落葉広葉樹伐採跡地におけるシバ-オーチャードグラス型草地の成立過程に関する生態学的研究 : I.表面播種したシバ(Zoysia japonica STEUD.),オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)および数種草類の定着に及ぼすリターと施肥の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
落葉広葉樹伐採跡地からシバ-オーチャードグラス型草地を不耕起で造成する方法を検討した。本試験では施肥量の異なる3処理区を設け,シバ,オーチャードグラスおよび二次遷移過程において出現する代表的草種5種類の種子を混ぜて秋季に表面播種して,これら草種の定着特性からシバ-オーチャードグラス型草地が成立する生態的特性の一端を明らかにしようとした。1)秋播きしたオーチャードグラスは無施肥条件でも定着が良好であり,またその生長はリクーの存在する播種床の方が裸地状態の播種床よりも良好であった。一万,シバの定着および生長は裸地+無施肥の播種床条件で良好であった。これらの結果からシバ-オーチャードグラス型草地を造成するためには伐採跡地のリターを部分的に除去して,無施肥でシバとオーチャードグラスを秋播きすることが有効であることがわかった。2)二次遷移過程において出現する代表的草種の定着状況から,シバ-オーチャードグラス型草地を造成するためにはシバ草地の造成の場合よりもさらに貧栄養的土壌条件が必要であることが考察された。
- 日本草地学会の論文
- 1990-01-31
著者
-
岡本 恭二
草地試山地支場
-
三田村 強
北海道農業研究センター:(現)農業環境技術研究所
-
小川 恭男
九州農業試験場
-
岡本 恭二
草地試験場
-
三田 村強
東北農業試験場
-
岡本 恭二
草地試験場山地支場:(現)草地試験場生態部
関連論文
- 1-15 傾斜地の保全的・持続的草地利用方式について(第1報)(1. 土壌物理)
- 8-24 草地の養分循環活性化に及ぼす放牧導入の影響(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 9-3 肉用繁殖牛による林内の牧草地とミヤコザサ草地の組み合わせ放牧利用 : 1. マクロペレット工法による林内牧草地の簡易造成
- 8-3 マクロシードペレット散布作業システムによる不耕起草地改良 : 新型牧草用成形複合肥料の利用による散布実証試験
- ネザサ(Pleioblastus variegatus MAKINO)の生育特性 : 1. 光合成と貯蔵窒素の利用
- 集約放牧を育成期に組み入れた乳用種の肉生産 : 2. 産肉成績と枝肉評価
- 集約放牧を育成期に組み入れた乳用種の肉生産 : 1. 頭数調整放牧の家畜生産性
- 9-9 国有林野における無牧柵放牧牛の採食植物
- チモシ-(Phleum pratense L.)草地における集約放牧技術の開発 : 3.集約放牧草地の植生と牧草生産性
- 寒冷地の公共草地を基盤とした肥育素牛の低コスト生産と良質赤肉生産システムの確立
- チモシー(Phleum pratense L.)草地における集約放牧技術の開発 : 2.放牧牛の増体に及ぼす春期余剰草サイレージの併給効果
- チモシー(Phleum pratense L.)草地における集約放牧技術の開発 : 1. 短期輪換放牧したチモシー草地の家畜生産性
- マクロシ-ドペレットの機械散布作業システムの開発(第1報)エゼクタ式散布機の開発
- 落葉広葉樹伐採跡地におけるシバ・オーチャードグラス型草地の成立過程に関する生態学的研究 : III.表面播種したシバ(Zoysia japonica STEUD)およびオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)の茎数密度,地上部重および地下部重の経年変化に及ぼす施肥の影響
- 低投入型放牧草地の開発に関する研究(日本草地学会賞(斉藤賞)受賞講演) (平成5年度日本草地学会大会受賞講演および発表会講演要旨集)
- 落葉広葉樹伐採跡地におけるシバ-オーチャードグラス型草地の成立過程に関する生態学的研究 : I.表面播種したシバ(Zoysia japonica STEUD.),オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)および数種草類の定着に及ぼすリターと施肥の影響
- オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)優占草地に不耕起で播種したペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)とケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)の定着に及ぼすペレット肥料の効果
- 永年草地の休牧に関する研究 : VI.休牧が植生および現存量に及ぼす影響
- シバ草地に関する研究 : IV.伐採跡におけるミヤコザサ群落の攪乱がシバの発芽・定着に及ぼす影響
- シバ草地に関する研究 : III.シバの発芽・定着・生存に及ぼす土壌硬度,土壌改良資材および肥料の影響
- 永年草地の休牧に関する研究 : V.休牧が土壌の全炭素・全窒素および交換性石灰含量に及ぼす影響
- シバ型草地に関する研究 : II.シバ幼植物の生長に及ぼす温度の影響
- シバ型草地に関する研究 : I.牛糞中のシバ種子数とその発芽特性
- 永年草地の休牧に関する研究 : II.休牧が大形ミミズ類とコガネムシ科の幼虫の個体数に及ぼす影響
- 永年草地の休牧に関する研究 : III.休牧がオーチャードグラス根群の形態・機能に及ぼす影響
- 24.イタリアンライグラスとローズグラスの不耕起連続栽培に関する研究 : 7.不耕起連続栽培の経過年数と収量の関係(牧草・青刈類の栽培,第19回発表会講演要旨)
- イタリアンライグラスとローズグラスの不耕起連続栽培に関する研究 : 第4報土壌の粗密がイタリアンライグラスLolium multiflorum LAM.の生育収量に及ぼす影響
- イタリアンライグラスとローズグラスの不耕起連続栽培に関する研究 : 第3報土壌の粗密がローズグラスChloris gayana KUNTHの生育収量に及ぼす影響
- イタリアンライグラスとローズグラスの不耕起連続栽培に関する研究 : 第2報ローズグラスのイタリアンライグラス間不耕起まきの可能性と栽培上の問題点について
- イタリアンライグラスとローズグラスの不耕起連続栽培に関する研究 : 第1報イタリアンライグラスのローズグラス間不耕起まきの可能性と栽培上の問題点について
- イタリアンライグラスとローズグラスの不耕起連続栽培に関する研究-3,4-
- イタリアンライグラスとローズグラスの不耕起連続栽培に関する研究-1・2-
- 夏季放牧にともなうミヤコザサ優占草地の遷移過程
- 熱帯草地の持続的生産管理--熱帯草地の草種及びその特性,Sustainabilityにおける問題点 (日本熱帯農業学会第67回講演会) -- (シンポジウム講演要旨)
- 落葉広葉樹伐採跡地におけるシバ・オーチャードグラス型草地の成立過程に関する生態学的研究 : II.シバ(Zoysia japonica STEUD),オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)および数草種を表面播種した混播草地の植生変化に及ぼす施肥の影響
- 熱帯草地の持続的生産管理 : 熱帯草地の草種およびその特性, Sustainabilityにおける問題点
- 暖地型牧草類種子の発芽ならびに出芽に及ぼす土壌水分の影響
- 88.フレイル型ホーレージハーベスタによるトウモロコシの収穫について(青刈作物の栽培などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 53.短年用牧草の不耕起二毛作栽培に関する研究(予報)(牧草・青刈類の栽培,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 永年草地の休牧に関する研究 : IV.休牧が土壌の微生物相に及ぼす影響
- ネザサ(Pleioblastus variegatus MAKINO)の生育特性 : 2.開花年における生育の季節変化
- カラマツ伐採跡地のリター層がオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)の定着および生長に及ぼす影響
- 落葉広葉樹伐採跡地のリター層がオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)の生長に及ぼす影響
- 落葉広葉樹伐採跡地のリター層がオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)の定着および越冬性に及ぼす影響
- 永年草地の休牧に関する研究 : I.休牧が土壌の物理性に及ぼす影響
- 生長様式の違いがオーチャードグラス草地の乾物生産に及ぼす影響
- 14.刈取が草地の生産性に及ぼす影響 : 第3報播種時期および刈取高さの異なるオーチャードグラス草地の再生とCGR曲線(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)