13."超高温"の研究計画
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
かに星雲X線源の月による掩蔽を利用した気球観測
-
銀河中心部の近赤外気球観測
-
大マゼラン雲の近赤外表面輝度の観則
-
気球による銀河系中心部の観測
-
銀河Disk中の近赤外線源の分布について
-
6a-N-5 統計的加速機構
-
HeII(304Å)グローの観測
-
高エネルギー一次電子の観測 : 宇宙線
-
気球による等方X線の観測
-
遠赤外背景放射の観測
-
K-9 M-80 号機によるサブミリ波宇宙背景放射光の観測
-
赤外銀河光の気球観測
-
5.4 地下の宇宙線 II(I. 論文,5. 素粒子論研究に掲載された朝永先生の論文・研究会講演・海外通信,朝永振一郎先生追悼特集号)
-
5.3 地下の宇宙線について I(I. 論文,5. 素粒子論研究に掲載された朝永先生の論文・研究会講演・海外通信,朝永振一郎先生追悼特集号)
-
日本の高エネルギー物理学の現状と将来 ( 素粒子研究所)
-
原子核研究将来計画の討論会からの報告
-
素粒子論グループの解散と再編成 : 理論物理学のルネッサンスのために(素研放談室)
-
4.宇宙線μ-中間子の偏り
-
5)早川→松原(海外通信)
-
4.原子核の密度のゆらぎと集団運動
-
9)早川→丸森(2)(海外通信)
-
1)シヤトル会議報告(1)(海外通信)
-
"超高温"研究会の報告
-
超高エネルギー現象 : 7.一次宇宙線中の高エネルギーの重い原子核を観測する方法
-
超高エネルギー現象 : 0.経過報告とまとめ(内容の紹介)
-
13."超高温"の研究計画
-
8.ベヴァトロンを用いた実験
-
早川→湯川(海外通信)
-
3)早川→湯川(海外通信)
-
11 宇宙線の起源についてII : 天体の化学組成と関連して
-
実験の解釈についての注意(II 実験の部,中間子の多重発生,総合報告)
-
6.プラズマ振動(多体問題特別号)
-
37.もう一つのτ-メソンについて
-
15.空気シャワーの構造 : I.電子成分
-
赤外線による天体及び大気バックグラウンドの観測計画 : 宇宙線
-
赤外線観測(I.気球による観測)
-
16.地下宇宙船に対するニュートリノの影響に就て
-
一次電子の観測計画(I.気球による観測)
-
γ線(≲MeV)の観測計画(I.気球による観測)
-
気球による銀河中心部の赤外線観測
-
赤外銀河光の気球観測
-
近赤外夜光の観測とロケットの姿勢決定
-
中間子論形成の頃
-
SN1987AからのX線及びγ線放射(中性子星の構造と進化,研究会報告)
-
天体プラズマ現象-1-宇宙におけるプラズマ特性
-
イオン慣性核融合における原子過程 (レ-ザ-による爆縮過程と高密度プラズマの原子過程・輻射輸送(研究会報告)) -- (高密度プラズマの物性)
-
宇宙は巨大な実験室 (シリ-ズ:宇宙研究の新展開)
-
高エネルギ-天体物理学
-
5 天体におけるHe捕獲過程
-
核子と核の衝突におけるGoldbergerモデルについて
-
重力波天文学の現状と将来
-
宇宙線の組成--歴史的回顧と将来の展望
-
クェ-サ-=活動的銀河核?
-
宇宙線に関連する業績(朝永振一郎博士の業績をふりかえって)
-
木庭二郎学兄の憶い出(1.木庭二郎氏を悼んで,放談室)
-
宇宙物理学の最近の発展
-
宇宙物理学上の二, 三の話題 : 宇宙線
-
宇宙のシンクロトロン輻射(SOR分光学とStorage Ringの研究会,基研研究会報告)
-
X線,粒子線に関するまとめ
-
地球磁場に伴う電子で励起される月のX線
-
気球シンポジウムのまとめ(IV.まとめ)
-
7p-A-1 宇宙論と原子論
-
II. 宇宙線(国際宇宙線・地球嵐会議報告)
-
10a-E-1 放電箱(Discharge Chamber)
-
13a-H-2 宇宙線と天体物理学 : 国際会議の報告
-
モスクワ日記
-
34.上空の宇宙船の問題をめぐって
-
重力波天文学への招待 (重力波--宇宙を見る新しい目)
-
γ線による中間子の発生について
-
12 π-核子散乱の位相のずれに関する注意
-
銀河X線の観測 : K-9M-15による観測速報
-
18.τ-メソンについて
-
銀河および大気X線の観測 : L-3H-1による観測速報
-
宇宙におけるプラズマの特性
-
気球による銀河X線観測(I.気球による観測)
-
空気シンチレーションによる真空度の測定
-
30p-JA-1 ガンマ線天文学(宇宙ガンマ線と観測技術,宇宙線・素粒子実験・放射線物理合同シンポジウム)
-
2A9 核力の高次近似(2A 中間子)
-
中間子論形成の頃
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク