35 細胞毒性マクロリド配糖体、オーリサイド類の合成(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Aurisides A (1) and B (2) are macrolide glycosides isolated from Japanese sea hare Dolabella auricuralia, which exhibit cytotoxicity against HeLa S_3 cells with IC_<50> values of 0.17 and 1.2μg/mL, respectively. The main structural features of aurisides are a bromine-substituted conjugated diene, a 14-membered lactone, and a cyclic hemiacetal. We achieved the enantioselective synthesis of aurisides A and B by a convergent approach. The C1-C9 segment 4 was prepared from (R)-pantolactone using a reaction of dithiane carbanion with epoxide, stereoselective reduction of β-hydroxyketone with Me_4NBHOAc, and rhodium-catalyzed Reformatsky-type reaction as key steps. The C10-C17 segment 12 was synthesized from (R)-glycidyl trityl ether. The Nozaki-Hiyama-Kishi reaction between 4 and 12 and subsequent reactions including construction of bromine-substituted conjugated diene gave seco acid 10, which was converted into the aglycon (3) of aurisides by construction of the 14-membered lactone. The Mukaiyama glycosylation reaction of the aglycon 3 provided aurisides A (1) and B (2).
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2006-09-15
著者
-
末永 聖武
慶大理工
-
早川 一郎
筑波大院数理物質
-
木越 英夫
筑波大院数理物質
-
木越 英夫
筑波大学大学院数理物質科学研究科
-
早川 一郎
筑波大学大学院数理物質科学研究科化学専攻
-
星野 紘史
筑波大院数理物質
-
好井 孝典
筑波大院数理物質
-
森 和規
筑波大院数理物質
-
曽根 大紀
名大
-
別所 祐紀
名大
-
坂倉 彰
筑波大院数理物質
-
山田 靜之
名大
-
坂倉 彰
筑波大数理物質
-
山田 靜之
名大・理
-
木越 英夫
筑波大学大学院数理物質科学研究科化学専攻
-
山田 静之
名古屋大学
-
山田 静之
名古屋大学理学部
-
Suenaga K
Department Of Chemistry University Of Tsukuba
-
Suenaga Kiyotake
Department Of Chemistry Faculty Of Science Nagoya University
関連論文
- 腫瘍細胞増殖阻害マクロライド--ハテルマライドNA,Bの全合成と構造活性相関
- P-31 未同定沖縄産シアノバクテリアから単離した新規マクロライド配糖体の構造と生物活性(ポスター発表の部)
- P-70 腫瘍細胞増殖阻害活性マクロライド・ハテルマライドNAメチルエステルの合成とビセライド類の合成研究(ポスター発表の部)
- P-22 腫瘍細胞増殖阻害マクロライド・ビセライド類の単離と合成研究(ポスター発表の部)
- アクチンに作用する海洋産抗腫瘍性物質 : アプリロニンAの生物有機化学
- アクチン脱重合分子の合成と活性
- 35 細胞毒性マクロリド配糖体、オーリサイド類の合成(口頭発表の部)
- 8 海洋産抗腫瘍性化合物アプリロニンAの抗腫瘍機序(口頭発表の部)
- 99(P-32) 光学活性インゲノールの合成(ポスター発表の部)
- 58(P-35) 海洋産抗腫瘍性物質アプリロニンA関連化合物の合成と生物活性(ポスター発表の部)
- アクチン脱重合活性海洋天然物の合成と構造活性相関 (特集 天然物化学の技術進歩)
- 106(P-60) ジョルキノライドDファーマコホア : 合成とアミノ酸、ヌクレオシドおよびDNAに対する反応性(ポスター発表の部)
- 70(P49) 沖縄産ヤコウガイ内臓の有毒成分(ポスター発表の部)
- ワラビ発癌物質--化学研究とDNA修飾
- 14 海洋産抗腫瘍性物質アプリロニンAおよび関連物質の合成と生物活性(口頭発表の部)
- 10 海洋動物タツナミガイから得られた新規細胞毒性マクロリド配糖体、オーリサイドA、Bと新規シクロデプシペプチド、オーリライドの構造(口頭発表の部)
- 海洋産抗腫瘍性物質アプリロニンAの立体構造と合成
- 40 海洋動物タツナミガイから得られた新規細胞毒性物質、ドラスタチンG、H、イソドラスタチンHの構造と合成研究(口頭発表の部)
- わらびの究極発癌物質の合成およびDNAとの反応
- 13 海洋動物タツナミガイから得られた細胞毒性環状デプシペプチド、ドリキュライドの立体構造と全合成(口頭発表の部)
- ワラビに含まれるプタキロサイドによる羊の進行性網膜変性症(bright blindness)の再現
- 23 海産抗腫瘍性マクロリド、アプリロニンAの立体化学と合成研究(口頭発表の部)
- 49 わらびの究極発癌物質および人工類縁物質による核酸の化学修飾(口頭発表の部)
- P-40 加水分解酵素の物質変換機能を基盤とする生理活性を有するデカリン型テルペン類の合成(ポスター発表の部)
- P-60 抗HIV活性物質13-オキシインゲノールの合成研究(ポスター発表の部)
- 有用な生物活性を示す海洋天然物の全合成と構造活性相関
- 2 オニヒトデの摂餌刺激物質(口頭発表の部)
- 38 石こくアルカロイドの合成研究
- 企業合同説明会の報告と今後
- 46 ピクロトキサン型セスキテルペノイド,(-)-ピクロトキシニンおよび(+)-コリアミルチンの全合成
- 17 コリアミルチンの合成研究
- 3 ピクロトキサン型テルペン及びアルカロイドの合成研究.II
- 87(P2-17) アメフラシより得られたホスホリパーゼA_2活性化作用を有する新奇不飽和脂肪酸代謝物の構造(ポスター発表の部)
- 5 わらびの発癌物質プタキロサイドの合成研究(口頭発表の部)
- 36 サンゴの生態に関与する生物活性物質(口頭発表の部)
- 64(P-21) 沖縄産二枚貝の超微量毒性物質pinnatoxin類とpteriatoxin類のナノモル構造決定(ポスター発表の部)
- 64(P-45) 沖縄産海洋生物の成分研究 : ウニ受精卵の第一卵割を阻害する物質を中心に(ポスター発表の部)
- Isolation and Structure of Kasarin,a Novel Azetinone Compound,Isolated from a Marine Microorgamism
- 未解明生物現象の化学 (特集 これからの化学技術を読む)
- 64(P31) 放線菌由来の生物活性リポペプチド、アマミスタチンA、Bの構造(ポスター発表の部)
- P-137 Cyclohaliclonamines and Phormidinines, Novel 3-Alkylpyridinium and 2-Alkylpyridine Alkaloids from Marine Organisms
- Spongiacysteine, a Novel Cysteine Derivative from Marine Sponge Spongia sp
- ハリコンドリン類の実用的合成研究
- セスキテルペノイドの合成研究(第8回国際精油会議特別講演)
- 12 ニシキギ科植物のアルカロイド成分
- 46 植物神経毒アニサチンの全合成(口頭発表の部)
- 54 セスキテルペノイド神経毒、アニサチンの絶対構造と合成研究(口頭発表の部)
- 腫瘍細胞増殖阻害マクロライド : ハテルマライドNA, Bの全合成と構造活性相関
- P-446 Crystal Structure of Actin Complex with Aplyronine A, an Antitumor Substance of Marine Origin
- 79 海産軟体動物アメフラシより得られた抗腫瘍性マクロリド、アプリロニンの構造(口頭発表の部)
- 25 シキミの有毒成分,Anisatin,Neoanisatinの構造
- 36.シキミの有毒物貭アニサチンおよびデオキシアニサチンの構造
- 91(P-30) BINAP-RhおよびRu錯体を触媒に用いるKagan反応の機構(ポスター発表の部)
- Synthesis of the Aglycon of Aurisides A and B, Cytotoxic Macrolide Glycosides of Marine Origin
- 植物神経毒アニサチンの合成
- 65 大環状ピロリチジンアルカロイドの合成研究
- Synthetic Studies of Norzoanthamine. Preparation of the Diene-yne-diene Precursor of an ABC-ring Fragment
- Isolation of Tribromoacetamide from an Okinawan Alga and Biological Activities of Its Analogs
- Haterumaimides J and K, Potent Cytotoxic Diterpene Alkaloids from the Ascidian Lissoclinum Species
- Kohamaic Acids A and B, Novel Cytotoxic Sesterterpenic Acids, from the Marine Sponge Ircinia sp.
- Isolation and Structures of Attenols A and B. Novel Bicyclic Trials from the Chinese Bivalve Pinna attenuate
- 17 わらび発癌物質プタキロサイドの合成研究
- P-306 Study of the Interaction between Actin and Antitumor Substance Aplyronine A with a Novel Fluorescent Photoaffinity Probe
- Isolation of Two 13-epi-Neoverrucosane-Type Diterpenoids from a Marine Sponge Axinyssa tethyoides
- Biselides A and B, Novel Macrolides from the Okinawan Ascidian Didemnidae sp
- ワラビの発がん物質 (毒の化学--生物毒の世界)
- 海洋産抗腫瘍性物質アプリロニンAの立体構造と合成
- ピクロトキサン型セスキテルペノイドの全合成
- 学士院会員となられた平田義正先生
- わらびの発癌物質の化学(天然物化学のニュートピックス)
- 構造決定から22年, 逐に陥落!アザジラクチンの全合成
- 海洋産抗腫瘍性物質アプリロニンAの立体構造と合成
- P-26 細胞形態変化誘導活性を指標としたアクチン阻害化合物の探索(ポスター発表の部)
- P-27 海洋産細胞毒性環状デプシペプチドPalau'amideの合成と立体構造(ポスター発表の部)
- 7 海洋シアノバクテリア由来の新規鎖状ペプチド及びマクロリド配糖体の単離と絶対立体構造(口頭発表の部)
- 39 γ-ピロンのアルドール型反応を鍵反応としたオーリピロンAの全合成(口頭発表の部)
- 30 有毒哺乳動物カモノハシ由来の神経毒に関する生物有機化学的研究(口頭発表の部)
- 4 アクチン脱重合活性物質アプリロニンAとミカロライドBのハイブリッド化合物の合成と活性評価(口頭発表の部)