超臨界二酸化炭素を用いた高含水率木材の高速脱水処理(第2報) : 処理条件および試片寸法が脱水挙動に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-01
著者
-
松永 浩史
独立行政法人森林総合研究所
-
吉田 貴紘
森林総合研究所
-
吉田 貴紘
森林総研
-
松永 浩史
(独)森林総合研究所
-
松井 宏昭
森林総研
-
小林 功
(独)森林総合研究所加工技術研究領域
-
藤原 健
森林総合研究所
-
片岡 厚
森林総研
-
片岡 厚
(独)森林総合研究所
-
松井 宏昭
独立行政法人森林総合研究所
-
吉田 貴紘
(独)森林総合研究所
-
片岡 厚
独立行政法人 森林総合研究所 木材改質研究領域
-
片岡 厚
独立行政法人 森林総合研究所
-
松永 正弘
(独)森林総合研究所
-
片岡 厚
森林総合研
-
藤原 健
(独)森林総合研究所
-
片岡 厚
森林総合研究所木材化工部
-
松井 宏昭
(独)森林総合研究所
-
瀬戸山 幸一
(独)森林総合研究所
-
小林 功
(独)森林総合研究所
関連論文
- P-102 ロール圧縮による高含水率木質チップの省エネルギー脱水法の開発(ポスター2,ポスター発表)
- 木粉・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性(1)耐水性に及ぼす木粉含有率の影響
- CuAz防腐剤を定着させたスギ辺材における銅元素の微細分布
- スギ心材の熱処理条件とシロアリの摂食量との関係
- 第52回日本木材学会大会研究発表の動向
- スギ丸太材の燻煙熱処理試験
- 促進劣化環境における集成材の耐久性変化およびめり込み強度性能
- 第51回日本木材学会大会研究発表の動向
- P206 バンド式乾燥機を用いたスギ樹皮の乾燥特性(ポスター発表)
- インドネシアにおける木材伐出・加工におけるエネルギーフロー解析
- P-104 インドネシアにおけるナンヨウアブラギリの植栽及びバイオディーゼル(BDF)変換利用の現状(ポスター発表)
- 3-60 インドネシアにおける木材伐出・加工時のエネルギーフロー解析((15)評価1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- アセアン諸国における木質バイオマスの利活用(バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
- P104 ラオスにおける木質バイオマスの利用可能性(ポスター発表)
- インドネシアにおける木質バイオマス事情
- 3-78.インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性 : (2)カリマンタン島における利用可能性((18)評価1,Session 3 バイオマス等)
- P108 インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性
- ナンヨウアブラギリ(Jatropha curcas)の特徴とインドネシア・露天掘り炭鉱への活用
- インドネシアジャワ島における木質バイオマス利用の現状
- 3-28.マレーシアにおける木質バイオマスの資源量と利用の現状((7)燃焼,Session 3 バイオマス等)
- マレーシア・サラワク州における木質バイオマスの利用状況
- 第3回USM-JIRCAS国際共同シンポジウム(3^ USM-JIRCAS Joint International Symposium)参加記
- 第57回日本木材学会大会(広島)研究発表の動向
- 22077 明治20年に建築された伝統的木造住宅の調査 : その3 温湿度環境が部材の含水率および劣化におよぼす影響(耐震補強・対策(2)/調査,構造III)
- 平成19年(2007年)能登半島地震における木造建物の被害調査
- 過熱蒸気の木材乾燥への利用
- 木粉・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性(2) : 土中埋設試験による耐朽性評価
- 木材からアルコールを創り出す : 超臨界水および亜臨界水処理を用いた木材の高速糖化
- 超臨界水及び亜臨界水処理によるスギの高速化学変換
- 微粒子型銅系保存剤(MCQ, MCA)について
- 過熱蒸気処理と高周波加熱減圧との組み合わせによるスギ心持ち無背割り柱材の乾燥
- 高温過熱蒸気によるスギ心持ち無背割り柱材の乾燥
- スギ心持ち無背割り柱材乾燥の前処理としての過熱蒸気処理の効果
- 第55回日本木材学会大会研究発表の動向
- 第54回日本木材学会大会研究発表の動向
- スギ単板面粗さに及ぼす仮道管径および細胞壁厚の影響
- 木粉・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性(2)土中埋設試験による耐朽性評価
- 3-3-2 小型バイオマスガス化発電実証試験装置におけるバークのガス化発電試験(3-3 ガス化3,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 示差熱分析(DTA)による木質ペレットの燃焼評価
- 森林土壌の撥水性を規定する土壌団粒外表面の化学組成
- 3-6-2 木質ペレット製造における消費エネルギー評価(3-6 ペレット,材料他,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 軟x線デンシトメトリによるスギ樹幹の年間重量成長量の推定
- ピロディンを用いた容積密度推定法とスギ生材丸太のクラス分けへの応用
- 森林による炭素吸収量算定のためのパラメータとしての容積密度数とその変動
- 収穫試験地における主要造林木の全乾容積密度及び気乾密度の樹幹内変動
- 抗菌性金属担持ハイドロキシアパタイト固定木材の防腐性能
- 森林・林業とバイオ燃料--インドネシアの事例を中心に (特集 バイオ燃料生産と途上国の農林業)
- 新集成材の開発に関する研究の報告 (特集 スギ等地域材プロジェクトについての完了報告)
- 3-90-14 木質ペレット製造における消費エネルギー評価 : (2)熱処理の影響(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 木材に含侵された薬剤の分布(第1報) SEM-EDXA法による元素分布のビジュアル化
- 銅系木材保存剤の木材組織における分布特性
- 銅系木材保存剤の固着性に及ぼす木材組織の影響
- 材木育種にむけての材質指標としてのスギ仮道管孔口角
- 木材に含浸された薬剤の分布(第2報)スギ辺林の薬剤分布に及ぼす組織的特徴
- タンニン酸結合綿布の抗菌作用機構 : SEM-EDXA法による観察
- 含フッ素ガスプラズマによる木材の表面改質-1-テトラフルオロメタンプラズマ処理
- 3-6-1 木材の破砕エネルギーに及ぼす破砕条件の影響(3-6 ペレット,材料他,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-39 5年生スギ材の粉砕エネルギー評価((9)評価2,Session 3 バイオマス等)
- O503 亜臨界水を用いた木材の効率的糖化技術の開発(セッション5:技術〜生物変換・水熱〜,口頭発表)
- 超臨界二酸化炭素を用いたスギ心材への木材保存剤注入
- 広葉樹木部繊維の分化中における伸長成長と繊維形態の変化-3-広葉樹20種における木部繊維の横断面寸法の頻度分布と繊維形態
- 広葉樹木部繊維の分化中における伸長成長と繊維形態の変化-2-センダン木部繊維の立体的形態と横断面上寸法の変動
- 広葉樹木部繊維の分化中における伸長成長と繊維形態の変化-1-ケヤキおよびトチノキ木部繊維形態の立体的解析
- O-10 小型バイオマスガス化発電実証試験装置の運転状況(セッション2:導入,研究発表(口頭発表))
- O-25 薪割り材の天然乾燥実験 : 場所,季節,樹種,サイズの影響(セッション5:資源,研究発表(口頭発表))
- P-217 リグニン/ポリプロピレン混合多孔性炭素繊維の表面性状(ポスター発表)
- 木材乾燥における表面ひずみ測定のスケジュール管理への適用
- 平成19年度「バイオマス夏の学校」開催報告
- 超臨界二酸化炭素を用いた高含水率木材の高速脱水処理
- カラマツの細胞壁率に及ぼす仮道管横断面寸法の影響
- 第23回IUFRO世界大会 (ソウル・韓国) の概要
- 将来における木材防腐技術
- 分割材の天然乾燥による水分減少経過
- 含フッ素アクリレートをグラフト重合したシアノエチルセルロースの表面特性
- バイオマスタウン紹介(バイオマスタウン)
- IRG 39(イスタンブール)に参加して
- これからの期待する木材保存像
- 第57回日本木材学会大会に参加して
- ポストCCA薬剤の固着性
- 第35回IRG年次大会における研究発表の概要
- スギの材質変動と原木選別--乾燥の効率化に向けて (3号連載テーマ/スギ乾燥のポイント)
- 木粉・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性 (1) : 耐水性に及ぼす木粉含有率の影響
- 3-95-4 東北地方太平洋沖地震津波被災木材の元素分析と利活用の可能性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-91-4 木質燃焼灰の溶出試験における主要養分元素の溶出特性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 高温水蒸気中におけるスギ (Cryptomeria japonica) 柱用材の平衡含水率
- トレファクションによる高性能木質ペレット「ハイパー木質ペレット」の技術開発
- Pb-301 中山間地における木質バイオマス利用モデルの構築 : 製材工場におけるエネルギー利用モデル(ポスターセッション2:3.導入,研究発表,(ポスター発表))
- Pa-224 高カロリー木質ペレット「ハイパー木質ペレット」製造の基礎研究 : (3)種々の加熱方式がペレット特性に及ぼす影響(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- 乾燥時期が分割材の天然乾燥経過に与える影響
- 超臨界二酸化炭素を用いた高含水率木材の高速脱水処理(第2報) : 処理条件および試片寸法が脱水挙動に及ぼす影響
- 水性木材保護塗料の耐候性能評価(III) : 再塗装前の研磨の効果
- 木質ペレットの機械的耐久性におよぼす衝撃力の影響
- トレファクションによる高性能木質ペレット「ハイパー木質ペレット」の技術開発
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- 第42回IRGクィーンズタウン大会(IRG42)に参加して
- Pa-108 高知県仁淀川町における間伐施業方法および運搬距離の違いによる収益性の比較(1.資源,ポスターセッション1)
- O-605 放射性物質を含む作物等の安全な減容・安定化技術の開発 : (1)枝葉、落葉の減容化特性(セッション6:震災復興)
- 3-14-4 木質バイオマス燃焼灰の土壌還元に関する環境影響評価 : 有害金属を含む木質ボイラー燃焼灰を添加した土壌の溶出特性(Session 3 バイオマス等)
- F202 小型バイオマスガス化発電実証試験の進捗状況(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 3-P91-2 山村地域での薪ボイラー利用によるCO_2削減効果の推算(資源,Session 3 バイオマス等,ポスターセッション)