3-91-4 木質燃焼灰の溶出試験における主要養分元素の溶出特性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Potentialities of wood ashes for fertilizer were evaluated by three leaching tests using different eluting solvents: water, acetic acid, and hydrochloric acid. The most eluted macronutrient by hydrochloric acid on 19 wood combustion ashes from 13 pellet fuels was Ca, followed by K, Si, Mg, and P. Bark ashes were characterized by relatively high Ca and low K and Mg content compared to wood ashes. Overall, water/acetic acid soluble amount of K was high, while those of the other macroelements were extremely low. This suggests that wood combustion ashes would act as a quick-acting K fertilizer.
- 2011-08-09
著者
-
金子 真司
森林総合研究所
-
吉田 貴紘
森林総合研究所
-
大原 誠資
(独)森林総合研究所
-
吉田 貴紘
森林総研
-
野村 崇
福井県総合グリーンセンター
-
大原 誠資
森林総合研究所
-
三浦 覚
森林総合研究所
-
三浦 覚
(独)森林総合研究所
-
金子 真司
森林総合研究所関西支所
-
佐野 哲也
(独)森林総合研究所
-
大原 誠資
森林総合研
-
三浦 覚
林試土じょう部
-
古澤 仁美
森林総研
-
古澤 仁美
森林総合研究所森林環境部:(現)森林総合研究所関西支所
-
金子 真司
森林総合研
-
佐野 哲也
森林総合研究所
-
古澤 仁美
森林総合研究所
関連論文
- 改訂新版 データで示す 日本土壌の有害金属汚染, 浅見輝男著, アグネ技術センター, 2010年4月発行, 615頁, 12,000円(税別), ISBN978-4-901496-54-4
- 大台ケ原においてニホンジカとミヤコザサが表層土壌の温度・水分状態に及ぼす影響
- P-102 ロール圧縮による高含水率木質チップの省エネルギー脱水法の開発(ポスター2,ポスター発表)
- 木質バイオエタノール製造実証プラントの建設
- 23-24 森林伐採前後における土壌からのCO2、CH4、N_2Oフラックスの変化 : ヒノキ林4事例の観測結果を元に(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- リグニン生分解中間物"PDC(2-ピロン-4,6-ジカルボン酸)"のポリエステルをベースとする導電性コンポジット
- 微生物機能を用いた木質系芳香族バイオマス資源からのプラスチック原料の開発
- P206 バンド式乾燥機を用いたスギ樹皮の乾燥特性(ポスター発表)
- インドネシアにおける木材伐出・加工におけるエネルギーフロー解析
- P-104 インドネシアにおけるナンヨウアブラギリの植栽及びバイオディーゼル(BDF)変換利用の現状(ポスター発表)
- 3-60 インドネシアにおける木材伐出・加工時のエネルギーフロー解析((15)評価1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- アセアン諸国における木質バイオマスの利活用(バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
- P104 ラオスにおける木質バイオマスの利用可能性(ポスター発表)
- インドネシアにおける木質バイオマス事情
- 3-78.インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性 : (2)カリマンタン島における利用可能性((18)評価1,Session 3 バイオマス等)
- P108 インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性
- ナンヨウアブラギリ(Jatropha curcas)の特徴とインドネシア・露天掘り炭鉱への活用
- インドネシアジャワ島における木質バイオマス利用の現状
- 3-28.マレーシアにおける木質バイオマスの資源量と利用の現状((7)燃焼,Session 3 バイオマス等)
- マレーシア・サラワク州における木質バイオマスの利用状況
- 第3回USM-JIRCAS国際共同シンポジウム(3^ USM-JIRCAS Joint International Symposium)参加記
- S1-13 日本の森林流域における窒素収支(S1.酸性雨の問題を見直す2〜森林生態系の窒素循環,2007年度東京大会)
- フンカゴ法によるニホンジカの糞分解過程の定量評価
- 大台ヶ原の森林における土壌の化学性と微生物バイオマスにおよぼすミヤコザサ(Sasa nipponica)とニホンジカ(Cervus nippon centralis)の影響
- ニホンジカの採食によって林床植生の劣化した針広混交林でのリターおよび土壌の移動
- S1-14 日本における森林衰退の現状(S1. 酸性雨の問題を見直す, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 森林降水渓流水質データベース(FASC-DB)の構築(研究トピックス)
- P23-4 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(2) : 2006年度調査の集計結果(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 第55回日本木材学会大会研究発表の動向
- 海水の空中散布がクヌギおよびその林地土壌に与える影響
- 竜の口山森林理水試験地の渓流水質
- 40 スギ人工林の細根動態を制御する要因(関西支部講演会,2008年度各支部会)
- 23-35 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(4) : 炭素窒素分析における精度管理の検討(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 23-34 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(3) : 2006,2007年度調査結果からみた土壌炭素蓄積量と立地条件の関係(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 5-3 スギ落葉の窒素固定活性を利用した林地への窒素供給の制御(5.土壌生化学,2009年度京都大会)
- 直径の異なるヒノキ細根の生産速度 : 3年間の観測結果
- 1-29 人工林の表層土壌における化学性の変化(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 兵庫県南部地震による臨海埋立地の緑地における地盤液状化被害 : 神戸市ポートアイランド南公園の被害調査
- 3-3-2 小型バイオマスガス化発電実証試験装置におけるバークのガス化発電試験(3-3 ガス化3,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 23-5 森林における土壌と枯死有機物炭素蓄積量の全国調査 : 気候変動枠組み条約と京都議定書のために(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 森林土壌の現地窒素無機化における下層土および季節別の寄与
- 近畿地方の3地点の黒色土の生成, とくに母材と過去の植生について
- 13-5 関西地域の黒色土にみられる母材鉱物と生成環境(13.土壌生成・分類)
- 9-21 火山灰の混入が森林土壌の性質に及ぼす影響(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-20 兵庫県氷ノ山にみられる土壌と植生の対応について(9. 土壌生成・分類および調査)
- 米国における森林CO_2問題の研究動向
- ヨーロッパにおける森林土壌インベントリと土壌情報の利活用
- 示差熱分析(DTA)による木質ペレットの燃焼評価
- 3-6-2 木質ペレット製造における消費エネルギー評価(3-6 ペレット,材料他,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 明治神宮の土壌 : 都市の中の自然土壌
- 第47回公開シンポジウム「惑星地球のフロンティア-土, つち, 土壌-」の概要
- カドミウムと土とコメ, 浅見輝男著, (株)アグネ技術センター, 2005年12月26日発行, 151頁, 定価3,000円(税別), ISBN4-901496-28-X
- 3-90-14 木質ペレット製造における消費エネルギー評価 : (2)熱処理の影響(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- データで示す-日本土壌の有害金属汚染, 浅見輝男, (株)アグネ技術センター, 402頁, 定価7,000円(税別), ISDN4-900041-89-0
- スギ樹幹流中の有機炭素濃度の簡易測定法
- 近畿地域における渓流水中の溶存鉄・アルミニウム濃度
- 近畿地方における渓流水の広域調査--渓流水質の形成にかかわる要因について
- 花崗岩はげ山緑化地の土壌回復の展望 : 土壌の理化学性に対するはげ山履歴の影響(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 2-8 分解程度の異なる有機物層からの溶存有機炭素の発生特性(2.土壌有機・無機化学)
- 1-34 緑化によって成立した森林生態系に対する環境負荷物質の影響 : 流域における物質収支(1.物質循環・動態)
- 3-6-1 木材の破砕エネルギーに及ぼす破砕条件の影響(3-6 ペレット,材料他,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-39 5年生スギ材の粉砕エネルギー評価((9)評価2,Session 3 バイオマス等)
- 窒素施肥がスギ人工林の細根動態に与える影響
- P1-2 花崗岩はげ山緑化地における窒素動態の特徴(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 緑化工試験地における施工後 8 年間の土壌の化学性と微生物バイオマスの変化(「緑化工施工後一定期間経過後の事例とモニタリング手法」(II))
- 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング--関西スギ林における酸性降下物
- 森林土壌における気候帯別の窒素無機化 : 土壌理化学性,気温,土壌型による現地窒素無機化速度の推定
- 亜高山帯モミ属林における林分の発達と実生の定着の関係
- O-10 小型バイオマスガス化発電実証試験装置の運転状況(セッション2:導入,研究発表(口頭発表))
- O-25 薪割り材の天然乾燥実験 : 場所,季節,樹種,サイズの影響(セッション5:資源,研究発表(口頭発表))
- 大台ケ原山の森林においてシカによる下層採食が地上部から土壌への窒素供給と土壌窒素無機化に及ぼす影響
- 平成19年度「バイオマス夏の学校」開催報告
- 超臨界二酸化炭素を用いた高含水率木材の高速脱水処理
- 第23回IUFRO世界大会 (ソウル・韓国) の概要
- 分割材の天然乾燥による水分減少経過
- バイオマスタウン紹介(バイオマスタウン)
- 立木密度の異なるスギ人工林における葉,幹,繁殖器官への乾物分配率
- 切り捨て間伐で還元されたスギ緑葉の分解に伴う林地への窒素供給
- 大台ケ原山の森林においてシカによる下層採食が地上部から土壌への窒素供給と土壌窒素無機化に及ぼす影響
- 3-95-4 東北地方太平洋沖地震津波被災木材の元素分析と利活用の可能性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-91-4 木質燃焼灰の溶出試験における主要養分元素の溶出特性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 福島原発大事故 土壌と農作物の放射性核種汚染, 浅見輝男著, (株)アグネ技術センター, 2011年8月発行, 127頁, 2,000円(税別), ISBN978-4-901496-61-2
- 人は土をどうとらえてきたか 土壌学の歴史とペドロジスト群像, ジャン・ブレーヌ著,永塚鎭男訳, 農山漁村文化協会, 2011年3月発行, 425頁, 4,700円(税別), ISBN978-540-10148-9
- 放射性セシウムによる森林や木材への影響について
- トレファクションによる高性能木質ペレット「ハイパー木質ペレット」の技術開発
- Pb-301 中山間地における木質バイオマス利用モデルの構築 : 製材工場におけるエネルギー利用モデル(ポスターセッション2:3.導入,研究発表,(ポスター発表))
- 第47回公開シンポジウム「惑星地球のフロンティア-土,つち,土壌-」の概要
- Pa-224 高カロリー木質ペレット「ハイパー木質ペレット」製造の基礎研究 : (3)種々の加熱方式がペレット特性に及ぼす影響(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- 23-30 近畿・中国地方の森林土壌の炭素蓄積量に土壌侵食が影響する可能性(23.地球環境)
- 23-29 森林における枯死木、リター、土壌の炭素蓄積量の全国調査 : 過去4年間のまとめ(23.地球環境)
- 森林生態系への放射能汚染影響研究とリスク管理の方向性(III.パネル討論,福島原発事故の森林生態系への放射能汚染影響を考える,第123回日本森林学会関連研究会)
- 森林における放射能汚染調査(話題提供1,II最新知見の紹介,福島原発事故の森林生態系への放射能汚染影響を考える,第123回日本森林学会関連研究会)
- 研究会の概要(福島原発事故の森林生態系への放射能汚染影響を考える,第123回日本森林学会関連研究会)
- 超臨界二酸化炭素を用いた高含水率木材の高速脱水処理(第2報) : 処理条件および試片寸法が脱水挙動に及ぼす影響
- 木質ペレットの機械的耐久性におよぼす衝撃力の影響
- トレファクションによる高性能木質ペレット「ハイパー木質ペレット」の技術開発
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- 第28回木質ボード・木質複合材料シンポジウム木材・プラスチック複合材部会第12回定期講演会
- 3-14-4 木質バイオマス燃焼灰の土壌還元に関する環境影響評価 : 有害金属を含む木質ボイラー燃焼灰を添加した土壌の溶出特性(Session 3 バイオマス等)
- 研究会の概要