チモシー斑点病菌Heterosporium phlei Gregoryの分生胞子形成に関する2・3の観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
チモシー(Phleum pratense L.)の斑点病抵抗性の検定に用いる病原菌(Heterosporium phlei GREGORY)の均一な分生胞子を大量かつ迅速に得るため次の実験および観察を行なった。1.予め常法で得た分生胞子を滅菌水にけんだくし,その一定量をコマゴメピペットを用いてV8 juice寒天培地に注入・移植した。分生胞子の形成は移植後36時間にはじまり,48-60時間に急増し,4日にはほぼ最高値に近づいた。分生胞子は1隔膜が圧倒的に多く,つねにほぼ50%を占めた。無隔膜胞子は当初多く5日まで減少し以後はほぼ一定の出現率を示した。これに対し,2および3隔膜胞子は当初少なく次第に増加して5日以後は一定した。したがって,移植後5日以後には形態的に均一な分生胞子を得ることができる。本菌の分生胞子には5隔膜まで認められた。2.本菌分生胞子の形成培地にはV8 juice寒天培地を用いると標準処方(20%)が実用的に良く,胞子形成の最適温度は18℃附近にあった。3.分生胞子の形成を経時的に観察した(図版3)。また,本菌の分生胞子は分生子梗上に鎖生したまま容易に発芽した。4.分生胞子は隔膜数が多いほど大型で,多数の発芽管を伸長させた。しかし,1細胞あたりの発芽管数は隔膜数の増加にしたがってむしろ減少した。5.移植後胞子形成が始まるまでにおよそ36時間を要する。また,分生子梗が形成されたのち,その先端に1個の分生胞子が形成されるのには約2時間,さらに,次の胞子が鎖生されるのにはおよそ3時間を要した。
- 日本草地学会の論文
- 1975-12-25
著者
関連論文
- チモシー(Phleum pratense L.)品種の生育と乾物消化率に及ぼす低日射ストレスの影響
- アオカモジグサ栄養系におけるがまの穂病の継代発病特性
- (54) タケ類てんぐ巣病菌の形質転換系の開発(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- 滋賀県姉川流域におけるエンドファイト感染アオカモジグサの分布
- 琵琶湖岸におけるアオカモジグサのエンドファイトの変異と分布
- 5-8 エンドファイト感染アオカモジグサの近畿地方における分布
- (71) カモジグサがまの穂病菌とアオカモジグサがまの穂病菌の交差接種(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- アオカモジグサがまの穂病菌とカモジグサがまの穂病菌の相違点
- (38)カモジグサがまの穂病菌とその類縁菌について
- チモシー(Phleum pratense L.)貫生化小穂の発根に及ぼすホルモン類の影響
- チモシー(Phleum pratense L.)品種の生育とin vitro乾物消化率に及ぼす地下水ストレスの影響
- チモシー(Phleum pratense L.)品種の生育とin vitro乾物消化率に及ぼす窒素ストレスの影響
- 増殖のためのチモシー(Phleum pratense L.)貫生化小穂からの植物体再分化
- チモシ-品種の育成と乾物消化率に及ぼす窒素施肥と土壌の影響
- チモシー斑点病菌Heterosporium phlei Gregoryの分生胞子形成に関する2・3の観察
- 19.チモシーにおける高可消化成分系統の選抜に関する研究 : 第2報葉および茎のin vitro乾物消化率の品種間差異(育種・採種,第20回発表会講演要旨)
- 33.チモシーにおける高可消化成分系統の選抜に関する研究 : 第1報可消化乾物量の品種間差異と主要形質の関係(育種・採種,第19回発表会講演要旨)
- アオカモジグサにおけるがまの穂病発病条件の検討(関西部会講演要旨)
- 琵琶湖外周域のアオカモジグサ・エンドファイトの分布と変異
- (64)アオカモジグサがまの穂病の栄養系による継代発病特性(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 20.チモシーにおける高可消化成分系統の選抜に関する研究 : 第3報in vitro(TILLEY and TERRY)法と酵素による乾物消化率の関係(育種・採種,第20回発表会講演要旨)
- イネ科植物がまの穂病菌の植物病原菌に対する抗菌反応
- イネ科植物がまの穂病菌の培地上における抗菌作用
- 5-1 アオカモジグサ種子からの 2 種類のエンドファイト
- (63)Pyricularia sp.によるセンチピードグラスいもち病(新称)(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- チモシーがまの穂病の接種による発病
- アオカモジグサにおける種子内エンドファイトの形態とがまの穂病発病
- 5-11 P-40 アオカモジグサ種子内のエンドファイトの形態
- 5-18 チモシーがまの穂病の人工接種
- チモシーがまの穂病とアオカモジグサがまの穂病の発病様相の違い(関西部会講演要旨)
- 5-13 がまの穂病発病チモシーの本州での冬枯れについて
- チモシーの黒さび病抵抗性
- オーチャードグラス品種のさび病抵抗性の一指標としての抵抗性遺伝子頻度
- 本邦でトウモロコシに発生した2種のさび病
- オーチャードグラス黒さび病菌とエンバク黒さび病菌のAvena属共通寄主
- 飼料用エンバク黒さび病菌レースの同定と抵抗性遺伝子源の探索
- オーチャードグラスにおける黄葉性の遺伝
- オーチャードグラスにおける黒さび病抵抗性の四染色体的遺伝
- (21) オーチャードグラス3栄養系の化学成分に及ぼす黒さび病の影響 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- ペレニアルライグラス麦角病の発生と休牧日数との関係