消化性潰瘍維持療法の現況 : 多施設の集計報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-20
著者
-
堤 幹宏
金沢医科大学医学情報学
-
安藤 隆夫
富山医科薬科大学第3内科
-
根井 仁一
城端厚生病院
-
米島 學
金沢市医師会胃がん検診委員会
-
磨伊 正義
金沢大学がん研究所外科
-
米島 学
金沢市医師会胃がん検診読影委員会
-
野田 八嗣
労働福祉事業団富山労災病院内科
-
野田 八嗣
富山労災病院内科
-
田中 三千雄
富山医科薬科大学 光学医療診療部
-
伊部 直之
福井県立病院 内科
-
卜部 健
金沢大学第1内科
-
荻野 正樹
大滝病院
-
竹越 國夫
竹越内科クリニック
-
中川 彦人
富山県立中央病院内科
-
七澤 洋
高岡市民病院胃腸科
-
米島 學
金沢市立病院消化器科
-
平井 圭彦
福井赤十字病院消化器科
-
稲土 修嗣
富山赤十字病院消化器科
-
野田 八嗣
富山労災病院 内科
-
伊部 直之
福井県立病院内科
-
米島 學
金沢市立病院
-
稲土 修嗣
富山赤十字病院 消化器科
-
田中 三千雄
富山医科薬科大学光学医療診療部
-
卜部 健
公立松任石川中央病院 消化器科
-
卜部 健
金沢大学 第1内科
-
堤 幹宏
奈良県立医科大学 医療情報学
-
堤 幹宏
金沢医科大学病院医療情報部
-
磨伊 正義
金沢大学がん研究所
-
磨伊 正義
金沢大学がん研腫瘍外科
-
磨伊 正義
金沢大 がん研 外科
-
七澤 洋
高岡市民病院 消化器内科
-
伊部 直之
福井県立病院
-
堤 幹宏
金沢医科大学
-
安藤 隆夫
富山医科薬科大学医学部第3内科
関連論文
- 従来型カリキュラムへのPBLテュートリアル導入が臨床実習にもたらした効果
- 70) Porcelain aortaを伴うホモFHに対するAVR, CABGの1例
- 個別検診における胃X線読影医の研修と育成の検討
- 個別検診にて発見されたスキルス胃癌の検討間接胃集検発見スキルス胃癌との比較
- 大腸がん個別検診における便潜血検査定量値の検討とその意義
- 金沢市医師会方式による胃がん個別検診-精度向上方策に関する研究-
- 237 幽門側胃切除後の残胃胃炎におけるHelicobacter pyloriの影響について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 77)ガス分析時の採血を契機とした右上腕動脈血栓症の1例
- ペースメーカー刺激閾値の日内変動とその経年的変化に関する検討
- 10. 悪性腫瘍との鑑別を要した気管炎症性ポリープの 1 例(第 27 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 102 非喘息慢性透析患者における血液透析前後での血清ECPの変化
- 66) 心嚢水貯留を伴った心嚢内脂肪腫の一例
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 4.肺癌検診と肺癌患者の予後 : 過去8年間の城端町での検討
- 逆流性食道炎の経過中乳頭腫様形態変化を示した肥厚性食道炎の1例
- 15.放射線治療後に脳転移を生じた後, 10年間生存中の肺小細胞癌の1例
- 消化性潰瘍維持療法の現況 : 多施設の集計報告
- 82) 経食道心エコーにて確認しえた心房瘤の一例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 20.Pulmonary plasma cell granulomaの1例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 6.脳転移巣に石灰化を認めた肺腺癌の1剖検例 : 第31回日本肺癌学会北陸支部会
- 15.シェーグレン症候群に合併したと考らえられる肺悪性リンパ腫の1剖検例
- 著明な腹水と低栄養状態を呈した収縮性心膜炎と思われる1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 慢性透析患者におけるシャント流量および心機能の透析前後の変化 : パルスドップラー法を用いたシャント流量測定による検討(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 体内ペースメーカー閾値の日内変動とその長期経年的変化に関する検討 (第2法)(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 26.喀痰細胞診判定区分Aの後, 肺癌と診断された1例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 305 胃癌組織における p53蛋白の過剰発現と予後に関する臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-316 胃癌における p53蛋白の過剰発現は悪性度の指標になりうるか(第46回日本消化器外科学会)
- 示-16 多発早期胃癌症例の臨床病理学的検討と外科的治療上の問題点(示-胃-4(多発癌))
- 6. O-IIb 型
- 術中の脾嚢胞穿刺細胞診で診断し得た孤立性脾転移性癌の1例
- 型別コラゲンとプラスミノーゲン活性化因子の動態からみたスキルス胃癌の病態生理 (Session X. 胃癌 (スキルス・発育速度))
- 529. 噴門部癌食道進展と予後に関する検討 : 特に進展部間質内コラーゲンの局在に関して(第35回日本消化器外科学会総会)
- 378. 直腸癌再発症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 300. 低分化型大腸癌の臨床病理学的特異性と対応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 271. 遠隔転移を伴なったスキルス胃癌に対する術前化学療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 267. 超音波内視鏡 (EUS) による胃癌の間質量の術前診断とその臨床的意義 : 特に type oriented chemotherapy をめざして(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-194 腺腫成分を伴わない大腸早期癌の臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 499 C 領域胃癌リンパ節転移の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 293 大腸早期癌の臨床病理学的特徴と治療方針(第32回日本消化器外科学会総会)
- 22. 噴門部癌食道浸潤様式の特異性 : 周囲胃粘膜との関連において(第41回食道疾患研究会)
- 575 胃多発癌の実態とその問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- 567 胃膠様腺癌の臨床病理学的特徴とその進展再発様式について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 563 A領域癌 12, 13, 14 リンパ節転移例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 飲酒家における血清CDT測定の有用性 : CDTに特異的なモノクローナル抗体を用いた%CDT-ELISA法による測定
- 214 マウス癌悪液質モデルにおけるサイトカインネットワーク機構の解析(第43回日本消化器外科学会総会)
- 12 マウス結腸癌株を用いた癌悪液質誘導性サイトカインネットワーク機構の解析(第42回日本消化器外科学会総会)
- 電子カルテシステムの実際
- 電子カルテを実施する私立大学附属病院の秘密漏洩防止策 : 患者中心の医療を提供する立場からの試案
- 電子カルテシステムの開発経緯におけるプロジェクトマネジメントの問題
- 電子カルテと従来カルテによる外来診療の比較検討
- 電子カルテシステムにおける SOAP 入力方式
- 1,1-Dimethylhydrazineによる大腸化学発癌に及ぼすアルコールの影響
- W3-3 高度進行胃癌に対するNeoadjuvant chemotherapyの意義について(消化器癌のneoadjuvant chemotherapy)
- 371 ボールマン4型切除胃癌の臨床病理学的特徴と治療成績(第43回日本消化器外科学会総会)
- 214 胃癌における肝再発の予防を目的とした術中先回り動注化学療法の検討 : 胃癌の natural history からみた検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌の発生に関する1考案 : 発癌の仮説より(Round Table Discussion V . 大腸癌の発生)
- 287 Borrmann 4 型胃癌における腫瘍マーカー測定の意義(第33回日本消化器外科学会総会)
- 電子カルテ情報ネットワークシステムを用いた病診連携
- 7.フィブラート系薬物による肝脂肪酸ω酸化誘導とその臨床応用への可能性(金沢医科大学医学会記録, 第30回医学会総会, 第40回学術集会)
- ヒト肝 Cytochrome P4504A11 および4F2のアラキドン酸代謝と肝小葉内分布の検討
- アルコール性肝障害におけるヒアルロン酸リセプター(CD44)の免疫組織化学的検討
- 臨床実習における教育用電子カルテシステムの有用性
- 非アルコール性脂肪肝炎とアルコール性肝炎における血清学的ならびに免疫組織化学的差異の検討
- 慢性エタノール飼育ラット肝に及ぼすIL-6誘導物質(ME3738)の効果の検討
- アルコール性肝障害におけるアポトーシスの臨床的意義
- アルコール性肝障害における mitochondrial DNA 変異の検討
- アルコール性肝障害における細胞外マトリックス関連酵素の血清値の変動について
- 12.潰瘍性大腸炎難治例に対する白血球除去療法の有用性(一般口演,金沢医科大学医学会第39回学術集会)
- 大学病院における電子媒体保存システム運用管理規程の特徴
- 電子カルテ化による紙カルテ管理業務の省力効果
- 内視鏡ファイリングシステムと電子カルテとの連携 (特集2 内視鏡Up Date)
- 肝発癌に及ぼすアルコールの影響 : 長期アルコール飼育マウスによる検討
- 慢性アルコール投与ラットにおける血清ヒアルロン酸値の変動
- P4502E1各遺伝子型における acetaminophen 代謝について
- 医療記録としての電子カルテの作成と管理 (特集 診療情報管理--開示に値する診療記録)
- アルコール性肝障害,薬剤性肝障害 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 肝・胆・膵疾患)
- 1.プレゼンテーションを中心にした医学情報教育の有用性(一般口演,金沢医科大学医学会第39回学術集会)
- 電子カルテ運用時の高速スキャナ取り込みの有用性
- 電子カルテ運用時における高速スキャナ取り込みの有用性
- 電子カルテ化に伴う診療録等の管理業務の改善
- 電子カルテシステムによる診療の実際
- 電子カルテ化に伴うカルテ管理業務の改善
- 金沢医科大学病院における電子カルテ利用状況
- 金沢医科大学病院における電子カルテ利用状況
- アルコール性肝障害におけるacetaldehyde-derived advanced glycation end-productの関与について : 慢性アルコール投与ラットでの検討
- 183 ペーパーレス電子カルテシステムを完全実施した診療の経験
- 食道および肝発癌に及ぼすアルコールの影響 : 実験動物による検討
- 重症アルコール性肝炎の治療
- アルコール性肝障害における肝線維化の可逆性の検討
- アルコール性肝障害研究の現況と展望
- アルコ-ル性肝障害の分子機序 (特集 肝疾患の分子医学--基礎と臨床)
- 肝障害
- 大酒家肝硬変患者における肝癌発生危険率の検討
- 微量N-nitrosodimethylamineによる化学発癌モデルの作製:化学発癌に及ぼすアルコールの影響
- カルテ情報の電子保存システムの開発
- 微小血管障害性溶血性貧血と呼吸不全にて発症し,急激な経過をとった胃癌の1剖検例
- 胃平滑筋肉腫を合併したTurner症候群の1例
- Significance of Fecal Hemoglobin Values, in the Screening Program for Colorectal Cancer as a Personal Health Check
- study of scirrhus cancer detected by individual screening system for gastric cancer compared with scirrhus type detected by gastric cancer mass survey
- Effects of azidothymidine for hepatitis C.
- A case of giant cell carcinoma of the pancreas.