2D-5 多言語音声翻訳基盤の通信インタフェースの検討と構築(音声対話・翻訳,一般セッション,人工知能と認知科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2008-03-13
著者
-
木村 法幸
(独)情報通信研究機構
-
中村 哲
独立行政法人情報通信研究機構:(株)atr音声言語コミュニケーション研究所
-
中村 哲
Nict-atr
-
隅田 英一郎
(独)情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センター
-
中村 哲
(独)情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センター
-
葦苅 豊
(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)音声言語コミュニケーション研究所
-
清水 徹
(独)情報通信研究機構
-
葦苅 豊
(独)情報通信研究機構
-
中村 哲
情報通信研究機構:atr音声言語コミュニケーション研究所
-
木村 法幸
(独)情報通信研究機構:(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
清水 徹
情報通信研究機構:atr音声言語コミュニケーション研究所
-
隅田 英一郎
(独)情報通信研究機構
-
隅田 英一郎
Atr音声翻訳通信研究所
-
中村 哲
(独)情報通信研究機構
-
隅田 英一郎
情報通信研究機構:atr音声言語コミュニケーション研究所
-
中村 哲
Atr音声言語コミュニケーション研究所
-
隅田 英一郎
独立行政法人情報通信研究機構
-
清水 徹
Atr音声翻訳通信研究所
-
中村 哲
独立行政法人情報通信研究機構|株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
隅田 英一郎
情報通信研究機構mastarプロジェクト
-
隅田 英一郎
独立行政法人情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センター
-
清水 徹
株式会社 国際電気通信基礎技術研究所音声言語コミュニケーション研究所
関連論文
- 音声対話ロボットによる語彙と言い回しの制限がない名称学習(音声,聴覚)
- 文書分類手法を応用したインタラクティブプレゼンテーションにおける視聴者発話の理解(音声言語処理)
- 京都観光案内対話コーパスにおける対話行為タグの設計と分析(理解)
- 同調的対話システム構築のための音声対話コーパスの構築(「ユニバーサルコミュニケーションを実現するための言語処理技術」シンポジウム)
- 携帯型端末を用いた音声自動翻訳システムとフィールド実験(モバイルと放送の融合時代を迎えて(1セグ放送, モバイル放送, 携帯放送融合サービス, 1セグ対応携帯端末, モバイルコンテンツと放送コンテンツの融合, マルチメディア配信, ディジタル放送受信機, および一般))
- NICT知識創成コミュニケーション研究センターの研究と高度言語情報融合フォーラム(ALAGIN)の活動について(Web情報処理,Webとデータベースに関する技術報告)
- 雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告 : 認識に影響する要因の個別評価環境(3)(SIG-SLP内組織の活動報告)
- 雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告 : 認識に影響する要因の個別評価環境(2)(雑音・VAD,第9回音声言語シンポジウム)
- 雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告 : 認識に影響する要因の個別評価環境 (2)(雑音・VAD,第9回音声言語シンポジウム)
- 音声翻訳システムの研究開発
- 音声認識における頑健性 : 音響分析・音響モデル,なにが課題か(企画)
- NICTにおける音声・言語研究拠点MASTARプロジェクトについて(「ユニバーサルコミュニケーションを実現するための言語処理技術」シンポジウム)
- 音声翻訳単位の推定における句読点情報の効果(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
- 多チャンネル三次元音場再現システムの再生方式の違いによる再現性能評価
- マルチモーダル音声言語処理とその応用(マルチモーダル)
- 音声翻訳研究20年の夜明け : 受賞業績 携帯電話によるネットワーク型コーパスベース音声翻訳システムの構築(平成19年度喜安記念業績賞紹介)
- 同時通訳者の知識と韻律情報を用いた講演文章のチャンキング(チャンキング・要約)
- 2D-5 多言語音声翻訳基盤の通信インタフェースの検討と構築(音声対話・翻訳,一般セッション,人工知能と認知科学)
- ストーリへの没入感を実現するダイブイントゥザムービープロジェクト(テーマ関連/オーガナイズドセッション)
- ストーリへの没入感を実現するダイブイゥザムービープロジェクト(オーガナイズドセッション,CV/PR技術のVRへの応用)
- 5.効率的アニメ制作支援のための3次元CG技術(情報技術が支えるアートとコンテンツの世界)
- NICTにおけるユニバーサルコミュニケーションのための音声言語研究(研究動向を探るセッション)
- HMM/BN音響モデルの設計と実装(国際ワークショップ"Beyond HMM")
- 統計的対話モデルを用いたWFSTに基づく音声対話システム
- 同調的対話を実現するプロトタイプシステムの開発(対話・インタフェース・インタラクション)
- 雑音の特徴分析に向けた実環境雑音データベースの構築
- ATR実環境雑音DB-ATRANS-を用いた雑音重畳音声認識実験(耐雑音)
- 音声対話ロボットによる語彙と言い回しの制限がない名称学習
- E-062 家庭用ロボットのための語彙制限の無い発話の頑健な学習と理解(E分野:自然言語・音声・音楽)
- 歩行者支援GISにおける音声入力インタフェースの検討(福祉と言語処理/一般)
- 2 ここまできた音声翻訳技術(多言語自動通訳技術の実現に向けて)
- コミュニケーション効率に基づく音声翻訳システムの評価(異文化コラボレーション論文)
- 多言語音声コミュニケーションプラットホームと音声翻訳への応用(第8回音声言語シンポジウム)
- コミュニケーション効率に基づく課題遂行型音声対話の評価(第8回音声言語シンポジウム)
- 多言語音声コミュニケーションプラットホームと音声翻訳への応用(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- コミュニケーション効率に基づく課題遂行型音声対話の評価(Session-3 コミュニケーション・対話,第8回音声言語シンポジウム)
- 課題遂行型対話実験による日英及び日中音声翻訳システムの評価
- 音声翻訳研究の展開(機械翻訳)
- 翻訳可能なフレーズを単位とした音声認識結果の信頼度評価
- 波形素片接続型音声合成システムの検討
- 携帯電話音声に含まれる雑音のモデル化による音声区間検出誤りの削減
- 混合分布HMMにおけるTree-basedクラスタリング(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- D-14-9 電話音声認識を用いた株価情報案内システム
- SP2000-10 多数話者電話音声データベースを用いた話者クラスタリング
- 大語彙汎用音声認識エンジンの評価
- 大語彙汎用音声認識エンジンの開発
- 多数話者電話音声データベースを用いた話者クラスタリングの検討
- 不特定話者混合分布HMMにおけるTree-Basedクラスタリングの検討
- 不特定話者混合分布HMMにおけるTree-Basedクラスタリングの検討
- 不特定話者混合分布HMMにおけるTree-Basedクラスタリングの検討
- 音声信号の途切れ・オーバーフローへのMissing Feature Theoryの適用
- 音声翻訳単位の推定における句読点情報の効果(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
- 音声翻訳単位の推定における句読点情報の効果(ドキュメント処理・翻訳・言語獲得,第10回音声言語シンポジウム)
- 来場者の声の特徴を反映する映像エンタテインメントシステムのための台詞音声生成システム
- iFACe:デジタルアニメ声優体験システム
- 携帯型端末を用いた音声自動翻訳システムとフィールド実験
- 雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告 : 認識に影響する要因の個別評価環境(2)(雑音・VAD,第9回音声言語シンポジウム)
- 個人の音声を反映する映像エンタテインメントシステム
- 統計翻訳における木構造制約の導入(機械翻訳・医療情報)
- QAシステムのための音声入力インターフェース
- 音声認識の信頼度・複数候補を利用したWFST対話システムの評価
- 雑音下マルチモーダル音声認識評価基盤CENSREC-1-AVの構築
- 文書分類手法を応用したインタラクティブプレゼンテーションにおける視聴者発話の理解(音声言語処理)
- 相談型対話のモデル化と対話戦略の最適化
- 連続数字認識を利用した悪戯電話排除システム
- 複数N-gramの利用による音声認識性能改善効果
- 不特定話者混合分布HMMにおけるTree-Basedクラスタリングの検討
- 音声翻訳システムと評価
- 音声認職の信頼度・複数候補を利用したWFST対話システムの評価
- 多言語音声コミュニケーションプラットホームと音声翻訳への応用(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- 多言語音声コミュニケーションプラットホームと音声翻訳への応用
- 歩行者支援地理情報システムにおける音声入力インタフェースと高齢者に対するその評価
- 高齢者を対象とした音声入力インタフェース評価および対話実験
- 歩行者支援GISにおける音声入力インタフェースの検討(福祉と言語処理/一般)
- HMM/BN音響モデルの設計と実装
- HMM/BN音響モデルの設計と実装(国際ワークショップ"Beyond HMM")
- HMM/BN音響モデルの設計と実装(国際ワークショップ"Beyond HMM")
- ハイブリッドHMM/BNモデルに基づいた調音特徴とスペクトル特徴の統合
- ハイブリッドHMM/BNモデルに基いた大語彙音声認識システム
- ハイブリッドHMM/BNモデルに基いた大語彙音声認識システム
- ベイジアンネットとジャンクションツリー分解を用いて知識を組み込んだ統計的音響モデル(第8回音声言語シンポジウム)
- ベイジアンネットとジャンクションツリー分解を用いて知識を組み込んだ統計的音響モデル(Session-5 特徴量・音響モデル,第8回音声言語シンポジウム)
- ベイジアンネットとジャンクションツリー分解を用いて知識を組み込んだ統計的音響モデル(Session-5 特徴量・音響モデル,第8回音声言語シンポジウム)
- マルチモーダル音声認識のための顔検出
- マルチモーダル音声認識のための顔検出
- 多言語の翻訳
- 調音運動ダイナミクスの音声認識への応用(聴覚・音声/一般)
- F0パターンの自動推定と目標点の抽出(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- F0パターンの自動推定と目標点の抽出(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- 新映像技術「ダイブイントゥザムービー」
- 音場の局所化技術を応用した指向性スピーカシステムの試作と評価
- 音声認識と音声翻訳の国際的共通評価基盤構築に向けて
- 音声認識と音声翻訳の国際的共通評価基盤構築に向けて
- 音声翻訳技術の動向
- 新映像技術「ダイブイントゥザムービー」
- 雑音DBを用いたモデル適応化HMMのSN比別マルチパスモデルによる雑音下音声認識
- 言葉の壁を越える音声翻訳技術
- 言語獲得ロボットによる発話理解確率の推定に基づく物体操作対話
- Web時代の音声・言語技術
- 多言語音声翻訳システム"VoiceTra"の構築と実運用による大規模実証実験(音声,聴覚,システム開発論文)