301 中山間地における木質バイオマス利用モデルの構築 : 製材工場におけるエネルギー利用モデル(ポスターセッション2:3.導入,研究発表,(ポスター発表))
- Pa-104 森林からバイオマスを強度に収穫する事の経済性と林地の健全性の両立は可能か : 森林総合研究所の取り組み(ポスターセッション1:1.資源,研究発表,(ポスター発表))
- Pa-224 高カロリー木質ペレット「ハイパー木質ペレット」製造の基礎研究 : (3)種々の加熱方式がペレット特性に及ぼす影響(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- 乾燥時期が分割材の天然乾燥経過に与える影響
- 木製単層トレイの製造における単板含水率の影響
- 超臨界二酸化炭素を用いた高含水率木材の高速脱水処理(第2報) : 処理条件および試片寸法が脱水挙動に及ぼす影響
- 木質ペレットの機械的耐久性におよぼす衝撃力の影響
- 木製単層トレイの製造における単板含水率管理方法
- トレファクションによる高性能木質ペレット「ハイパー木質ペレット」の技術開発
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- Pa-108 高知県仁淀川町における間伐施業方法および運搬距離の違いによる収益性の比較(1.資源,ポスターセッション1)
- O-605 放射性物質を含む作物等の安全な減容・安定化技術の開発 : (1)枝葉、落葉の減容化特性(セッション6:震災復興)
- O-302 木製単層トレイの製造におけるエネルギー消費量および CO2 発生量(3.LCA)
- 3-14-8 林地残材の一次破砕における生産性および消費エネルギーに及ぼす破砕条件の影響(Session 3 バイオマス等)
- 3-14-4 木質バイオマス燃焼灰の土壌還元に関する環境影響評価 : 有害金属を含む木質ボイラー燃焼灰を添加した土壌の溶出特性(Session 3 バイオマス等)
- ホイール式小型ハーベスタとフォワーダを用いた間伐作業システムの開発 : 点状間伐と列状間伐の生産性
- F202 小型バイオマスガス化発電実証試験の進捗状況(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 幅はぎラミナを用いた同一等級構成集成材の曲げおよびせん断強度特性
- 3-P91-2 山村地域での薪ボイラー利用によるCO_2削減効果の推算(資源,Session 3 バイオマス等,ポスターセッション)