O-276 黄鉄鉱含有泥岩の風化による物性変化(24.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高谷 精二
南九州大学
-
西山 賢一
徳島大学総合科学部
-
西山 賢一
徳島大学総合科学部自然システム学科
-
磯野 陽子
株式会社エイトコンサルタント
-
佐藤 威臣
国土防災技術株式会社
-
竹熊 隆宏
国土防災技術株式会社
-
吾郷 祐輔
島根大学総合理工学部
-
磯野 陽子
エイトコンサルタント
-
磯野 陽子
エイト日本技術開発
-
高谷 精二
南九州大・園芸
-
西山 賢一
徳島大学大学院ソシオアーツアンドサイエンス研究部
-
磯野 陽子
(株)エイト日本技術開発
-
西山 賢一
徳島大学
-
西山 賢一
徳島大学大学院 ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
関連論文
- 3. テフロクロノロジーによる徳島県中部,中尾山地すべりの発生時期の推定(地すべり,口頭発表)
- P14.CNS分析を用いた紀伊半島埋没谷における堆積環境の評価(環境地質・地下水,ポスターセッション)
- 66. 朝陣野崩壊地の発生原因に関与する粘土化帯について(地質構造,口頭発表)
- 8. 朝陣野西支谷の土石流の原因 : 宮崎市田野町(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- 33. 地質における自然由来重金属の分布特性(環境地質,口頭発表)
- 2004年台風10号豪雨で発生した徳島県那賀町阿津江の破砕帯地すべりと山津波
- 2004年台風10号による豪雨で発生した徳島県南部・那賀川流域の斜面崩壊(27.応用地質学一般)
- 2004年台風10号に伴う豪雨により徳島県那賀川流域で発生した斜面崩壊の地質・地形的特徴
- 地域的課題に関心を向ける体験型環境教育の意義と試行的実施現代GP「豊饒な吉野川を持続可能とする共生環境教育」の一環として
- P17. 2005年台風14号豪雨で移動した宮崎県槻之河内地すべりの活動履歴(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)