ワラビに含まれるプタキロサイドによる羊の進行性網膜変性症(bright blindness)の再現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Suffolk種の雄羊2頭にワラビ粉末を含む飼料を投与し, 網膜変性症(bright blindness)を誘発した. 網膜変性症発現の最初の徴候は, 実験開始後4力月で認められた. この成績から網膜変性症を誘発するために必要なワラビ粉末量が算定され, 同時に初発徴候が観察された(実験I). 次に, ワラビに含まれている発癌物質であり, 同時に牛のワラビ中毒の原因物質でもあるプタキロサイド(illudaneタイプのnorsesquiterpene glucoside)を, Suffolk種雄羊2頭に投与した(実験II). この実験IIにおいても, 先のワラビ飼料を投与した羊にみられたと同様の網膜変化が誘発された. したがって, プタキロサイドが, ワラビによる進行性網膜変性症の原因物質であることが示唆された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1993-12-15
著者
-
西川 宰
藤田保健衛生大学小児外科
-
岸川 輝彰
藤田保健衛生大学小児外科
-
伊藤 充哉
藤田保健衛生大学医学部病理学教室
-
小鹿 一
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
若松 一雅
藤田保健衛生大学衛生学部
-
木越 英夫
筑波大学大学院数理物質科学研究科
-
若松 一雅
藤田保健衛生大学衛生学部化学教室
-
岸川 輝彰
藤田保健衛生大学医学部小児外科教室
-
木越 英夫
名古屋大学理学部化学科
-
廣野 巌
藤田保健衛生大学医学部病理学教室
-
柳生 茂
藤田保健衛生大学動物センター
-
羽賀 正信
東日本学園大学薬学部
-
山田 静之
名古屋大学理学部化学教室
-
小鹿 一
名古屋大学 大学院
-
羽賀 正信
公立昭和病院
-
Haga M
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Health Sciences University Of Hokkaido
-
Haga Masanobu
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Hokkaido University
-
廣野 巌
藤田保健衛生大学
-
木越 英夫
筑波大学大学院数理物質科学研究科化学専攻
-
山田 静之
名古屋大学
-
山田 静之
名古屋大学理学部
-
柳生 茂
藤田保健衛生大 病理
-
岸川 輝彰
藤田保健衛生大学医学部小児外科
-
西川 宰
藤田保健衛生大学医学部小児外科
-
若松 一雅
藤田保健衛生大学衛生学教室
関連論文
- 6.腹腔内肺分画症に胃重腹症を合併した1例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 癌遺伝子 N-myc の増幅と delayed primary operation : 手術切除材料における N-myc コピー数測定の問題点
- 神経芽腫の骨および骨髄腔転移における MRI の検討 : 早期発見と治療効果判定
- 軟サンゴ由来抗腫瘍活性物質の精製とその作用機構
- E-57 ラット肝移植におけるグラフト内NK^+T細胞の出現(移植)
- P-70 腫瘍細胞増殖阻害活性マクロライド・ハテルマライドNAメチルエステルの合成とビセライド類の合成研究(ポスター発表の部)
- P-22 腫瘍細胞増殖阻害マクロライド・ビセライド類の単離と合成研究(ポスター発表の部)
- 26.腸間膜静脈瘤からの出血に対して生体肝移植を施行した胆道閉鎖症術後の3例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 東海地区における乳児神経芽腫症例の検討
- メラノーマ治療における新規標的療法の開発 : メラノジェネシス標的ナノ微粒子・チロシン(フェノール)誘導体によるメラノーマ化学・温熱・免疫療法
- 当院にて経験した直腸肛門奇形,総排泄腔奇形の5症例の臨床的検討
- D-ガラクトサミン肝障害の進行に対する黄連解毒湯エキスの抑制効果
- D141 先天性胆道拡張症におけるKi-ras癌遺伝子の解析
- 大量下血をきたした空腸粘膜下動脈瘤破裂の1例
- 2.5胎児の第1子 (超未熟児) にみられた胃穿孔の1例(新生児胃破裂, 誌上発表抄録, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- アクチンに作用する海洋産抗腫瘍性物質 : アプリロニンAの生物有機化学
- アクチン脱重合分子の合成と活性
- ワラビに含まれるプタキロサイドによる羊の進行性網膜変性症(bright blindness)の再現
- P-20 オニヒトデ由来の新規ステロイド配糖体の構造、活性および作用機構(ポスター発表の部)
- 39 新規翻訳後修飾の解明 : ComXフェロモンの構造決定と化学合成(口頭発表の部)
- 26 植物疫病菌Phytophthora sp.の性ホルモンの化学構造(口頭発表の部)
- 49(P-6) 粘液細菌由来の抗真菌性物質cystothiazole類の生合成研究(ポスター発表の部)
- 61(P-39) Ianthella属海綿より得られた新規Na,K-ATPase阻害物質iantheran類およびianthesine類(ポスター発表の部)
- 54(P-25) 水生不完全糸状菌Clavariopsis aquaticaから得られた新規環状デプシペプチドの構造及び立体配座解析(ポスター発表の部)
- 98(P44) 粘液細菌Cystobacter fuscusから得られた新規抗菌性物質cystothiazole類の構造と生物活性(ポスター発表の部)
- 109(P61) 海洋生物由来の新規DNAトポイソメラーゼI阻害物質に関する化学的研究(ポスター発表の部)
- オーストラリア産海綿より得られたDNAトポイソメラーゼI阻害活性を示す新規脂肪酸の構造研究 : 有機化学・天然物化学
- Aspergillus oryzaeの胞子形成促進物質に関する合成研究 : 有機化学・天然物化学
- 疫病菌Phytophthoraの生活環制御物質に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- ファルネシルプロテイン トランスフェラーゼ 阻害物質
- 1B76 ラット腎芽腫におけるras系癌遺伝子及びp53癌抑制遺伝子異常の検索
- 9.実験的ラット脳腫瘍における遺伝子異常の検索(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- E19 ラットとヒトの腎芽腫のras系及びp53遺伝子変位の検索
- ぶどう膜原発悪性黒色腫の腫瘍マーカーとしての5-S-cysteinyldopa
- 7.肝転移巣に対しエタノール注入療法を施行した小児副腎皮質癌の1例(【III】一般演題,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.気胸にて発症後,病変が消失した肺嚢胞症の1例(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-263 仙尾部奇形腫症例の検討(示説 奇形腫など)
- P-207 二次性副甲状腺機能亢進症に対し、副甲状腺摘除術・一部自家移植を施行した一例(示説 胸壁)
- 28. 気胸にて発症後,病変が消失した肺嚢胞症の1例(第37回日本小児外科学会東海地方会)
- 21. 虫垂切除後に発生した小児Inflammatory pseudotumor(炎症性偽腫瘍)の1例(第37回日本小児外科学会東海地方会)
- 9. 1歳で発症したと考えるPeutz-Jeghers症候群の1例(第37回日本小児外科学会東海地方会)
- 1. 第一鰓裂性瘻孔の1例(第37回日本小児外科学会東海地方会)
- P-130 心肺停止をきたして発見された食道重複症と考えられた 1 例
- WS-016 当科における漏斗胸手術の現状と問題点
- 37.腹腔内へ進展した仙骨前奇形腫を合併した低位鎖肛の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 20.大陰唇腫脹を主訴とした女児痔瘻の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 15.著明な腹囲増大と胎児水腫を来した胎便性腹膜炎の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 7.心肺停止をきたして発見された食道重複症の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- B-74 膵・胆管合流異常における p53 遺伝子異常の変異スペクトル
- P-127 小児墜落外傷症例の検討
- P-7 新生児期消化管穿孔の検討 : 当院 NICU 病棟開設以来の 10 例について
- D-145 肝転移巣に対しエタノール注入療法を施行した小児副腎皮質癌の 1 例
- D-102 自然経過を追った肝外傷後胆汁嚢腫と考えられた小児の 1 例
- C-22 癌関連遺伝子異常からみた膵・胆管合流異常における小児例と成人例
- 低水温飼育によって誘発されるマダイ稚魚の変色
- 1997年度日本農芸化学会大会(1)
- 2K12-3 4-S-CAP包埋型MCLによる悪性黒色腫に対する温熱化学療法(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 悪性黒色腫組織中 5-S-cysteinyldopa 値測定の意義に関する研究
- 妊娠を契機に出現した悪性黒色腫の1例 : 組織中の 5-S-CD 値測定の意義
- 転移性ぶどう膜悪性黒色腫の診断マーカーとしての血清 5-S-CD
- 電子投稿審査システムの導入とその影響: : 日本農芸化学会の経験
- 脳転移, 髄腔内播種にて再発した進行神経芽腫の治療経験 : 特にMRIによる診断の有用性について
- Cystic partially differentiated nephroblastoma の 1 例 : 本邦報告例 10 例の検討
- 186 小児膵・胆管合流異常における癌関連遺伝子の分子生物学的検討と病理組織学的所見からみた発癌との関連について
- C101 先天性胆道拡張症における癌関連遺伝子異常と病理組織学的所見の検討(胆道拡張症・合流異常)
- 先天性胆道拡張症における K-ras がん遺伝子変異の解析
- F66 先天性胆道拡張症における癌関連遺伝子異常の解析-第3報
- E42 脳皮質転移、髄腔内幡腫にて再発した進行神経芽腫の1例
- E30 J-PLTプロトコールにて治療した肝芽腫の3例 : 抗腫瘍効果の副作用
- 生体部分肝移植術後,肺転移を来したIIIB期肝芽腫の1例
- D33 先天性胆道拡張症における臨床と癌関連遺伝子異常
- 9. 極小二分膀胱のため反転腸管を利用して膀胱形成を行った総排泄腔外反症例の術後経過(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- 32. 新生児消化管穿孔をきたしたヒルシュスプルング病の 1 例(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- 24. Gross A 型先天性食道閉鎖症の 1 例(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- 3. 新生児重症臍炎の 1 例(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- WS7-14 新生児腹部救急疾患における画像診断の意義
- PS25 腸管輪状筋層の広範囲な肥厚をきたした Total Lipodystrophy の一例
- 16.初発排卵時に発生したと考えられる小児卵巣出血の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 後腹膜肺分画症と胃重複症を合併した1例 : 特に画像診断を中心に
- Gliomatosis Peritonei を伴った卵巣未熟奇形腫の1例 : 本邦小児報告例36例の検討
- 小児腎細胞癌の1例
- 3E18 肝右三区域切除術, 尾状葉切除術を行った肝芽腫の1例
- 37.総排泄腔外反症の1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 29.小腸移植片血管内皮における ICAM-1 の発現(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 23.ピシバニール注入が奏効したリンパ管腫の2例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 23.横隔膜下に発生した肺分画症の1例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 15.術後腸重積症の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- H16 左肺原発横紋筋肉腫の1例
- 萎縮膀胱に対し,硬麻下門歇的水圧拡張療法が著効した男児の1例 : 第176回東海地方会
- G-31 先天性胆道拡張症における癌関連遺伝子異常の解析(胆道拡張症)
- D8 当科における漏斗胸症例の検討
- 粘液細菌の生理活性物質と生合成遺伝子
- 重要農作物を荒らす疫病菌の繁殖ホルモンをつきとめた : 遺伝子多様化のチャンスを逃さない疫病菌の性の仕組み
- 悪性黒色腫の生化学的マーカーとしての血清5-S-CD値の評価 (全国66施設の集計: 中間報告)
- W5-1 小児の先天性胆道拡張症における K-ras 遺伝子および p53 蛋白の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- メラノーマ形質を分子標的とした化学・温熱・免疫療法の基礎と臨床
- D39 bnwts_IVプロトコール治療中、肝臓に初発転移をきたしたWilms腫瘍の1例
- 悪性黒色腫の生化学的マーカーとしての血清5-S-CD値の評価(全国66施設の集計 : 中間報告)
- 血清5-S-CDの変動と悪性黒色腫の予後
- 故坂神洋次追悼記念事業報告(談話室)