第57回日本木材学会大会(広島)研究発表の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本木材加工技術協会の論文
- 2008-01-01
著者
-
桃原 郁夫
独立行政法人森林総合研究所
-
相馬 智明
東京大学
-
青木 謙治
森林総合研究所構造利用研究領域
-
相馬 智明
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
桃原 郁夫
(独)森林総合研究所 木材改質研究領域
-
杉山 真樹
森林総研
-
渋沢 龍也
森林総研
-
恒次 祐子
森林総研
-
井上 明生
森林総研
-
桃原 郁夫
森林総合研究所 木材改質研究領域
-
伊神 裕司
森林総研
-
本田 石川
森林総研
-
吉田 貴紘
森林総研
-
信田 聡
東京大学
-
船田 良
東京農工大学
-
松村 順司
九州大学
-
岡崎 泰男
秋田県立大学
-
渡辺 拡
静岡大学
-
青木 謙治
森林総研
-
桃原 郁夫
森林総研
-
青木 謙治
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
信田 聡
東京大学大学院 農学生命科学研究科
-
桃原 郁夫
森林総合研究所 木材化工部
-
渋沢 龍也
森林総合研究所
-
渋澤 龍也
森林総合研究所
-
恒次 祐子
(独)森林総合研究所構造利用研究領域
-
杉山 真樹
(独)森林総合研究所木材改質研究領域
-
松村 順司
九州大学大学院農学研究院
-
MOMOHARA Ikuo
Forestry and Forest Products Research Institute
-
伊神 裕司
森林総合研
-
伊神 裕司
(独)森林総合研究所加工技術研究領域
-
岡崎 泰男
公立大学法人秋田県立大学木材高度加工研究所
-
渋沢 龍也
森林総合研究所複合化研究室
-
桃原 郁夫
(独)森林総合研究所
-
杉山 真樹
(独)森林総合研究所 企画部
-
悦次 祐子
森林総合研
-
岡崎 泰男
秋田県立大
関連論文
- 木粉・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性(1)耐水性に及ぼす木粉含有率の影響
- 部分あるいは全体にアンカーされた耐力壁の動的面内せん断試験 Peter Seaders,Thomas H.Miller and Rakesh Gupta:Performance of partially and fully anchored wood-flame shear walls under earthquake loads [Forest Products Journal,Vol.59,No.5,2009,May 2010,pp.42-52](構造,文献抄録)
- 22052 既存木造住宅の最大耐力と倒壊限界に関する研究(実大静的加力実験,構造III)
- スギ心材の熱処理条件とシロアリの摂食量との関係
- 中央合同庁舎耐震化工事で出土した木杭について
- 促進劣化環境における集成材の耐久性変化およびめり込み強度性能
- 第57回日本木材学会大会(広島)研究発表の動向
- 22160 製材-ボルト接合部の終局破壊に関する実験的研究 : その2 荷重角度および複数ボルトの影響(せん断接合,構造III)
- 第60回日本木材学会大会(宮崎)保存分野の研究発表概要
- (社)日本木材保存協会第24回年次大会の概要
- 22141 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その3 集成材の含水率と生物劣化(材料特性,構造III)
- 固相抽出-HPLC-UV法によるタナリスCY処理木材中のシプロコナゾールの定量分析
- 保存処理建材から発生する室内空気汚染物質(第1報) : 接着剤混入保存処理合板からのVOCおよびアルデヒド類の放散量
- 22077 明治20年に建築された伝統的木造住宅の調査 : その3 温湿度環境が部材の含水率および劣化におよぼす影響(耐震補強・対策(2)/調査,構造III)
- クレオソート油による簡易処理木杭の野外耐久性試験結果
- スギ材に浸せきさせた北米製自然塗料の防腐効力
- 製作後27年程度経過した土塗り壁の水平せん断性能
- 初期乾燥程度の異なる軸材で構成した耐力壁の耐力 : 製作時及び製作より2年経過後の強度と剛性
- 22224 構造用合板を用いた耐力壁の水平せん断性能に及ぼす合板密度の影響(面材壁(1),構造III)
- 厚物構造用合板を用いた床勝ち仕様耐力壁の水平せん断性能
- 22086 耐力壁用振動台を用いた厚物構造用合板耐力壁の動的加力試験(耐力壁:面材壁(2),構造III)
- 22096 厚物構造用合板を用いた軸組構法耐力壁の水平せん断性能(筋かい・面材耐力壁, 構造III)
- 22197 厚物面材を用いた軸組構法耐力壁の水平せん断性能(面材壁(2),構造III)
- 平成16年(2004年)新潟県中越地震における木造建物の被害調査
- 22239 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その20 C棟D棟の振動特性(実大振動台実験:既存木造(1),構造III)
- 22237 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その18 試験体に使用した木材(実大振動台実験:既存木造(1),構造III)
- 22192 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その9 移築補強・無補強試験体の温湿度環境と劣化状況(実大振動台実験 (2), 構造III)
- 22193 震動台による既存木造住宅の耐震性能検証実験 : その10 移築補強・無補強試験体実験の振動特性(実大振動台実験 (2), 構造III)
- 繊維方向加力を受ける製材-ボルト接合部の割裂強度の推定(第1報) : 端距離, 加力速度および材料物性が割裂強度に与える影響
- 22159 製材-ボルト接合部の終局破壊に関する実験的研究 : その1 繊維直交方向終局破壊に対するボルト径および主材の影響(せん断接合,構造III)
- 22019 木質接合部における縦引張割裂強度の決定因子(せん断接合(1),構造III)
- 軸組構法による木造立体架構の水平変形性状に与える耐力壁配置の影響(第2報) : 弾性せん断バネモデルによる共振周波数, 共振モードの予測
- 22021 木質接合部の破壊靭性に部材の木理、節が与える影響
- 軸組構法による木造立体架構の水平変形性状に与える耐力壁配置の影響(2)弾性せん断バネモデルによる共振周波数,共振モードの予測
- 軸組構法による木造立体架構の水平変形性状に与える耐力壁配置の影響(第1報)弾性せん断バネモデルによる静的水平変形量の予測
- 22138 木造軸組構法躯体における耐力壁の配置と変形挙動(II) : 振動試験結果
- 19 耐力壁配置の異なる木質系軸組躯体の変形挙動解析(構造,構造系)
- 22064 各種構造用面材を用いた軸組耐力壁への耐力略算法の適用
- 22069 軸組構法躯体において耐力壁の位置が振動性状に与える影響
- 木粉・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性(2) : 土中埋設試験による耐朽性評価
- 木造住宅の構造部材に生じる各種応力の許容応力度に対する割合(第5報)一般地域に建設された住宅の梁に強度等級E55-F200の構造用集成材を使用した場合
- 22171 帯金物S-45を用いた枠組壁工法側根太継手の引張試験(接合具(4)・柱頭柱脚接合部,構造III)
- 第60回日本木材学会大会(宮崎)保存分野の研究発表概要
- 22202 木質構造教育に関する委員会活動とその成果報告(振動台実験(1),構造III)
- 「ティンバライズ建築展」見学記
- Assessment of decay risk of airborne wood-decay fungi
- 2-7 別荘地に建つ既存木造住宅の引き倒し実験(材料・構造系)
- Spectrophotometric assay of a wood preservative, didecyldimethylammonium chloride (DDAC), in aqueous solution
- 第58回木材学会大会(つくば)研究発表の動向
- 木粉・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性(2)土中埋設試験による耐朽性評価
- 22243 五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 : その3 大加振実験結果(五重塔の振動特性,構造III)
- Styrax tonkinensis 材の熱処理が曲げ強さおよび耐朽性に及ぼす影響
- 22148 軸組材の品質の差異が耐力壁の性能に及ぼす影響 : その2 機械等級区分製材による検証結果(筋かい,構造III)
- 22147 軸組材の品質の差異が耐力壁の性能に及ぼす影響 : その1 実験概要と目視等級区分製材による検証結果(筋かい,構造III)
- 構造的観点から見た長期優良住宅の要求性能 (特集 木材工業 dialektike) -- (最近の建築・土木関連トピックス)
- 第60回日本木材学会大会(宮崎)研究発表の動向
- 三次元変位測定システムによる木質構造物の大変形測定
- 22149 軸組材の品質の差異が耐力壁の性能に及ぼす影響 : その3 密度によって分類した製材による検証結果(筋かい,構造III)
- 第51回日本木材学会大会の概要
- 22108 枠組壁工法住宅の引き倒し実験 : その2 加力履歴および実験結果(実大静加力実験・振動台実験,構造III)
- 22110 木造軸組構法住宅の引き倒し実験(実大静加力実験・振動台実験,構造III)
- アメリカカンザイシロアリに対する各種木材保存剤の性能評価
- 木材保存剤の加圧注入処理によるマツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus xylophilus (Steiner & Buhrer) Nickle)非汚染材の製造
- 木材保存
- 第39回国際木材保存会議の概要
- カナダにおけるマウンテン・パイン・ビートル被害の拡大および青変材の増加
- 耐久性
- 森林・木質資源利用先端技術推進協議会シンポジウム「どうする!木質系廃棄物」に参加して
- 2001年度春期生物劣化研究会の概要
- 保存部会
- 木のまち・木のいえ推進フォーラム設立大会に参加して
- 日本木材学会R&Dツアーセミナーの概要 : 製材は森と住まいづくりのかなめ-生まれ変わる製材業-
- 規矩術による木質ジオデシックドームの検討,三浦誠(評論)
- 林産分野における木質材料・木質構造研究の将来
- 合板の新たな構造的利用への展開
- 異なる劣化環境下における日本産および外国産樹種の耐蟻性能
- 木質構造--腐朽・蟻害を調べる (特集 はかる・調べる(その4)既存建築物の構造を調べる)
- 超臨界二酸化炭素を用いたスギ心材への木材保存剤注入
- 公開シンポジウム「森と水と環境」に参加して
- 熱処理と耐久性
- 第54回日本木材学会大会に参加して
- 日本木材学会春期生物劣化研究会の概要
- アメリカカンザイシロアリに対する各種木材保存剤の性能評価
- 保存処理をした材を屋外で使う場合, 何年くらい保つか?
- 保存処理合板の防虫・防蟻性能
- 木材保存剤が抱える問題
- 大断面スギ心材の乾燥と薬剤注入 : (1)注入時の含水率とインサイジングが薬剤浸潤に及ぼす影響
- 木材保存剤の加圧注入処理によるマツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus xylophilus (Steiner & Buhrer)Nickle)非汚染材の製造
- Effect of drying method as a pretreatment on CUAZ preservative impregnation in Japanese cedar logs
- 森林系技術者コーナー 木材の土木利用拡大に向けた分野横断的取り組み
- JIS K 1570 「木材保存剤」及びJIS K 1571「木材保存剤-性能基準及びその試験方法」の改正について
- 木粉・プラスチック複合材(混練型WPC)の耐久性 (1) : 耐水性に及ぼす木粉含有率の影響
- 第61回日本木材学会大会(京都)研究発表の動向
- 保存処理合板の防虫・防蟻性能
- 異なる劣化環境下における日本産および外国産樹種の耐蟻性能
- Assessment of decay risk of airborne wood-decay fungi (2) relation between isolated fungi and decay risk
- アメリカカンザイシロアリに対する各種木材保存剤の性能評価(II) : 耐候操作後の性能
- Styrax tonkinensis材の熱処理が曲げ強さおよび耐朽性に及ぼす影響
- 2012年IUFRO Conference Division 5 Forest Productsに参加して
- JAS K4保存処理スギ丸棒の地際部寿命推定の試み