ラワン材輸送上の安全性に関する実験的研究(日本航海学会第20回講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1959-03-31
著者
関連論文
- 巨大船操船用引船の作業力と巨大船の速力
- 船舶の大型化と操船上の問題点(座談会,操船特集号)
- 座談会(学会創立30周年記念座談会(II),航海技術最近10年の歩み,日本航海学会30周年記念号)
- 船舶荷役設備についての一考察
- "AsIRemember" : ステファン・P・チモシエンコの自伝的回想
- 学会創立当時の思い出(学会創立30周年記念座談会(I))
- 東京商船大学船舶操縦シミュレータの紹介 : 船舶避航操縦シミュレータの発展としての新シミュレータ
- 海上試運転成績を利用して任意の後進惰力を推定する方法
- 船体運動軌跡プログラムについて
- 日本船舶信号法発光信号について
- NSMB主催「船舶の運航に関するシンポジァム」に参加して
- 大型専用船の海難防止に関する研究(II) : ボートダビットの現状と問題点
- 大型専用船の海難防止に関する研究(1) : 実船調査の概要
- 回流水槽による伴流測定
- 船の増減速運動の解法(日本航海学会第43回講演会)
- 船の増減速運動の解法
- 模索・線型と非線型
- 船の停止性能について
- 見掛質量のLogicとReality
- Cross currentの水域から静止水域に入る船の運動について(第1報)
- 英国航海学会巨大船シンポジュウムに出席して(シンポジゥム-巨大船の運航技術-,日本航海学会20年の歩み特集号)
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 風浪中の錨泊について(日本航海学会第35回講演会)
- 船の逆転停止性能について
- 1984年日中航海学会学術交流会特集に寄せて
- 海上コンテナのCSC保守点検システムに関する一考察
- 学会長就任に当って
- 船槽外放出ガスの挙動-II
- 船舶環境の動向 : 船舶支援システムの必然性
- 船舶運航の任務分析・綜合について
- 船槽外放出ガスの挙動-I
- 国際航法学会(IAIN)の定款とその細則について
- 海上石油備蓄システムの保安・防災について(海洋構造物,海洋工学)
- 船艙内における毒性ガスの拡散と危険性評価
- アメリカにおける船隊管理の研究の現状
- 外貿雑貨の流動と情報流通に関する基礎研究
- 欧米航法学会Joint Advisory Group第5回会議に出席して
- 荷役シミュレ-タ (シミュレ-タ特集-1-)
- 港湾近代化への基礎研究(III) : P.D.C.よりみた外貿雑貨の内陸流動と船舶運営の合理化に関する検討(日本航海学会第45回講演会)
- 横浜港における船混みの解析 : 電算機シミュレーションによるケース・スタデイ(日本航海学会第43回講演会)
- 港湾近代化への基礎研究(II) : 外貿雑貨流通と船舶運航のP.D.C.分析(日本航海学会第43回講演会)
- 船舶用アナログ式積荷計算機の試作
- 港湾近代化への基礎研究(I) : 横浜港山下埠頭における外貿雑貨流通コストよりみた船舶ならびに港湾施設の運営合理化に関する検討(日本航海学会第40回講演会)
- 膨脹式救命筏の漂流速度についての実験的研究
- 巨大船運航上の問題点(座談会)
- 錨の把駐力に関する実船実験(日本航海学会第27回講演会)
- 巨大船出入操船時のlee wayについて-II
- 巨大船出入操船時のlee wayについて
- 荒天錨泊法に関する実験研究(第1報) : 単錨泊について(日本航海学会第22回講演会)
- 風洞実験水槽について(日本航海学会第22回講演会)
- 初期旋回モーメントに及ぼす推進器スリップの影響
- 船舶の衝突に対する緩衝施設に関する研究(その2) : 漂流船の衝突挙動について
- 船舶の衝突に対する緩衝施設に関する研究(その1) : 海底設置シンカーの滑動抵抗について
- 船舶の衝突に対する緩衝施設に関する研究-1-海底設置シンカ-の滑動抵抗について
- 操船シミュレータとその要求性能
- 夜間の船舶荷役照明について(日本航海学会第28回講演会)
- 満載巨大タンカーの逆転停止距離の概略値(日本航海学会第41回講演会)
- 橋梁に対する船舶の安全対策(1986年日中航海学会学術交流会)
- 船舶の衝突に対するロープ式緩衝工の効果に関する基礎研究
- 船の衝突に対する橋脚基礎部緩衝施設の規模について
- 備讃瀬戸大橋の橋脚防護システム(所外発表論文等概要)
- 船舶の衝突に対するバリヤー型緩衝工の効果に関する基礎研究
- 船舶の橋脚衝突と衝突力(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 橋脚周りの流況変化が接航する船の保針におよぼす影響について
- 橋脚周りの風の乱れが接航する船の保針におよぼす影響について
- ラワン材輸送上の安全性に関する実験研究-IV : ラワン材甲板積輸送における危険防止の問題点とその対策(日本航海学会第26回講演会)
- ラワン材輸送上の安全性に関する実験的研究(第4報) : ラワン材輸送に関する実態調査
- ラワン材輸送上の安全性に関する実験的研究(第3報) : 規則波中の動揺について
- ラワン材輸送上の安全性に関する実験的研究(第3報) : 規則波中の動揺に関する模型実験(日本航海学会第24回講演会)
- ラワン材輸送上の安全性に関する実験的研究(第2報) : 船体の風圧傾斜特性について(日本航海学会第23回講演会)
- ラワン材輸送上の安全性に関する実験的研究(第2報) : 船体の風圧傾斜特性について
- ラワン材輸送上の安全性に関する実験的研究
- ラワン材輸送上の安全性に関する実験的研究(日本航海学会第20回講演会)
- 低速航行時の本船の速力と引船の横押し作業力
- 船舶用アナログ積荷計算機の試作(日本航海学会第38回講演会)
- 荷役よりみた定期船港泊時間の検討(III)(日本航海学会第38回講演会)
- 汐路丸船橋総括制御(その1) : 船橋管制盤について(日本航海学会第29回講演会)
- 船舶の自動化にともなう船橋管制盤の一考察(日本航海学会第27回講演会)
- 長大橋下を通行する船舶の操縦性について : 橋脚付近の風の影響
- 船体風圧力におよぼす風圧面形状の影響について
- 流出油防除の機械的処理方式について(海洋工学)
- 係泊船に働く風圧力について(日本航海学会第26回講演会)
- 逆転停止性能の簡易計算について
- 浦賀水道航路についての操船面からの検討(第二報) : 大型船の航行実態と操船上の要求
- 自動車専用船風圧下の港内操船(1986年日中航海学会学術交流会)
- 橋脚周りの流れが接航船の保針におよぼす影響についての基礎実験(日本航海学会第43回講演会)
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 風浪中の浮標係留について(日本航海学会第32回講演会)
- 東京商船大学風胴水槽の造波装置について(日本航海学会第31回講演会)
- 荷役よりみた定期船港泊時間の検討(II) : 船側における貨物経路と荷役能率(日本航海学会第36回講演会)
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 風浪中の錨泊について
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 風浪中の浮標係留について
- 東京商船大学風胴水槽の造波装置について
- 荷役よりみた定期船港泊時間の検討(日本航海学会第31回講演会)
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 浮標係留について
- ブイ係留中の船のふれまわり運動の風洞実験III(日本航海学会第30回講演会)
- ダンボール包装の透湿性についてI(日本航海学会第29回講演会)
- ブイ係留中の船のふれまわり運動の風洞実験-II(日本航海学会第29回講演会)
- ブイ係留中の船のふれまわり運動の風洞実験(日本航海学会第28回講演会)
- 米国における船舶交通システムについて
- 超大型船のドルフィン係留模型実験(第2報) : 風浪中の実験
- 海上生活の思い出と船員気質