183 ペーパーレス電子カルテシステムを完全実施した診療の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2002-02-01
著者
-
堤 幹宏
金沢医科大学医学情報学
-
藤田 智子
金沢医大
-
早稲田 智夫
金沢医大
-
牧野 田知
金沢医大
-
井浦 俊彦
金沢医大
-
渡邊 之夫
金沢医大
-
富澤 英樹
金沢医大
-
東山 信彦
金沢医大
-
渡邊 之夫
高萩協同病院
-
東山 信彦
三龍会高木総合病院 産婦人科
-
堤 幹宏
奈良県立医科大学 医療情報学
-
堤 幹宏
金沢医科大学病院医療情報部
-
堤 幹宏
金沢医大医療情報学
関連論文
- 従来型カリキュラムへのPBLテュートリアル導入が臨床実習にもたらした効果
- P3-303 卵巣局所サイトカイン発現と月経周期の関連について(Group135 生殖生理・病理5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-397 帝王切開瘢痕部妊娠の1例と治療法の文献的考察(Group146 妊娠分娩産褥17,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-158 子宮頸癌・体癌リンパ節転移におけるPET-CTの有用性についての検討(Group19 婦人科腫瘍画像診断2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 消化性潰瘍維持療法の現況 : 多施設の集計報告
- P2-168 子宮頸癌の術前CDDP動注療法の治療効果と予後の検討(Group64 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 飲酒家における血清CDT測定の有用性 : CDTに特異的なモノクローナル抗体を用いた%CDT-ELISA法による測定
- 子宮復古不全 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (妊娠・産褥期異常)
- 電子カルテシステムの実際
- 電子カルテを実施する私立大学附属病院の秘密漏洩防止策 : 患者中心の医療を提供する立場からの試案
- 電子カルテシステムの開発経緯におけるプロジェクトマネジメントの問題
- 電子カルテと従来カルテによる外来診療の比較検討
- 電子カルテシステムにおける SOAP 入力方式
- P1-53 2回の妊娠に至った子宮原発atypical polypoid adenomyoma (APA)症例組織像の妊娠前後における変化(Group 7 子宮頸部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠・分娩に至った子宮原発 atypical polypoid adenomyoma (APA) の一例(子宮筋腫II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-476 ヒト排卵現象におけるGranulocyte colony-stimulating factor(G-CSF)と好中球との関連について
- 1,1-Dimethylhydrazineによる大腸化学発癌に及ぼすアルコールの影響
- P2-370 羊水過少症における胎児腎動脈血行動態解析の意義 : AFIなどとの比較検討(Group152 胎児・新生児9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-361 先天性横隔膜ヘルニアの予後予測に関する検討 : ECMO適応も含めて(Group151 胎児・新生児8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-519 胎盤機能評価法としての子宮筋層内血流計測の意義(Group64 胎児・新生児5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-606 胎児腎疾患の腎動脈血行動態解析による出生前予後診断(Group 80 胎児・新生児VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-523 早産患者在胎延長期間予知因子としての入院時白血球数,CRP値,Tocolysis indexの多変量解析による検討 : どの簡便な指標でどのように治療方針をたてるべきか(Group 69 早産V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 電子カルテ情報ネットワークシステムを用いた病診連携
- 原発無月経の治療 視床下部・下垂体性無月経 (今月の臨床 若年女性の月経異常を診る) -- (遅発月経・原発無月経)
- 陣痛発来時の血清中G-CSF,胎盤中のG-CSF mRNAについて(第30群 妊娠・分娩・産褥3)
- P-192 妊娠3〜5週時の妊娠予後予測におけるhCG, G-CSFおよびProgesterone測定値の比較検討
- 066 当院における過去12年間の墜落分娩の検討(分娩1 実態調査(1),第49回日本母性衛生学会総会)
- 7.フィブラート系薬物による肝脂肪酸ω酸化誘導とその臨床応用への可能性(金沢医科大学医学会記録, 第30回医学会総会, 第40回学術集会)
- ヒト肝 Cytochrome P4504A11 および4F2のアラキドン酸代謝と肝小葉内分布の検討
- アルコール性肝障害におけるヒアルロン酸リセプター(CD44)の免疫組織化学的検討
- 臨床実習における教育用電子カルテシステムの有用性
- 非アルコール性脂肪肝炎とアルコール性肝炎における血清学的ならびに免疫組織化学的差異の検討
- 慢性エタノール飼育ラット肝に及ぼすIL-6誘導物質(ME3738)の効果の検討
- アルコール性肝障害におけるアポトーシスの臨床的意義
- アルコール性肝障害における mitochondrial DNA 変異の検討
- アルコール性肝障害における細胞外マトリックス関連酵素の血清値の変動について
- P3-102 不定愁訴に対する桃核承気湯,黄連解毒湯の効果(Group78 更年期・老年期3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-305 黄体化未破裂卵胞(LUF)治療におけるG-CSFの有用性(Group135 生殖生理・病理5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-247 過去10年間に経験したLow-Grade Endometrial Stromal Sarcomaの4症例の検討(Group74 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-340 機能性子宮を有する先天性膣欠損症の1例(Group74 思春期,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-236 黄体化未破裂卵胞(LUF)治療に対するG-CSFの有用性の検討(Group32 生殖医学性腺1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-309 排卵に及ぼす特異的Gelatinase inhibitor投与の影響について(Group71 生殖生理1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-249 妊娠・分娩に至ったが再発した子宮原発atypical polypoid adenomyoma(APA)の一例(Group122 その他の良性・悪性腫瘍4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-42 IUGR妊婦の子宮筋層内血流解析(Group98 胎児・新生児の生理5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-122 糖尿病合併妊婦の膣内細菌叢と早産(Group48 合併症妊娠2,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-337 陣痛発来時の血清中G-CSF,胎盤中のG-CSF mRNAについて(Group 158 妊娠・分娩・産褥XIV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 陣痛発来時の血清中G-CSF, 胎盤中のG-CSF mRNAについて(妊娠・分娩・産褥VII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 胎児腎疾患の腎動脈血行動態解析による出生前予後診断(胎児・新生児II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 12.潰瘍性大腸炎難治例に対する白血球除去療法の有用性(一般口演,金沢医科大学医学会第39回学術集会)
- 大学病院における電子媒体保存システム運用管理規程の特徴
- 電子カルテ化による紙カルテ管理業務の省力効果
- 内視鏡ファイリングシステムと電子カルテとの連携 (特集2 内視鏡Up Date)
- 26-9.ヒト卵巣・卵管におけるアクアポリンの局在について(第125群 生殖生理・病理13)(一般演題)
- 肝発癌に及ぼすアルコールの影響 : 長期アルコール飼育マウスによる検討
- 慢性アルコール投与ラットにおける血清ヒアルロン酸値の変動
- P4502E1各遺伝子型における acetaminophen 代謝について
- 医療記録としての電子カルテの作成と管理 (特集 診療情報管理--開示に値する診療記録)
- アルコール性肝障害,薬剤性肝障害 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 肝・胆・膵疾患)
- 29-29.本邦初の肝移植後妊娠症例における第2子妊娠・分娩(第144群 妊娠・分娩・産褥期27)(一般演題)
- 88 胎児腎動脈血行動態解析による胎児腎疾患の診断
- 1.プレゼンテーションを中心にした医学情報教育の有用性(一般口演,金沢医科大学医学会第39回学術集会)
- 電子カルテ運用時の高速スキャナ取り込みの有用性
- 電子カルテ運用時における高速スキャナ取り込みの有用性
- 電子カルテ化に伴う診療録等の管理業務の改善
- 電子カルテシステムによる診療の実際
- 電子カルテ化に伴うカルテ管理業務の改善
- 金沢医科大学病院における電子カルテ利用状況
- 金沢医科大学病院における電子カルテ利用状況
- アルコール性肝障害におけるacetaldehyde-derived advanced glycation end-productの関与について : 慢性アルコール投与ラットでの検討
- 183 ペーパーレス電子カルテシステムを完全実施した診療の経験
- 食道および肝発癌に及ぼすアルコールの影響 : 実験動物による検討
- 重症アルコール性肝炎の治療
- アルコール性肝障害における肝線維化の可逆性の検討
- アルコール性肝障害研究の現況と展望
- アルコ-ル性肝障害の分子機序 (特集 肝疾患の分子医学--基礎と臨床)
- 肝障害
- 大酒家肝硬変患者における肝癌発生危険率の検討
- 微量N-nitrosodimethylamineによる化学発癌モデルの作製:化学発癌に及ぼすアルコールの影響
- カルテ情報の電子保存システムの開発
- 214 排卵現象とG-CSFの関連性についての研究
- P-40 子宮体部原発のNeuroendocrine small cell carcinomaの一例
- P2-32-1 子宮内膜症に対しジェノゲストを18か月以上投与した長期症例における有効性と安全性についての検討(Group134 子宮内膜症・薬剤,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-31-9 matrix metalloproteinase(MMP)が排卵機構へ及ぼす影響について(Group65 生殖生理・病理・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-2 PET-CTが有用であった成熟嚢胞性奇形腫悪性転化の1例と悪性転化をうたがった類似疾患3症例(Group118 悪性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-15 CINと子宮頸癌に対する免疫学的治療(Group85 子宮頸部腫瘍・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-31.胎児腎疾患の腎動脈血行動態解析による出生前予後診断(第161群 胎児・新生児13)(一般演題)
- 212 カラードップラー法による正常発育胎児の腎動脈血行動態解析 : Longitudinal studyによる解析
- 141 電子カルテシステムを完全実施した診療と教育の経験
- P3-8-10 子宮頸癌に対するBCG-CWS免疫療法の有効性の検討(Group120 子宮頸部腫瘍・治療4)
- P1-7-10 若年者に発症した子宮内膜間質肉腫3症例の臨床的検討(Group7 子宮体部腫瘍・診断・予後3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-24-3 子宮内膜症に対しジェノゲスト18ヶ月以上投与した長期症例における有効性と安全性についての検討(Group24 生殖医学(卵巣)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-19-2 ART妊娠における異常分娩症例についての検討(Group 71 生殖補助医療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- Effects of azidothymidine for hepatitis C.
- P2-3-8 CINに対するフェノール組織破壊療法の効果と関連する因子の解析(Group 55 CIN・その他・診断・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-25-1 ジェノゲスト投与中でもE2・FSHの変化によって閉経時期を確認できる(Group 25 子宮内膜症・臨床1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-5-1 外陰部疣贅の原因となるHPV genotypeの解析(Group 5 外陰・腔腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-11-1 日本におけるハイリスクHPV-genotypeの再考(Group 11 CIN・その他・診断・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-1-8 ART妊娠における異常分娩症例についての検討(Group 98 ハイリスク妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-12-5 薬物治療中のCIN患者の頸管粘液中サイトカインパターンの解析(Group 12 CIN・その他・診断・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-40-6 子宮上部横切開法による帝王切開の検討(Group 78 産科手術・産科出血,一般演題,第66回学術講演会)