P-086 Sniffingの影響とにおい行動(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
外崎 肇一
明海大・歯・生理
-
坂上 宏
明海大学歯学部病態診断治療学講座薬理学分野
-
坂上 宏
明海大・歯・歯科薬理
-
外崎 肇一
明海大・歯・形態機能成育・生理
-
外崎 肇一
明海大・歯・形態機能育成
-
外崎 肇一
明海大学 歯学部口腔生理学教室
-
小林 正樹
明海大・歯・病態診断治療・薬理
関連論文
- アロマテラピーのフリーラジカル消去活性増強効果とストレスの関係
- 再録報文 クマザサ抽出液(ササヘルス)の多様な生物作用と代替医療における機能性
- E. faecalis 由来バイオフィルム形成に対する抗菌剤併用イオン導入法の除去効果
- 口腔内好中球の細胞死のメカニズムに関する研究
- イオン導入法における薬剤と直流電流の末梢血好中球に対する細胞傷害性
- 抗真菌薬アンホテリシン B による抗内毒素活性の解析
- 唾液好中球の各種刺激剤に対する反応性の解析 : 活性酸素産生の至適化
- マウスマクロファージの LPS 誘導性一酸化窒素産生に対する抗真菌薬アンホテリシンBの新たな作用
- ヒト歯髄細胞のPGE_2産生に対する多血小板血漿(platelet-rich plasma)および洗浄血小板の作用
- マウスマクロファージ活性化に対する多血小板血漿および洗浄血小板の効果
- マクロファージ機能発現に対する多血小板血漿(platelet-rich plasma)及び 洗浄血小板の効果
- マスティックは活性酸素を消去して口腔内好中球のアポトーシスを抑制する
- EGCGは,アポトーシス誘導活性とNO消去活性により,LPSによるマクロファージの活性化を抑制する。
- クロロゲン酸によるヒト口腔癌細胞のアポトーシスの誘導
- フッ素による口腔癌細胞のアポトーシスの誘導
- 抗酸化剤によるヒト口腔癌細胞のアポトーシス誘導
- 緑茶の主成分EGCgによるヒト口腔癌細胞のアポトーシス誘導
- P-160 においと抗酸化作用(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 骨芽細胞MC3T3-E1のCOX-2遺伝子発現に対する洗浄血小板による誘導作用の解析
- 培養骨芽細胞の増殖に対する血漿の阻害的作用について
- 抗真菌薬アンホテリシンBによる抗炎症作用の解析
- B-26-16 : 20 低酸素状態におけるヒト歯根膜細胞の骨吸収性サイトカイン産生
- P2-09 甘味刺激に対する内分泌応答(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- P-114 マウス鋤鼻神経幹細胞の増殖/生存維持に対する主要尿タンパク質(MUP)の効果(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-130 匂い物質とスニッフィングの効果(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 鳥類のニオイ応答 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- P2-28 ニオイ刺激によって賦活される脳部位 : 機能的磁気共鳴画像法による解析
- P1-24 増齢に伴う嗅覚応答
- 生き物の神秘 : デジタルで説明できないアナログの世界, 渋谷達明著, 四六判, 201頁, 1,650円, 工業調査会, 東京, 2002年2月, ISBN4-7693-7107-1
- 明海大学歯学部口腔生理学教室
- 視床下部性肥満ラットの味覚変化と糖質嗜好性
- ラットの多糖類に対する味覚神経応答
- 脳波測定によるイヌの嗅覚機能評価法について
- 嗅細胞のニオイ応答 : 嗅神経小束法による記録
- 視床下部性肥満ラットのデンプン嗜好性と味覚応答性(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- ラット鼓索神経の非イオン化酸分子に対する応答(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 脳波高周波成分の嗅覚刺激に対する応答(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 匂いの謎-嗅覚の世界を探る渋谷達明著, 八坂書店, 210頁, 2,400円, 1999年
- 寒冷曝露に伴うラット鼓索神経のNaCl応答増大のメカニズム(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- ラットの各種酸溶液に対する味覚神経応答と忌避行動(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- ラット酸応答と水素イオン濃度の関係(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- P-88 チタン合金との接触が株化マウス骨芽細胞の増殖に及ぼす影響(チタン・鋳造・腐食,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-68 金属板との長期接触がヒト口腔細胞の機能へ及ぼす影響(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-67 ヒト口腔細胞を用いたCu誘発性細胞死の解析(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-66 口腔環境がCuにより誘発される酸化ストレスに及ぼす影響(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-113 金-銅系合金が細胞機能に及ぼす影響(生体反応, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-9 各種抗酸化剤の銅誘発性酸化ストレスに対する保護効果(生体反応3, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- ステロイドホルモンによるマウス胎仔顎下腺の分枝形態形成のメカニズムについて
- 甲状腺ホルモンはIGF binding protein(type 2,3,4)を介してマウス胎仔顎下腺の分枝形態形成を促進する
- P2-10 ラベンダーおよびローズマリーによる唾液中フリーラジカル消去効果とコルチゾール量の変化(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 腫瘍選択性の高い物質の探索 : アポトーシス誘導活性との相関
- 増齢に伴うSAMP-1マウスの味応答(第30回味と匂のシンポジウム)
- 老化促進モデルマウスの味応答の変化
- 老化促進モデルマウスの増齢に伴う味応答の変化
- 老化促進モデルマウスの老化に伴う味応答の変化
- 松の実発酵エキス(PSFE)の多彩な生物作用
- 低酸素-再酸素化処置がヒト歯根膜細胞からの骨吸収性因子産生に及ぼす影響
- フキノール酸のラジカル消去能について
- クロロゲン酸類のDPPHラジカル消去活性とマウスマクロファージ様細胞に対する影響について
- フェニトインによる歯肉肥大発現機構の解析
- 培養顎下腺原基に対する抗インテグリンα6抗体の分枝形成抑制作用とその機構
- 胎仔マウス顎下腺に発現している種々プロテインキナーゼについて
- 代替医療としての桑の実ジュースの機能性
- P-64 細胞と歯科金属材料の接触が細胞機能に及ぼす影響 : (1)最適条件の設定(細胞,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 培養マクロファージ様細胞(LPS処理Raw264.7,TPA処理HL-60)の活性化に伴うアスパラギン合成酵素の変化
- 培養マクロファージ様細胞(LPS処理Raw264.7、TPA処理HL-60)の活性化に伴うアスパラギン合成酵素の変化
- 鋤鼻受容体の発現は副嗅球との相互作用によって維持される (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- モルモットの咬合位変化が全身におよぼす影響2
- モルモット咬合位の変化が全身におよぼす影響
- ニオイ刺激に対するニワトリの脳波(第30回味と匂のシンポジウム)
- P-125. クレペリンテストの作業量におけるローズマリーの効果(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- ユージノール異性体のAntioxidant/Proxidant作用
- クルクミンによる膜流動性の変化と活性酸素(ROS)の関係
- アロマのフリーラジカル消去効果 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- CurcuminとTetrahydrocurcuminの細胞障害性の差異
- P-086 Sniffingの影響とにおい行動(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 耳下腺に特徴的なA-キナーゼアンカリングプロテイン,AKAPの機能
- ラット耳下腺に存在するA-キナーゼアンカリングプロテイン,AKAP-150の機能
- ホルメシスの概念:薬物の持つ2面性
- マウス歯周靭帯のinteginファミリーとEGF関連タンパク質
- 胎仔マウス顎下腺に発現しているEGFリガンドとErbBファミリーについて
- Methoxyphenol類の細胞毒性とアポトーシス
- Eugenol関連化合物の二量体化と細胞傷害性
- 天然および合成有機化合物のヒト口腔扁平上皮癌細胞に対する選択的細胞傷害活性
- 序文
- 歯科用金属の細胞機能への影響(2) : 細胞障害活性とMn-SOD
- ホルモン受容体機構からみた顎下腺内生理活性物質のマルチホルモナールな誘導機構
- 甲状腺ホルモンと副腎皮質ホルモンとではマウス耳下腺内のアミラーゼアイソザイムの誘導が異なる
- P-096 鋤鼻受容体の発現は副嗅球との相互作用によって維持される(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 歯科用金属の細胞増殖とMn-SODに与える影響
- 寒冷環境下でのラット鼓索神経の味応答(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 酸味によるラット鼓索神経の甘味応答増強と塩味・苦味応答抑制(第30回味と匂のシンポジウム)
- 味覚におよぼす嗅覚の影響
- 歯科用レーザーの細胞機能に及ぼす影響について
- 活性化マクロファージの増殖と NO 産生に及ぼすレーザー照射の影響
- Er:YAG レーザーの照射出力と細胞増殖能との関係 : 細胞増殖の促進と腫瘍選択毒性
- クロロゲン酸によるヒト口腔癌細胞のアポトーシスの誘導
- 鋤鼻受容体の発現は副嗅球との相互作用によって維持される
- Oxidative stressによる血管内皮細胞の活性酸素生成と一酸化窒素によるその制御機構について
- 代替医療としてのリグニン配糖体の機能性 : 漢方における分子的会合の意義