21431 地震対策用仕口補強制振ばねダンパの開発(制震構法・部材,構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-07-31
著者
-
岡崎 泰男
秋田県立大学
-
松岡 太一
秋田大学工学資源学部
-
菅野 秀人
秋田県立大学システム科学技術学部
-
工藤 道男
株式会社道光産業
-
工藤 道男
(株)道光産業
-
岡崎 泰男
公立大学法人秋田県立大学木材高度加工研究所
-
菅野 秀人
秋田県立大学
-
岡崎 泰男
秋田県立大
関連論文
- 建築構造物に対する構造系とセミアクティブ制御系の統合化設計(D&D2009)
- 粘弾性ダンパによる電車線柱の減衰性能向上(D&D2009)
- 消散システム理論に基づく二値切替型セミアクティブ制御系の設計
- 第57回日本木材学会大会(広島)研究発表の動向
- 22058 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その5. 改良接合部を用いた2層門形架構の水平加力試験(モーメント抵抗接合(2),構造III)
- 436 トロイダル型可変慣性質量型制振装置の研究
- CT試験における幅,き裂長さ,強度等級がモードI破壊靱性性能に与える影響--構造用集成材木材を対象としたモードI破壊靭性性能の評価方法に関する考察(その2)
- 22191 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その7.ラーメンフレームの現場施工手順と施工性調査(モーメント抵抗接合(3),構造III)
- 2リンク・3関節をもつアーム型制振装置の研究
- 22167 スギ板材を用いた耐力壁のせん断性能(板壁(1),構造III)
- 粘弾性ダンパによる電車線柱の減衰性能向上
- スパイラルワインディング法による円筒形LVLの製造(第3報) : 繊維傾斜を持つLVLのバットジョイントの性質
- 2リンク・3関節を持つ人間アーム形ダンパの研究(機械力学,計測,自動制御)
- 2リンク・3関節を持つ人間アーム形ダンパの研究
- 314 てこ式拡大機構を用いた動吸振器の研究
- 2リンク・3関節を持つアーム形ダンパの研究 : 回転粘性ダンパを用いた場合(機械力学,計測,自動制御)
- 128 2リンク・3関節をもつ人間アーム型ダンパの研究(パッシブダンパの設計,OS-11:ダンピング(1))
- 127 粘弾性-摩擦直列結合ダンパの研究(パッシブダンパの設計,OS-11:ダンピング(1))
- 浮遊型ボールねじ式波力発電装置の研究(係留力を考慮した場合のモデル実験結果)
- 226 てこ式変位拡大機構を用いたハイブリッド磁気ダンパの研究
- 715 回転粘性ダンパを用いた2リンク・3関節をもつアーム型ダンパの研究
- 706 てこ式変位拡大機構を用いた磁気ダンパ弾性支持法に関する研究
- 715 回転粘性ダンパを用いた 2 リンク・3 関節をもつアーム型ダンパの研究
- てこ式変位拡大機構と超磁歪アクチュエータおよび希土類磁石を用いたハイブリッドダンパの研究(機械力学,計測,自動制御)
- 二リンク・三関節をもつアーム形摩擦ダンパの研究(機械力学,計測,自動制御)
- 浮遊型ボールねじ式波力発電装置の研究(係留力を考慮した場合)
- てこ式変位拡大機構を用いた粘弾性-摩擦複合ダンパの研究(機械力学,計測,自動制御)
- 2206 2 リンク・3 関節をもつアーム型ダンパの研究 : 回転粘性ダンパを用いた場合
- 522 てこ式変位拡大機構を用いた粘弾性-摩擦複合ダンパによる配管の制振
- 107 2リンク・3関節をもつアーム型摩擦ダンパの研究(ダンパの設計2)
- 22081 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その3. 二層門形架構の水平加力試験(木造ラーメン (2), 構造III)
- 22080 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その2. スギ板壁を付加した一層門形架構の水平加力試験(木造ラーメン (2), 構造III)
- 22079 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : その1. 一層門形架構の水平加力試験(木造ラーメン (2), 構造III)
- 秋田スギ材を用いた半剛接架構によるスケルトン-インフィル型住宅の実大構造実験(構造)
- 22168 振動台実験による落とし込み板壁・土壁・貫構面架構の動的性能 : その1 実験概要と応答性状(板壁(1),構造III)
- 22169 振動台加振実験による落とし込み板壁・土壁・貫構面架構の動的性能 : その2 振動特性と復元力特性(板壁(1),構造III)
- 22170 振動台加振実験による落とし込み板壁・土壁・貫構面架構の動的性能 : その3 振動実験と静加力試験による性能の比較(板壁(1),構造III)
- 22095 秋田スギ材を用いたスケルトン-インフィル型住宅の構造要素実験 : その2.木ダボ接合および引きボルト型接合を用いた門形架構の水平加力試験(新構法(2),構造III)
- 22248 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その10 国産針葉樹材を用いた床下地用厚物合板の曲げ性能(木材・面材料,構造III)
- 23311 秋田県内のRC造校舎を対象とした構造耐震指標と志賀マップの関係(耐震診断・耐震性能評価(1),構造IV)
- 磁気反応流体を用いた粘性ダンパの可変減衰能に関する実験研究(流体工学,流体機械)
- C-25 磁気反応流体を用いた可変減衰ダンパーに関する実験研究 : その1)磁気反応流体の基本特性(構造)
- 21312 回転慣性質量を持つ電磁抵抗可変型ダンパーによる応答制御 : (その3)3層試験体を用いた振動台実験(慣性質量(1),構造II)
- 21313 回転慣性質量を持つ電磁抵抗可変型ダンパーによる応答制御 : (その4)セミアクティブ制御手法とその効果(慣性質量(1),構造II)
- C-18 既存低強度RC造校舎の耐震性能評価に関する研究(構造III)
- 22115 木質構造に適した制振技術の開発 : その5 面外機構を備えた戸建住宅用制振層(免震・制振,構造III)
- 22116 木質構造に適した制振技術の開発 : その6 木造筋かい耐力壁の地震応答性状と制振効果(免震・制振,構造III)
- 22117 木質構造に適した制振技術の開発 : その8 モーメント抵抗接合部の加力実験と地震応答解析(免震・制振,構造III)
- 木造制振住宅用ダンパーの形状設計方法に関する一考察(構造・材料系)
- 木質構造に適した制振ダンパーの振動実験(構造・材料系)
- 22075 木質構造に適した制振技術の開発 : その4地震応答解析によるダンパーの制振効果の検討(速度依存・免震・制震(3),構造III)
- 22074 木質構造に適した制振技術の開発 : その3-構面耐力壁の振動実験(速度依存・免震・制震(3),構造III)
- 22073 木質構造に適した制振技術の開発 : その2ラーメン構造用制振ダンパーの開発(速度依存・免震・制震(3),構造III)
- C-30 RC造ピロティ架構の地震応答予測手法に関する考察(構造V)
- C-17 偏心を有するRC造建物における耐力低下と形状係数に関する研究(構造III)
- 132 建築構造物を対象とした構造系とセミアクティブ制御系の統合化設計
- 21431 地震対策用仕口補強制振ばねダンパの開発(制震構法・部材,構造II)
- 21347 多層建物の各層間に設置したMRダンパーによるセミアクティブ制振 : その3)鉄筋コンクリート造建物への適用(セミアクティブ制御,構造II)
- 仕口補強円弧型制振ばねダンパの開発
- 21310 回転慣性質量を持つ電磁抵抗可変型ダンパーによる応答制御 : (その1)ダンパーの構造と理論(慣性質量(1),構造II)
- 受動・準能動の双方に適応可能な電磁抵抗型制振装置(機械力学,計測,自動制御)
- 222 LMIに基づくシステム同定法 : 台湾NCREEベンチマーク構造物の同定
- 21311 回転慣性質量を持つ電磁抵抗可変型ダンパーによる応答制御 : (その2)ダンパーの単体試験(慣性質量(1),構造II)
- 非沈降形粘性ダンパの開発(液体工学,液体機械)
- 磁気混合流体(MCF)ダンパの特性とクラスタの影響
- 22009 スギ平角材の曲げ強度性能評価法に関する2,3の考察(製材・クリープ,構造III)
- 腐朽条件下に置いた木材の面圧強度の変化
- 462 粘弾性ダンパーによる電車線柱の減衰性能向上
- 22011 温湿度変動下における実大スギ梁材のクリープ変形挙動(製材・クリープ,構造III)
- 22043 秋田スギ材を用いたスケルトン-インフィル型住宅の実大構造実験 : その1.SI型モデル住宅および構造実験の概要(実大静加力実験,構造III)
- 22044 秋田スギ材を用いたスケルトン-インフィル型住宅の実大構造実験 : その2.SI型モデル住宅の静的水平加力実験(実大静加力実験,構造III)
- 22045 秋田スギ材を用いたスケルトン-インフィル型住宅の実大実験 : その3.SI型モデル住宅の振動実験(実大静加力実験,構造III)
- C-17 秋田スギ材を用いたスケルトン-インフィル型住宅の開発 : SI型モデル住宅の構造解析(構造)
- C-16 スケルトン-インフィル型木造住宅を可能にする半剛接合部の開発 その2 : 木ダボおよび引きボルトを用いた接合部の構造特性(構造)
- C-15 スケルトン-インフィル型木造住宅を可能にする半剛接合部の開発 その1 : 木ダボおよび引きボルトを用いた接合部の設計(構造)
- J1001-1-4 柱状構造物の減衰設計指針(交通物流機械の力学と制御)
- 流体の慣性質量を利用した振動低減装置(機械力学,計測,自動制御)
- 472 機能性流体の質量移動を利用したダンパの研究
- 増磁および減磁効果によるハイブリッド磁気ダンパの研究(機械力学,計測,自動制御)
- 発電式振動抑制装置に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 447 構造物を対象とした発電式振動抑制装置の開発と特性調査
- 413 増磁および減磁効果によるハイブリッド磁気ダンパに関する研究
- 抵抗力拡大機構を用いた磁気ダンパ弾性支持法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 319 流体の質量効果を用いた振動遮断方法に関する研究
- 22072 木質構造に適した制振技術の開発 : その1戸建住宅用制振システムに用いるダンパーの基礎実験(速度依存・免震・制震(3),構造III)
- C-21 秋田スギ材を用いたスケルトン-インフィル型住宅の開発 : その2. SI型モデル住宅における合理的かつ耐震性を考慮した可動間仕切りシステムの開発(材料・施工)
- 22042 集成材ボルト接合部のリングによる補強に関する研究(その他の接合,構造III)
- 706 てこ式変位拡大機構を用いた磁気ダンパ弾性支持法に関する研究
- 307 発電式振動抑制装置に関する研究
- 306 非粘性流体の慣性を利用した振動低減装置(工学教育・機械設計)
- 522 MR流体を用いた鉄道懸垂ガイシ用制振ダンパ(各種ダンパの設計,OS-3 ダンピング,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 秋田県の被害状況と秋田県立大学の取り組み
- スギ厚板材を用いた面材耐力壁の耐力試験
- まずは木材科学に対する意識の変革から
- 3年間屋外曝露した木材の面圧強度の変化
- スギ材のせん断破壊標準試験法の提案とせん断強度の推定(第1報) : 木材を補剛材として用いたスギ積層材の有限要素解析とせん断破壊試験
- 22040 接合金物を用いた木造軸組架構の耐震性に関する研究 : その 2 接合部の補強と門型架構の実験
- 21405 地震対策用仕口補強制振ばねダンパの開発 : その2 面内せん断試験および振動実験(粘弾性ダンパー(1),構造II)
- 木ダボ接合を用いたラーメンフレームによる住宅構法の開発 : 接合部およびラーメンフレームの構造性能に基づいた実施物件の構造設計
- 521 仕口補強円弧型制振ばねダンパの開発 : 木造枠組のせん断試験および振動試験