混合整数線形計画法を用いた距離画像の位置合わせ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
複数の視点から計測した距離画像を重ね合わせるための剛体変換を求める位置合わせは,3次元物体のモデルを自動生成するための主要な技術の1つである.一般に,位置合わせは,粗い位置合わせと詳細な位置合わせの2つの段階に分けて行われることが多い.本論文では,混合整数線形計画問題を利用した粗い位置合わせ手法を提案する.まず,位置合わせを混合整数線形計画問題として定式化する.次に,定式化を利用して適切に設定する必要のある誤差値を自動調整するアルゴリズムを提案する.各計測点を充分識別できるような特徴量をもとにした既存の手法には,安定した特徴量を計算することが困難であることと,大域的な最適解が得られている保証がないという問題点がある.混合整数線形計画問題として定式化し,その最適解を用いて位置合わせを行うことにより,定められた条件下での最適性を保証することができる.また,特徴量は補助的な情報としてのみ利用し,対応点の数または対応点のずれを基にしていることから,特徴量の精度に対して非常に頑健である.よって,提案手法では前処理や視点の位置関係に関する知識を必要とすることなく位置合わせを行うことができる.実験結果より,距離画像の粗い位置合わせに対する提案手法の有効性が示された.
- 2008-03-15
著者
-
品野 勇治
東京農工大学
-
榊原 静
東京農工大学大学院工学府電子情報工学専攻
-
鴻池 祐輔
キヤノン株式会社
-
清水 郁子
東京農工大学大学院共生科学技術研究院先端情報科学部門
-
品野 勇治
東京農工大学院共生科学技術研究部
-
品野 勇治
東京農工大学 工学部 情報コミュニケーション工学科
-
榊原 静
東京農工大学
-
清水 郁子
東京農工大学
関連論文
- 列生成法を用いたナーススケジューリング問題の解法
- 3V-8 運転者支援システムのためのオプティカルフローによる移動物体の検出(ITS,学生セッション,ネットワーク)
- 17パンケーキグラフの直径計算(パラレルコンピューティングの応用)
- 走査型半導体露光装置における移動順最適化
- 混合整数線形計画法を用いた距離画像の位置合わせ
- 大規模分枝限定木可視化のための適応的木構造グラフ生成(Session 2)
- 単語長を考慮した最長しりとり問題の実験的考察
- 文字数最大しりとり問題の解法
- 最大長しりとり問題の解法
- 準最適解からの加重文脈自由文法の獲得(セッション4)
- 最長しりとり問題とその解法(OR研究の最前線)
- 汎用並列分枝限定法ツールPUBBを用いた最大クリーク問題の厳密解法(整数計画(1))
- 高次元空間における安定集合多面体(整数計画(1))
- 走査型半導体露光装置における移動順最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 2-D-4 誤差の離散性を考慮したレンズ調整のロバスト最適化(離散・組合せ最適化(6))
- 分散遺伝的アルゴリズムとローカルサーチを併用した大学の時間割作成システム
- ピュアP2Pネットワーク上における分枝限定法の並列化 : Churn発生時の耐故障性の研究
- 制約2次計画法および2次錐計画法を用いた半導体露光装置用レンズの最適調整(機械力学,計測,自動制御)
- 半導体露光装置におけるレンズ調整 : 群回し調整の最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 混合整数計画ソルバーの並列化(パラレルコンピューティングの応用)
- 混合整数線形計画問題を用いた階層的な距離画像の位置合わせ(セッション6)
- 半導体露光装置におけるディストーション調整の最適化(機械力学,計測,自動制御)
- PCクラスタを用いた16パンケーキグラフの直径計算
- 2次割当て問題への適用におけるIntegral Basis Methodの改良の提案
- 分枝限定法における計算過程の可視化(セッション3)
- Particle Swarm Optimizationによる結像光学系の最適化(セッション2)
- 2-F-10 Integral Basis Methodにおける変数選択規則と緩和問題(数理計画(2))
- ステージ格子とディストーションの計測--半導体露光装置におけるソフトウェアデータムの応用
- パンケーキグラフの直径を求める耐障害性のある並列計算システム(セッション3)
- 2次割当問題への適用によるIntegral Basis Methodの改良の提案(セッション3)
- 選択グラフの性質とフローショップスケジューリング問題(アルゴリズム一般)
- パンケーキグラフの直径計算
- n ≥ 14パンケーキグラフの直径計算
- 6R-4 画像認識機能を有する画像共有システム(自動生成・合成,学生セッション,人工知能と認知科学)
- One-versus-the-rest法における多クラス分類の識別境界の考察 (パターン認識・メディア理解)
- 多重解像度表現による組合せ最適化を用いた離散平面認識
- 最長しりとり問題の解法
- 多重解像度表現による組合せ最適化を用いた離散平面認識
- 多重解像度表現による組合せ最適化を用いた離散平面認識
- One-versus-the-rest法における多クラス分類の識別境界の考察(一般セッション,パターン認識とメディア理解のフロンティアとグランドチャレンジ)
- 3221 単眼カメラとミリ波レーダによる歩行者衝突回避システムの開発(OS5-3 安全・安心・防災の技術,OS5 安全・安心・防災・環境負荷低減,オーガナイズド・セッション)
- 2V-2 幾何形状と反射特性を同時に獲得する3次元モデリング(3次元画像処理,学生セッション,人工知能と認知科学)
- D-12-83 データベースを用いた任意顔画像からの3次元顔形状生成(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-12-29 統一的なアプローチに基づく階層的な距離画像の位置合わせ(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-12-26 幾何学的整合性に基づく距離画像の位置合わせ(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-11-72 向きに頑健な特徴量に基づく3次元モデルクラスタリング(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- D-8-16 位置に基づくインタラクティブな個別情報支援システム(D-8.人工知能と知識処理,一般講演)
- 方形チップ格子上のウェーハ配置最適化(VLSI設計技術とCAD)
- 方形チップ格子上のウェーハ配置最適化
- 取得チップ数を最大化するウエハ配置(ケース・スタディ)
- 分枝限定法における分枝戦略選択のための計算過程の可視化
- 並列分枝限定法を用いた容量制約付き枝巡回路問題の厳密解法(組合せ最適化(3))
- ベクトルコスト割当て問題の効率的解法の提案
- ベクトルコストによる割当て問題について(多目的最適化)
- Extending the Assignment Problem
- 割当て問題の拡張について : 最悪コスト最小化とコストベクトル化割当て問題
- 選択グラフの性質とフローショップスケジューリング問題
- 2次割当問題に対するIntegral Basis Method(離散最適化)
- CPLEX MIP OptimizerのPUBB2フレームワークによる並列化について(整数計画(2))
- 混合整数計画問題の解法における前処理の効果検証(整数計画(2))
- 2108 半導体露光装置におけるディストーション補正の最適化(OS21 設計と最適化II)
- 半導体露光装置のステージ格子計測法
- メッセージ遅延の影響評価のための並列分散プログラムシミュレータの研究
- メッセージ遅延の影響評価のための並列分散プログラムシミュレータの研究
- 確率的なグラフ連結性判定アルゴリズム
- 電子部品装着機の装着順序決定アルゴリズムの研究
- 不完全な部品の組合せ問題について(II) : 誤差がベクトルの場合
- メモリ領域が小さい確率的なグラフ連結性判定アルゴリズムについて
- 分枝限定法並列化ツールPUBB (アルゴリズム工学)
- 並列分枝限定法における解の探索規則
- 完全分散型分枝限定法並列化ツールの設計(組合せ最適化(2))
- PCクラスタを用いたHEXにおける最善応手手順の生成(組合せ最適化(1))
- PUBBによるPCクラスタ環境における並列分枝限定法 (新しいパラダイムとしてのアルゴリズム工学)
- PCクラスタ環境における並列分枝限定法(数理計画(2))
- 汎用並列分枝限定法ツールPUBBによる組合せ最適化問題の厳密解法 (特集「計算と最適化」)
- 完全分散型並列分岐限定法システムのアーキテクチャと負荷分散(最適化の数理における離散と連続構造)
- 分枝限定法における並列処理 : 分枝限定法並列化ツールPUBB
- 分枝限定法における並列処理の研究(組合せ・グラフ・ネットワーク)
- 剛体変換の整合性に基づく頑健な距離画像の位置合わせ
- 被写体位置を考慮した単眼カメラによる動画像からの3D画像の生成システム(立体映像における人間工学的研究,及び立体映像技術一般)
- 最適性を保証する多重解像度表現を用いた離散直線当てはめ
- 被写体位置を考慮した単眼カメラによる動画像からの3D画像の生成システム
- 剛体変換の整合性を保証する大域収束する距離画像の位置合せ(画像認識,コンピュータビジョン)
- 映像コンテンツを対象としたショット情報に基づく登場人物の自動抽出法(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- 映像コンテンツを対象としたショット情報に基づく登場人物の自動抽出法(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- 局所鋭敏な階層的ハッシュ関数を用いた探索時可変パラメータの高次元近似最近傍探索手法(アルゴリズムとデータ構造・計算複雑度)
- 多価ハッシュ関数によるLSHスキームの拡張(情報・システム基礎)
- I-060 人物画像における衣服領域の推定と色情報の抽出(画像処理応用,I分野:グラフィクス・画像)
- M-020 運転者支援システムのための複数特徴に基づく歩行者検出(位置情報と交通安全支援,M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- H-003 色相を考慮した画像検索手法(映像解析・照明,H分野:画像認識・メディア理解)
- 剛体変換の整合性を保証する大域収束する距離画像の位置合せ
- 局所鋭敏な階層的ハッシュ関数を用いた探索時可変パラメータの高次元近似最近傍探索手法