P-217 リグニン/ポリプロピレン混合多孔性炭素繊維の表面性状(ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Carbon fibers were prepared from the immiscible polymer blend of hardwood kraft lignin (HKL) and polypropylene (PP). Precursor blend fiber that had the unique core-shell morphology could be converted into porous carbon fibers by the two step thermal processing, thermostabilization (oxidation) and carbonization, without any additional activation process. Although, pores were developed during both thermal processes, the pore growth mechanisms were differed. During the thermostabilization process pores are created by the oxidative removal of the PP component from blend fibers. In contrast, pores were created by the gasification of the residual PP component from inside of thermostabilized blend fibers during carbonization. Internal surface area of HKL/PP blend carbon fibers varied depending on the blending composition in the precursor fibers. The largest pore creation could be found for the carbon fiber prepared from HKL/PP=62.5/37.5 blend fibers. These lignin based carbon fiber would be the good precursor of activated carbon fibers.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2008-01-15
著者
関連論文
- P-102 ロール圧縮による高含水率木質チップの省エネルギー脱水法の開発(ポスター2,ポスター発表)
- P206 バンド式乾燥機を用いたスギ樹皮の乾燥特性(ポスター発表)
- インドネシアにおける木材伐出・加工におけるエネルギーフロー解析
- P-104 インドネシアにおけるナンヨウアブラギリの植栽及びバイオディーゼル(BDF)変換利用の現状(ポスター発表)
- 3-60 インドネシアにおける木材伐出・加工時のエネルギーフロー解析((15)評価1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- アセアン諸国における木質バイオマスの利活用(バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
- P104 ラオスにおける木質バイオマスの利用可能性(ポスター発表)
- インドネシアにおける木質バイオマス事情
- 3-78.インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性 : (2)カリマンタン島における利用可能性((18)評価1,Session 3 バイオマス等)
- P108 インドネシアにおける木質バイオマスの利用可能性
- ナンヨウアブラギリ(Jatropha curcas)の特徴とインドネシア・露天掘り炭鉱への活用
- インドネシアジャワ島における木質バイオマス利用の現状
- 3-28.マレーシアにおける木質バイオマスの資源量と利用の現状((7)燃焼,Session 3 バイオマス等)
- マレーシア・サラワク州における木質バイオマスの利用状況
- 第3回USM-JIRCAS国際共同シンポジウム(3^ USM-JIRCAS Joint International Symposium)参加記
- 第57回日本木材学会大会(広島)研究発表の動向
- 第55回日本木材学会大会研究発表の動向
- 第54回日本木材学会大会研究発表の動向
- 3-3-2 小型バイオマスガス化発電実証試験装置におけるバークのガス化発電試験(3-3 ガス化3,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 示差熱分析(DTA)による木質ペレットの燃焼評価
- P108 木質系バイオマスの加溶媒分解法による材料変換(ポスター発表)
- 3-6-2 木質ペレット製造における消費エネルギー評価(3-6 ペレット,材料他,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 森林・林業とバイオ燃料--インドネシアの事例を中心に (特集 バイオ燃料生産と途上国の農林業)
- 3-90-14 木質ペレット製造における消費エネルギー評価 : (2)熱処理の影響(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- O301 木質バイオマス成分の包括的利用(セッション3:技術〜木質利用〜,口頭発表)
- 3-6-1 木材の破砕エネルギーに及ぼす破砕条件の影響(3-6 ペレット,材料他,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-39 5年生スギ材の粉砕エネルギー評価((9)評価2,Session 3 バイオマス等)
- O-10 小型バイオマスガス化発電実証試験装置の運転状況(セッション2:導入,研究発表(口頭発表))
- O-25 薪割り材の天然乾燥実験 : 場所,季節,樹種,サイズの影響(セッション5:資源,研究発表(口頭発表))
- P-217 リグニン/ポリプロピレン混合多孔性炭素繊維の表面性状(ポスター発表)
- 超臨界二酸化炭素を用いた高含水率木材の高速脱水処理
- 第23回IUFRO世界大会 (ソウル・韓国) の概要
- 分割材の天然乾燥による水分減少経過
- 3-95-4 東北地方太平洋沖地震津波被災木材の元素分析と利活用の可能性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-91-4 木質燃焼灰の溶出試験における主要養分元素の溶出特性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- トレファクションによる高性能木質ペレット「ハイパー木質ペレット」の技術開発
- Pb-301 中山間地における木質バイオマス利用モデルの構築 : 製材工場におけるエネルギー利用モデル(ポスターセッション2:3.導入,研究発表,(ポスター発表))
- Pa-224 高カロリー木質ペレット「ハイパー木質ペレット」製造の基礎研究 : (3)種々の加熱方式がペレット特性に及ぼす影響(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- 乾燥時期が分割材の天然乾燥経過に与える影響
- 超臨界二酸化炭素を用いた高含水率木材の高速脱水処理(第2報) : 処理条件および試片寸法が脱水挙動に及ぼす影響
- 木質ペレットの機械的耐久性におよぼす衝撃力の影響
- トレファクションによる高性能木質ペレット「ハイパー木質ペレット」の技術開発
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- Pa-108 高知県仁淀川町における間伐施業方法および運搬距離の違いによる収益性の比較(1.資源,ポスターセッション1)
- O-605 放射性物質を含む作物等の安全な減容・安定化技術の開発 : (1)枝葉、落葉の減容化特性(セッション6:震災復興)
- F202 小型バイオマスガス化発電実証試験の進捗状況(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 3-P91-2 山村地域での薪ボイラー利用によるCO_2削減効果の推算(資源,Session 3 バイオマス等,ポスターセッション)