結腸ポリポーシスを伴った緊張性筋ジストロフィーの1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
土佐 寛順
富山医科薬科大学
-
土佐 寛順
諏訪中央病院分院東洋医学センター
-
田中 三千雄
富山医科薬科大学 光学医療診療部
-
寺沢 捷年
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
寺澤 捷年
近畿大学東洋医学研究所
-
土佐 寛順
リバーサイドホスピタル東洋医学センター
-
寺沢 捷年
富山医科薬科大学 和漢診療
-
今田屋 章
今田屋内科
-
今田屋 章
富山医科薬科大学附属病院・和漢診療室
-
藤倉 信一郎
富山医科薬科大学附属病院第3内科
-
中野 義澄
千葉大学医学部神経内科
-
中野 義澄
千葉大学 神経内科
-
今田屋 章
富山医科薬科大学・附属病院和漢診療部
-
藤倉 信一郎
富山医科薬科大学第3内科
関連論文
- 内視鏡像, ならびに組織像が異なったブルンネル腺由来の十二指腸潰瘍の2例
- 消化性潰瘍維持療法の現況 : 多施設の集計報告
- 94 Gastritis cystica polyposa の1例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸乳頭腺腫の切除後再発に内視鏡的なAPCによる腫瘍焼灼術が奏効した1例
- P-81 帰耆建中湯加附子による難治性皮膚潰瘍19症例の検討
- 胃瘻内部バンパーの接触面に発生した過形成性ポリープの1例
- 内視鏡的結紮法が止血に有効であった直腸Dieulafoy潰瘍の2例
- 13. 喀痰集検発見X線無所見癌3例の臨床病理学的所見とFDG-PET所見について(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 12. 2003年富山県喀痰集検で要精検とされた5例の精検結果 : 4例のX線無所見癌の内視鏡所見と細胞病理学的所見について(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- S1-2 胃癌の内視鏡治療における内視鏡診断の問題点とその対策 : 4点固定法の開発(胃癌の内視鏡治療-治療経過からみた内視鏡診断の重要性とその問題点)
- 17.マイクロカウンセリングを応用した医学生への病歴聴取法教育の試み(第25回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 看護婦の価値観の職務満足度への影響
- 看護婦の勤労意欲に関する研究 その1 : 就労姿勢の勤労意欲への影響
- 酸性洗剤服用による腐食性胃腸炎後瘢痕狭窄症の1例
- ピロリ菌汚染内視鏡モデルによる洗浄・消毒法検討の試み : 内視鏡介在感染対策に向けて
- 胃集検で発見された早期胃癌における他部位チェック例の分析
- 寝たきり老人に黄耆建中湯が奏効した二例
- 帰耆建中湯加附子による褥瘡の治療経験
- 長寿社会と東洋医学
- 桃核承気湯エキス顆粒剤と煎剤との比較
- 駆〓血剤の凝固・線溶系に及ぼす影響
- 欧米における「内視鏡看護研究」の現状 : 文献的考察を中心に
- 嚢胞形成を来した胃迷入膵の1例
- 原発性胆汁性肝硬変に対して漢方治療を試みた1例
- 舌苔の厚さとPancreatic Function Diagnostantによる膵外分泌機能の関連性について
- 5) 老年期痴呆症の病態と〓血との関連について
- 葛根湯加川〓辛夷の成立に関する一考察
- 厚朴生姜半夏甘草人参湯の注腸療法が奏効した麻痺性イレウスの2症例
- 奔豚気病に関する1考察-3-奔豚誘発試験法による病型分類
- 奔豚気病に関する1考察-1-奔豚気病の治療経験と文献的考察
- 小続命湯に関する一考察-2-小続命湯の適応病態
- 小続命湯に関する一考察-1-小続命湯治験
- 心下痞〓とその関連症状に関する研究
- 胃内停水の研究-2-
- 白通湯が奏効した水瀉性下痢の一例
- 自家製・桂枝苓〓丸の臨床効果に関する研究
- 〔オ〕血証の症候解析と診断基準の提唱
- 結腸ポリポーシスを伴った緊張性筋ジストロフィーの1例
- 富山医科薬科大学附属病院--和漢診療室1年の歩み
- 扁平隆起型十二指腸腺腫の1例
- 色の診断 - 現状と展望 -
- 十二指腸潰瘍瘢痕部の色調に関する検討
- 病態高齡者潰瘍
- 国際医療協力プロジェクト(ブラジル)における消化器内視鏡検査前感染症スクリーニングの意義
- 内視鏡による消化管の機能検査(第15回日本小児内視鏡研究会)
- リスクマネージメントからみた気管支鏡検査時の呼吸循環動態の検討(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 2.「奔豚」 : 自律神経発作-血中カテコラミン動態よりの検討(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 漢方治療が奏効した非定型顔面痛の5症例
- 十二指腸腺腫
- コンピュータ・ITシステムによる医療はバラ色か?
- 過敏性腸症における香蘇散証の一考察
- 舌所見と血液粘度の関連性に関する研究
- 奔豚気病に関する1考察-2-奔豚気病の病態生理的側面
- 胃内停水の研究-1-
- 茯苓四逆湯証と通脈四逆加猪胆汁湯証--2症例の経験
- 2. 老人医療における漢方策の役割 (長寿社会と東洋医学)
- 4. 腹候・舌候・脈候の関連性に関する検討 : 病名と証との関連について (病名治療と随証治療)
- 血液生化学検査所見と漢方医学的腹候の関連性に関する検討
- 漢方医学的脈候, 舌候, 腹候の関連性に関する検討
- 胸部検査所見と漢方医学的腹候の関連性に関する検討
- 30B-12 舌候と血液生化学検査所見の関連性に関する検討
- 30A-11 再燃性前立腺癌に対し帰脾湯加かわらたけが有効であった一例
- I-A-21 〓血症候群における血液レオロジーの研究 : 赤血球集合と〓血症候群
- 90) 黄連解毒湯のヒト眼球結膜微小循環動態に対する効果 : 正常人における急性負荷試験
- 漢方における白朮と蒼朮の検討
- 内視鏡検査・内視鏡治療と看護
- 末期がん患者の付き添い家族に対する看護ケアにおける看護婦の取り組み姿勢(看護度)と同家族の満足度との関連性についての検討
- 末期がん患者の付き添い家族におけるDistressと同家族が要求する看護ケアとの関連性についての検討
- 末期がん患者の付き添い家族への看護ケアに関する研究 : 看護婦の自己評価を基にした検討
- コンピュータ・ITシステムによる医療はバラ色か?
- 胃平滑筋肉腫を合併したTurner症候群の1例
- 漢方治療が奏効した非定型顔面痛の5症例
- 直腸癌術後排尿障害に対する鍼治療の効果
- 横隔膜下膿瘍を併発した小腸クローン病と思われる1例
- 心下痞鞭とその関連症状に関する研究
- 自家製・桂枝茯苓丸の臨床効果に関する研究
- 血証の症候解析と診断基準の提唱
- 胃内停水の研究 (第1報)
- 奔豚気病に関する一考察 (II) : 奔豚気病の病態生理的側面
- 茯苓四逆湯治験
- P-65 胸部所見と漢方医学的腹候の関連性に関する検討
- P-64 腹候と身体・血液検査所見の関連性に関する検討
- 再燃性ヘルペス脳炎後遺精神・神経症状に対し、和漢薬治療を試みた一症例
- 漢方医学的腹部症候と上部消化管X線所見との関連性について
- 脳血管障害後遺症に伴う痛み・しびれ感に対する和漢薬治療の試み
- 胃内停水の研究-2-
- 胃X線撮影における胃角の高さの漢方診断学的意義に関する研究
- 注腸X線造影所見と漢方医学的腹部症候ならびに有効薬方との関連性について
- 奔豚気病に関する1考察-1-奔豚気病の治療経験と文献的考察
- 舌所見と血液粘度の関連性に関する研究
- 振動障害患者に対する温泉浴と漢方薬の併用効果-2-
- 難治性喘息に対する長期漢方随証治療の効果
- 過敏性腸症における香蘇散証の一考察
- 小続命湯に関する一考察-1-小続命湯治験
- 赤丸料の適応病態に関する一考察
- 舌所見と胃X線所見との関連性について
- 小続命湯に関する一考察-2-小続命湯の適応病態
- Morphological and immunohistochemical investigation of solitary lymphatic nodules in normal human terminal ileum and duodenal bulb.
- 術1984前に診断された虫垂腺腫の1例
- 人間ドック受診者における上腹部症状の成因に関する検討―特に胃炎との関連性について―