ユニット型介護保険施設における看取りに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper focuses on the terminal care environment in the facilities with small care unit bearing in mind of the way of providing care, behavior of the residents as well as their families. The interviews in ten facilities, simulation studies and the twenty case surveys on the terminal stage are carried out and the conclusions are the followings. 1) Individual care environment must be provided for the terminal care in long-term care facilities. The appropriate balance between the number of staff and the number of residents per unit should be carefully planned to provide individual care. 2) The residents tend to stay in the living space of the care unit even in the terminal stage. Therefore the space connection between unit living and private rooms is still important in the terminal stage. 3) Private rooms encourage families to be involved in the terminal care with the home-like environment.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-12-30
著者
-
坪井 桂子
岐阜県立看護大学成熟期看護学講座
-
小野 幸子
岐阜県立看護大学成熟期看護学講座
-
井上 由起子
国立保健医療科学院
-
小野 幸子
日本老年看護学会研究活動推進委員会
-
小野 幸子
岐阜県立看護大学
-
小野 幸子
香川医科大学 看護
-
坪井 桂子
岡山大学医学部保健学科
-
坪井 桂子
岐阜県立看護大学
-
生田 京子
名古屋大学大学院工学研究科
-
生田 京子
名古屋大学大学
-
井上 由起子
国立保健医療科学院施設科学部施設環境評価室
-
小野 幸子
岐阜県立看護大学看護研究センター
関連論文
- 高齢者看護学実習における看護倫理上の課題に取り組むための教育方法の検討
- 本学一般入学試験受験者の概要
- 英国における看護職の生涯学習支援
- 看護実践者・教員双方の自己点検評価による共同研究事業の課題
- 5181 従来型個室への改修工事における空間利用の変化 : 既存特別養護老人ホームの空間整備に関する一考察(特別養護老人ホームのユニット化,建築計画I)
- 5182 サテライト化およびユニット型が家族の訪問に与える影響 : 特別養護老人ホームにおけるサテライト居住と本体改修に関する研究(その3)(特別養護老人ホームのユニット化,建築計画I)
- 5183 既存特別養護老人ホームの改修と施設運営に関する考察 : 特別養護老人ホームにおけるサテライト居住と本体改修に関する研究(その4)(特別養護老人ホームのユニット化,建築計画I)
- 就職進路支援としての大学と病院の共同による就職体験研修の試み
- B特別養護老人ホームにおける看取り介護実現への取り組みと課題
- 特別養護老人ホームで働く看護職の"やりがい"
- 老人痴呆患者の問題行動に対処する方法
- 高齢者ケア施設におけるターミナルケアに関する課題(シンポジウム「高齢者ケアにおける倫理の課題」,日本老年看護学会第10回学術集会)
- 成熟期看護方法における紙おむつへの排泄体験学習を通じて学生が捉えることができた援助方法
- 5123 サテライト型特別養護老人ホームの空間構成と運営状況に関する考察 : 特別養護老人ホームにおけるサテライト居住と本体改修に関する研究(その2)(特養・環境改善,建築計画I)
- 5122 既存特別養護老人ホームの改修とサテライト居住に関する考察 : 特別養護老人ホームにおけるサテライト居住と本体改修に関する研究(その1)(特養・環境改善,建築計画I)
- 大学教員による医療療養病床の看護職への教育支援方法の検討--看護活動上の課題をテーマにしたワークショップを通じて
- ユニット型介護保険施設における看取りに関する研究
- 特別養護老人ホームで働く看護職の研修会を通しての「連携・協働」に関する学びの分析
- 高齢者を対象としたロールプレイ演習を通じた学生の学びと教育上の課題
- 成熟期看護学実習における学生受け持ち患者特性からみた教育上の課題 : 一般病院での実習
- 特別養護老人ホームの看護職が認識している看護活動の現状と課題 : 日常的に実践している看護行為と大切に思う看護行為の分析
- 高齢者看護の実践能力を構成する項目作成の試み
- 回復期リハビリテーション病棟におけるチームアプローチのあり方に関する研究
- 429 居住の連続性を考慮した高齢者住宅の運営に関する研究 : 高齢者優良賃貸住宅から特定施設への同一居室でのサービス変更について(D.建築計画)
- 認知症高齢者が心穏やかに入浴するための援助方法の検討
- 5114 ユニットの独立性とケア体制の関わりからみた今後の課題 : 個室ユニット型特別養護老人ホームの実態把握に関する研究 その4(特養・ユニットケア,建築計画I)
- 5113 ユニット内の居住空間整備における経年変化 : 個室ユニット型特別養護老人ホームの実態把握に関する研究 その3(特養・ユニットケア,建築計画I)
- 5155 施設入居に伴う介護者としての家族の生活の変容に関するケーススタディ : 個室型特別養護老人ホームと小規模多機能居住を事例として(ユニットケア,建築計画I)
- 小規模生活単位型特別養護老人ホームにおけるケア体制を踏まえた空間特性に関する研究
- 5261 ユニットの独立性、各所要室の共有状況とケア体制の関わり : 小規模生活単位型特別養護老人ホームの実態把握に関する研究 その2(ユニットケア(1),建築計画I)
- 5260 ユニット内の計画に見る居住空間の差異 : 小規模生活単位型特別養護老人ホームの実態把握に関する研究 その1(ユニットケア(1),建築計画I)
- 5158 既存特別養護老人ホームの居住環境改善のあり方に関する研究 その1(ユニットケア,建築計画I)
- 5159 既存特別養護老人ホームの居住環境改善のあり方に関する研究 その2(ユニットケア,建築計画I)
- 介護療養型医療施設における看護管理者が捉えた高齢者の終末期ケアの現状と課題
- 5747 高齢者専用賃貸住宅における家賃の市場性に関する考察 : サービス附帯からみた高齢者住宅の特性と賃貸市場との関連性に関する研究 その2(高齢者・障害者の居住支援,建築計画II)
- 5746 高齢者専用賃貸住宅における建築計画モデルとサービス附帯・利用者像に関する考察 : サービス附帯からみた高齢者住宅の特性と賃貸市場との関連性に関する研究 その1(高齢者・障害者の居住支援,建築計画II)
- 大学としての図書館の整備の在り方
- 高齢者ケア施設の看護職を対象にした看護実践研究指導を通じて取組んだ研究とその意義
- 高齢者の自我発達の視点から看護援助を考える(シンポジウム「発達的視点からはじめる『人生の統合』への看護援助」,日本老年看護学会第12回学術集会)
- 「労働の場における看護」(産業看護)実習を通しての学生の学び(第2報) : 効果的指導の実現に向けて
- 外来利用者の満足度調査からみた外来診療の課題
- 5218 転倒・転落対策を導く患者タイプ分類と環境設定の目標 : 急性期病院における入院患者の転倒・転落への物的対策に関する研究 その1(病棟・看護,建築計画I)
- 5219 患者タイプ分けに基づいたベッドまわりおよびトイレでの転倒への物的対策 : 急性期病院における入院患者の転倒・転落への物的対策に関する研究 その2(病棟・看護,建築計画I)
- 5053 統計情報に基づく高齢者住宅利用対象者算定の一試案 : 市区町村単位別の高齢者住宅需要の将来推計手法に関する研究 その1(高齢者住宅,建築計画I)
- 5054 所得分析と地域分析による高齢者住宅利用対象者 : 市区町村単位別の高齢者住宅需要の将来推計手法に関する研究 その2(高齢者住宅,建築計画I)
- 成人・老人を対象としたG県下の病院におけるターミナルケアの実態
- G県下の小児医療におけるターミナルケアの実態 : 家族へのケアに焦点をあてて
- G県下の保健所・市町村におけるターミナルケアの実態
- 一般病院でのターミナルケアへの質の向上を目指す取り組み
- A県特別養護老人ホームの現状と看護職が認識している充実・強化したい看護行為
- 身体障害者療護施設入所者の褥瘡ケアの課題
- 成熟期看護学領域別実習における学生の目標到達状況
- 成熟期看護学実習の外来実習と透析室実習で捉えた「看護」の比較
- 「労働の場における看護」(産業看護)実習を通しての学生の学び : 学習の中心的課題と今後の方向性
- 成熟期看護学領域別実習における学生の学び : 第1報
- 高齢者ケア施設における看護学実習を通じて学生が表現した高齢者看護の見方・考え方 : ケースレポートより
- 看護教師の実習教育に対する教師効力に影響する状況の分析 : フォーカス・グループ・インタビュー法を用いて
- 看護スタッフの実習教育前後8ヶ月の教師効力の縦断調査 第2報
- 看護スタッフの実習教育前後8ヶ月の教師効力の縦断調査 第1報
- 看護系大学教師の実習教育に対する教師効力尺度の検討
- 患者満足度調査からみたA病院における看護サービスのあり方
- 手術室実習を通しての学生の学び 第2報 : 学生が捉えた手術室で行われていた看護
- デイケアにおける看護学実習での学生の学び : 実習記録の分析より
- G県G地区の特別養護老人ホームの現状と看護職が認識している看護活動の課題:第3報
- 特別養護老人ホームにおける死の看取りの実態 : その2 G県下CとT地区の看護職を対象に
- G県の特別養護老人ホームに働く看護職の"やりがい"(第2報)
- 成熟期看護学実習の外来実習において学生がとらえた「看護」 : 目標達成像からみた実習方法の課題と方向性
- 手術室実習を通しての学生の学び
- G県下2地区の特別養護老人ホームの現状と看護職が認識している看護活動の課題 : 第2報
- 特別養護老人ホームにおける死の看取りの実態 : その1 G県下HとS地区の看護職を対象に
- G県の特別養護老人ホームに働く看護職の"やりがい"(第1報)
- G県下2地区の特別養護老人ホームに働く看護職の看護活動に関する意識
- 5066 カナダBC州におけるケア付き住宅の現状と考察(高齢者施設(2),建築計画I)
- 一般人の一般医療施設における宗教的ケアに関する意識
- G県の病院における看護トップマネージャーの看護系大学院設置に関する意識
- 看護活動と看護職の現状に関する課題 : 望まれる人材として大学院修了生に期待すること
- 岐阜県民の看護および看護大学に関するニーズについて
- 岐阜県下市町村長の看護への期待・要望
- 介護老人保健施設で働く看護師の痴呆症状に対するとらえ方と対応
- 紙上患者の事例を活用した看護過程演習における学習支援内容の明確化 : グループ学習記録への教員のコメント内容の分析
- 紙上患者を活用した「看護ケアが必要な状態」の診断プロセスの演習における教育上の課題 : 教員のコメント内容の分析より
- 紙上患者の事例を活用した看護課程演習における教育上の課題(第1報) : 関連図への教員のコメント内容の分析を通して
- 一般病院における看護師の対応に対する患者と家族の満足度 : 第一報
- まちなかグループホームにおける地域生活の具体に関する考察 : 高齢期における地域生活に関する研究 その4
- 5155 小規模生活単位型特別養護老人ホームにおける生活支援方法の実態について(ユニットケアの実態,建築計画I)
- G県の特別養護老人ホームにおける看取りの実態
- 成熟期看護学概論学外演習で学生が学んだ看護活動の課題とその取り組み
- 成熟期看護学概論学外演習で学生が学んだ看護活動について
- 介護老人保健施設における死の看取りを含むターミナルケアへの組織的取り組み : 2施設の看護管理者の面接調査より
- 特別養護老人ホームに働く看護職との共同研究を目指した検討会の歩み : 中間報告
- 造血幹細胞移植を経験した造血器腫瘍患者の闘病意欲に関する研究 : 看護師の関わりによる影響の分析
- 配置医の力を引き出すのは看護職の役割--配置医と看護職の連携・協働のあり方 (特集 特養が変わる! 配置医との協働)
- 成熟期患者を対象としたロールプレイの演習を通して学生が表現した学び 第2報 : 片麻痺のある老年期後期の男性の事例
- 成熟期看護患者を対象としたロールプレイを通じて学生が表現した学び : 第一報 糖尿病をもつ壮年期男性の事例
- 総合病院における看護婦のターミナルケアに関する意識
- 若手ナースの就職は本人・施設双方に発展のチャンス--老健への就職を支援した事例から (Special Feature 若手ナースがチャレンジ! 高齢者ケア施設への就職)
- 中国の看護研究の現状 : 第7回日中看護学会論文集の分析を試みて
- 領域別実習における実践と理論の統合への支援-支援の充実に向けた取り組みと教員が捉えた学生の状況-
- 重度の認知症高齢者の意思や希望に沿った生活をチームで支えるための看護援助の検討
- 高齢者ケア施設における倫理的課題に対する取り組みの検討