音声翻訳システムと評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 電気学会の論文
- 2010-01-01
著者
-
隅田 英一郎
(独)情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センター
-
隅田 英一郎
(独)情報通信研究機構
-
安田 圭志
独立行政法人情報通信研究機構
-
安田 圭志
(独)情報通信研究機構
-
安田 圭志
(株)国際電気通信基礎技術研究所音声言語コミュニケーション研究所
関連論文
- NICT知識創成コミュニケーション研究センターの研究と高度言語情報融合フォーラム(ALAGIN)の活動について(Web情報処理,Webとデータベースに関する技術報告)
- 2D-5 多言語音声翻訳基盤の通信インタフェースの検討と構築(音声対話・翻訳,一般セッション,人工知能と認知科学)
- 多重タグ付き英語学習者コーパスの開発と英語能力自動測定への応用
- 英語コミュニケーション能力の自動測定技術の提案
- 機械翻訳の研究・開発における翻訳自動評価技術とその応用(テキストの自動評価)
- D-15-39 英語表現能力評価尺度の一検討(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 英語学習者コーパスの開発と英語表現能力評価尺度の検討(ユビキタス学習環境/一般)
- D-15-31 英語音響モデルによる日本人英語能力判定手法の検討(D-15.教育工学,一般講演)
- D-15-25 日本人英語学習者による日英翻訳コーパスの開発(D-15.教育工学,一般講演)
- Web上のテキスト情報と翻訳モデルを利用した翻訳品質評価法の検討(翻訳・多言語化)
- Web 上のテキスト情報と翻訳モデルを利用した翻訳品質評価法の検討
- WWW上のテキスト情報を利用した翻訳品質評価法の検討
- 音声翻訳技術開発の経験に基づく外国語能力評価法の提案
- コーパスベース音声翻訳用評価セット選択方法の提案(自然言語処理)
- 機械学習を用いた発話スタイル依存音響モデル自動選択による対話音声認識
- 機械学習を用いた発話スタイル依存音響モデル自動選択の検討
- 音声認識結果と非母語話者の聞き取り能力の比較による音声言語処理システムの性能評価(音声言語応用)
- E-013 日本語話者の中国語運用能力との比較による日中翻訳評価の検討(E.自然言語・文書・ゲーム)
- 日本語話者の英語運用能力との比較による英日翻訳の評価(機械翻訳・言い換え)
- 統計翻訳における木構造制約の導入(機械翻訳・医療情報)
- 音声翻訳システムと評価
- 対訳コーパスを用いた翻訳品質自動評価法(音声言語情報処理とその応用)
- 対訳コーパスを用いた表層的類似度に基づく翻訳能力自動評価法
- 対訳コーパスを用いた表層的類似度に基づく翻訳能力自動評価法
- 対訳コーパスを用いた表層的類似度に基づく翻訳能力自動評価法
- 多言語の翻訳
- 音声翻訳システム実利用データを用いたシステム改善手法(音声翻訳,統計的機械学習,異文化コラボレーション論文)
- 音声翻訳システム実利用データを用いたシステム改善手法
- VoiceTra実証実験の概要 (知識創成コミュニケーション特集) -- (MASTARプロジェクト)
- 全国音声翻訳実証実験の概要 (知識創成コミュニケーション特集) -- (MASTARプロジェクト)
- 多言語音声翻訳システム"VoiceTra"の構築と実運用による大規模実証実験(音声,聴覚,システム開発論文)