血友病性出血と気象変動 : 血友病性関節内出血への気温変動の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2名の血友病児において、血友病性関節内出血と気象変動との関連を検討した。関節内出血の度数を月ごとに加算したところ、他の月と比較して4〜6月に出血が集中することが明らかになった。また、対象児の出血動態と気象要素との関連を分析したところ、平均気温の日間較差が、出血となんらかの関連をもつことが確認された。出血が特定の関節領域に集中しその度数が増大する悪化期には、出血の始発日前後1〜2日に気温の低下が観察された。この気温の低下傾向は、特定関節の出血以前に先行する出血がある場合に顕著であることも併せて明らかとなった。出血の少ない安定期や逆に出血が多発する頻発期には、気温の変動と出血との関連は明確ではなかった。これらの結果から、気温の変動は血友病性関節内出血に対し影響を及ぼすが、その影響は関節の破壊状況により異なることが示唆された。
- 日本特殊教育学会の論文
- 1993-01-30
著者
-
村井 憲男
東北大学教育学部
-
諸冨 隆
北海道大学大学院教育学研究科
-
諸冨 隆
国際医療福祉大学
-
村上 由則
岩手県立松園養護学校
-
村上 由則
宮城教育大学教育学部:宮城教育大学特別支援教育総合研究センター
関連論文
- 母親の乳児の泣き声の知覚に関する研究
- 育児態度検査の試作
- 妊娠時母体血圧と新生児行動との関連について
- 新生児行動特性と周産期要因との関連(小児(1))
- 顔電位再考 : 様々な視覚刺激に対する事象関連脳電位
- 表情に注意を向けていない時の表情処理に関する検討 : 事象関連脳電位を用いて
- 聴覚事象関連電位への神経デコーディングの適用 : 統計的識別手法の比較と脳波分析方法としての評価(脳機能計測と基礎心理学)
- 幼児期の仲間関係の発達の年代的変化 (特集論文 幼児期の発達を問い直す)
- S11-2 小学生は疲れているか? : 質問紙調査データによる分析
- 北海道の知的障害児教育実践史研究序説:その源流:奥田三郎(1903-1983)と小金井治療教育所(小金井学園)
- AD/HD児における反応抑制とエラー認知機能の評価--CPT課題におけるERPを指標として (特集 エラー関連陰性電位を使用した新たな精神生理学研究の展開)
- 血友病性出血の初期症状 : 感覚的及び情動的変化
- 北海道新懇藤学園における虚弱女子生徒(小学・中学・高校)の養護学校教育に関する史的考察--戦後初の養護学校後期中等教育(高等部)校の実証的研究(後編)
- 北海道新墾藤学園における虚弱女子生徒の(小学・中学・高校)の養護学校教育に関する史的考察(1)戦後初の養護学校後期中等教育(高等部)校の実証的研究(前編)
- 軽度発達障害を確率的にアセスメントするエキスパートシステムの試作
- 幼児期の仲間関係の発達の年代的変化(2)
- キーワード検索で探る親や家庭の問題の変遷
- 養護教諭からみた現代の児童--保健室を訪れる児童のタイプとその対応
- 教師からみた現代の児童--小学校教諭と養護教諭の児童観
- 教師の児童観--とくに友だち関係と学校適応について (特集 1999年度研究大会シンポジウム 病める子どもたち)
- 予期的育児態度と親準備性
- 乳児期における育児上の気がかりの検討
- P2161 乳児の言語音声の音響学的分析 : LPCケプストラム距離による短期縦断的検討
- ダウン症児に対する言語指導 : 複数音節語に構音障害を示す事例
- 統計的識別による聴覚誘発電位の特徴分析(機械学習,一般)
- 小・中・高等学校における慢性疾患児への教育的支援 : 特別支援教育の中の病弱教育
- 本邦特殊教育関係部会別文献目録(2001年1月〜2001年12月) 病弱虚弱部会
- 血友病性出血の発生・悪化及び抑制に関わる行動的要因
- 慢性疾患の治療・管理と障害としての病弱 : 病弱児のおかれた課題状況の分析
- 病弱・虚弱(日本特殊教育学会第30回大会研究発表報告)
- 実践的研究の意義と課題(ワークショップ2,日本特殊教育学会第30回大会ワークショップ報告)
- 血友病性出血と気象変動 : 血友病性関節内出血への気温変動の影響
- 血友病による身体障害とリハビリテーション
- 身体成長と血友病性出血の悪循環
- 1608 談話理解に関する脳信号処理技術(口頭講演,トピックスセッション:知能機械に人間の高次脳機能の知見を積極的に活用,融合した新分野を切り拓く研究・技術(2))
- 指文字学習における認知的変化についての3刺激oddball課題を用いた検討
- 1127 障害児をもつ母親の異常の認知と育児態度(養育・指導,障害4)
- 睡眠時における慣れの長期効果 : Truly Random Control を用いた予備的検討 (北島象司教授退官記念号)
- 顔認知における顔の角度の効果 : ERPを指標にして
- 3音オッドボール事態でのP300に及ぼす注意の効果
- 障害児療育相談業務報告(その5)
- 重症例に対するスィッチ・ディバイスを用いた作業療法の効果(第2報)-スィッチ操持続作時間と操作回数の検討-
- 283 改訂版育児態度検査の作成(養育態度,発達9,口頭発表)
- 448 乳児の行動評定に及ぼす母親の育児態度の影響(人格6,人格)
- 402 母親用パーソナリティ検査の試作(II)(人格1 人格評価I,研究発表)
- 339 新生児の行動特性(4) : 母親の育児自信への影響(家族と育児に対する意識,発達)
- 広域高速ネットワークを活用した地域精神保健・障害福祉領域でのソーシャルサポートシステムづくりーコミュニティ心理学的アプローチー
- 410 育児態度検査の信頼性と妥当性の検討(人格(2),口頭発表)
- 母親の育児態度と子供の気質について
- C-11 育児態度と子供の気質 : 幼稚園児の母親についての調査(人格C)
- 妊娠時母体血圧と新生児行動との関連について(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIC-38 妊娠時母体血圧と新生児行動との関連について(産婦人科)
- 周生期環境要因と新生児易刺激性(irritability)の関連について
- B-18 周生期環境要因と新生児易刺激性(irritability)の関連について(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 周生期環境要因と新生児易刺激性(irritability)の関連について(産婦人科・泌尿器科)
- offset AEPとonset AEPの発達的変化 (言葉の発達)
- 手の運動を反応としたgap effectに関する研究
- 障害児療育相談業務報告(その2)
- 障害児療育相談業務報告(その2)
- 障害児療育相談業務報告(その4)
- 視知覚研究における視覚誘発電位の有効性について (第12回認知神経科学会)
- 日本発達障害支援システム学会2005年度研究大会 記念講演 脳科学と発達障害--生理心理学的アプローチによる最前線
- 表情認知に特異的に関連する電位成分 (今月のテーマ 顔の認知)
- 創刊に際して : 新しい学問領域の構築のために
- 事象関連脳電位を指標とした顔認識過程の分析 : 順応パラダイムによる検討
- 漢字の正立像・倒立像の初期知覚処理
- 漢字認知に伴う形態レベルと意味レベルにおけるプライミング効果:事象関連電位(ERP)による研究
- 2刺激および3刺激オッドボ-ルパラダイムにおける精神遅滞者の事象関連電位
- 3刺激オッドボ-ルにおける標的検出課題の有無が新奇刺激のP300に及ぼす影響
- Event-Related Potentials and Kanji Processing : The Interaction Between Configuration and Meaning
- 北島教授について (北島象司教授退官記念号)
- PB326 片麻痺患者の記憶検索過程
- 健常成人におけるADHD症状尺度得点とGO/NOGO課題で惹起されるERPとの関連
- 脳波・筋電図の臨床 注意欠陥・多動性障害児の反応抑制の中枢活動 : Continuous Performance TestにおけるNOGO電位を用いた検討