13 細胞毒性ステロイドアルカロイドRitterazine類の構造-活性相関(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Further examination of the tunicate extract resulted in isolation of a total of 26 ritterazines whose structures were elucidated by spectroscopic analyses. Their cytotoxicity against P388 leukemia cells and that of derivatives obtained from the most active ritterazine B led to some structure-activity relationships. Ritterazine B which was unsymmetric was the most potent cytotoxin; ritterazines A,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M and Y were also highly cytotoxic. These compounds have the 5/6 spiro ring and 12',25'-diol functionalities in common in the western hemisphere. However ritterazines N,O,P,Q,R,S,W,X, and Z having no 5/6 spiroketal were marginally active. Therefore the 5/6 spiroketal was supposed to be a important function for the expression of cytotoxicity, because the cleavage of the 5/6 spiroketal decreased their activity. Furthermore ritterazine T which had no conventional steroidal skeleton with OH-12 in the eastern hemisphere, but the 5/6 spiro ring in the western hemisphere showed weak cytotoxicity. Therefore, the presence of a 5/6 spiro ring in one end, a 5/5 spiro ring in the other end, and the hydroxyl group on C12 are shown to be important for cytotoxic activity. However acetylation of secondary hydroxyl groups gave interesting information. Compared with oxidation, acetylation of OH-12 does not decrease cytotoxicity, but induction of acetyl groups in the western hemisphere showed weaker activity. It is possible to consider that the steric hindrance by acetyl groups in the western hemisphere influences the expression of the cytotoxicity. In the future these findings will stimulate research on the mode of action of this important class of compounds.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1996-09-02
著者
関連論文
- 2S03 海綿由来の異常ボリペプチドと生体膜脂質の相互作用
- 55(P-25) 八丈島産海綿Penares schulzeiからのα-グルコシダーゼ阻害剤schulzeine A-Cの構造(ポスター発表の部)
- 36 新規GRP78転写抑制物質prunustatin Aに関する研究
- 34 式根島産海綿Axinella infundibula由来のテロメラーゼ阻害性新規硫酸化糖脂質axinelloside Aの単離と構造(口頭発表の部)
- 65 海綿Theonella sp.に含まれるテトラミン酸配糖体Aurantoside AおよびB(ポスター発表の部)
- 45 海綿から得られた新規細胞毒性物質の構造(口頭発表の部)
- 14 獅子島産群体ボヤに含まれる新規抗魚病細菌性セリノリピッドの単離と構造決定(口頭発表の部)
- 5(B-1) 海綿Mycale izuensisから単離された新規HDAC阻害剤azumamides類の構造と活性(口頭発表の部)
- 70(P-59) 海綿由来イソプレノイド化合物、ステレッタマイドA誘導体の生理活性作用(ポスター発表の部)
- 71(P-28) 海綿Axinella brevistyla由来のピロール誘導体の構造(ポスター発表の部)
- 38 下甑島産Theonella属海綿に含まれる細胞毒性物質Koshikamide Bの単離と構造決定(口頭発表の部)
- 80 ヌノサラシ科魚の脂溶性皮膚毒の化学構造(ポスター発表の部)
- P-13 海綿Crella (Yvesia) spinulata由来のカテプシンB阻害物質の単離と構造決定(ポスター発表の部)
- 2007CMDD(Center for Marine Natural Products Drug Discovery)シンポジウムに参加して(水産研究のフロントから)
- 1P249 ゴンズイの群認識に関わるホスファチジルコリンの機能解析(行動))
- 海綿由来の細胞毒性化合物ポリセオナミドBのNMRによる構造解析
- 29 ポリセオナミド類の構造(口頭発表の部)
- 4 海綿Penares sp.から得られたグルコシダーゼ阻害剤penarolide sulfate類の構造(口頭発表の部)
- 43 海綿Mycale magellanicaの生物活性マクロライド、ミカロライド類の立体化学(口頭発表の部)
- 22 八丈島産海綿Theonellaswinhoeiから単離した新規セリンプロテアーゼ阻害物質pseudocyclotheonamide類の構造(口頭発表の部)
- 31 海綿Discodermia calyxに含まれる新規calyculin類の構造研究と活性(口頭発表の部)
- 13 細胞毒性ステロイドアルカロイドRitterazine類の構造-活性相関(口頭発表の部)
- P-72 海綿Theonella swinhoeiの細胞毒性ポリペプチドpolytheonamide BのNMRによる構造解析(ポスター発表の部)
- IMBC 2000 参加記
- 海洋有用物質の最新研究 (特集 海洋天然物の研究開発と化粧品への応用)
- 平成9年度日本農学賞(海洋生物毒の精密化学構造と動態の解析)受賞者 安元健氏
- 9 海綿Theonella sp.のトロンビン阻害物質cyclotheonamide AおよびB(口頭発表の部)
- 40 海綿Theonella sp.の抗腫瘍性マクロジオライドの構造(口頭発表の部)
- 22 海綿Discodermia calyxの抗腫瘍性物質Calyculin類の構造
- 76 四国産海綿の細胞毒性新規マクロラクタム化合物の構造(ポスター発表の部)
- 26 グリコペプチド系抗生物質バンコマイシンの糖部分の修飾(口頭発表の部)
- 11 伊豆半島産群体ホヤRitterella tokiokaの強力な細胞毒性を有する新規ステロイドアルカロイドRitterazine類の構造と活性(口頭発表の部)
- 42 海綿Penares aff. incrustansから得られたω-コノトキシンのN型Ca^チャンネルへの結合阻害物質Penaresamide類(口頭発表の部)
- 50 ウミウシ卵の抗カビ性マクロライドkabiramide類の構造
- 7 海綿Mycale sp.から得られた抗カビ牲マクロライドの構造(ポスター発表の部)
- 90 八丈島産海綿Toxadocia cylindricaから単離したトロンビン阻害物質の構造(ポスター発表の部)
- 海洋生物活性物質--最近の知見を中心に
- 多彩な生物活性をもつ海綿動物のペプチド
- 海洋生化学資源の開発に関する研究(平成4年度日本水産学会賞進歩賞受賞)
- 海綿はなぜ生物活性物質の宝庫なのか (化学で探る海洋生物の謎) -- (海洋に医薬をもとめて)
- 軟体動物後鰓類の化学防御機構
- 精子の好きな化合物--海の生物の場合 (生物の情報伝達物質)
- ウニ・ヒトデ受精卵を用いる生理活性物質の探索 (海洋天然物化学--新しい生物活性物質をもとめて) -- (生物活性海洋天然物質を探る)
- 海洋生物の毒
- 低分子毒--海洋生物の毒--真の生産者は? (毒の化学--生物毒の世界)
- P-34 奄美大島産ウデフリクモヒトデOphiocoma scolopendrina由来の細胞毒性化合物の単離と構造決定(ポスター発表の部)
- P-4 海綿Ceratopsion sp.由来の細胞毒性鎖状ペプチドの単離・構造決定(ポスター発表の部)