P-098 キチナーゼ生産性細菌Alcaligenes paradoxus KPM-012Aによる食葉性害虫ニジュウヤホシテントウの生物防除(その他,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(190)キチン質分解酵素を利用したトマトうどんこ病および灰色かび病の生物防除(X).Enterobacter cloacaeのファージダイビング(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(189)キチン質分解性微生物を利用したトマトうどんこ病および灰色かび病の生物防除(IX)キチナーゼ遺伝子導入とバクテリオファージ感染によるトマト葉面生息性細菌Enterobacter cloacaeの迅速検出(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(82) うどんこ病感受性野生種トマト(Lycopersicon pennellii)の葉上トリコームにおける気中水分捕集機構とうどんこ病菌発芽抑制機構との関連性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(81) トマトうどんこ病の総合的防除技術の開発 : (4) 双極型静電場スクリーンを用いたトマトうどんこ病の物理的防除(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(80) トマトうどんこ病の総合的防除技術の開発 : (3)コロナ放電を利用した小型プラズマ気流照射装置の作製と局部直接照射によるトマト葉上菌叢の駆除(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(79) トマトうどんこ病の総合的防除技術の開発 : (2)オオムギうどんこ病菌分生子によるトマトうどんこ病の生物防除(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(78) トマトうどんこ病の総合的防除技術の開発 : (1)栽培種と野生種トマトの種間交雑によるうどんこ病抵抗性トマト品種の育成(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
静電気で病害虫を断つ : 静電場スクリーンの開発と実用化
-
(89)トマトうどんこ病菌Oidium neolycoprsiciの感染挙動解析およびその宿主範囲の検討(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(147) エンド型およびエキソ型ポリガラクツロナーゼ遺伝子の塩基置換を利用したトマト根腐萎凋病菌菌株間での識別マーカーの開発(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
トマト萎ちょう病菌培養濾液中に産出されるタバコモザイクウイルスの感染阻止物質
-
(317) 局部オゾン照射によるトマトうどんこ病菌菌叢の駆除(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(316) オゾン発生型誘電分極静電場スクリーンによる青枯病菌および根腐萎凋病菌の殺菌(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(315) 誘電分極体静電場スクリーンによるタバココナジラミの捕獲(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(314) 誘電分極体静電場スクリーンによるうどんこ病菌分生子の捕捉(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(42) 野生種トマト(Solanum pennellii)葉上に分泌される両親媒性物質の構造決定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(41) うどんこ病菌分生子に対する野生種トマト(Solanum pennellii)葉上トリコーム分泌物質の抗菌活性検定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(40) うどんこ病抵抗性野生種と種間交雑した栽培トマトにおける抵抗性検定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
異なる湿度環境下におけるOidium neolycopersici KTP-01のPseudochain形成(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(175) 野生種トマトにおけるトマトうどんこ病菌Oidium neolycopersici抵抗性系統の選抜(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(174) 高解像能デジタルマイクロスコープによるトマトうどんこ病菌分生胞子発芽の連続観察(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(162)トマトうどんこ病菌Oidium neolycopersici KTP-01に対する抵抗性系統の検索(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(161)トマトうどんこ病菌Oidium neolycopersiciの薬剤感受性検定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(160)デジタルマイクロスコープを用いたうどんこ病菌の感染挙動と単一胞子RT-PCR/Nested PCRによる遺伝子発現の動的解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(159)デジタルマイクロスコープを利用した単一胞子PCRによるうどんこ病菌ITS領域の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(158)デジタルマイクロスコープを利用したトマト葉上におけるOidium neolycopersiciによる分生胞子形成の連続観察(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
抗青枯病薬剤3-(3-インドリル)酪酸の緑藻に対する増殖抑制効果(関西部会講演要旨)
-
静電場スクリーンの開発と実用化
-
静電場スクリーンを利用した病害虫捕捉技術の開発と施設栽培への応用
-
トマトうどんこ病菌はどのように偽鎖生分生子柄をつくるのか
-
(29)トマトうどんこ病菌の感染挙動解析
-
(216)5-フルオロインドール(5-FI)によるフザリウム病菌の抑制と5-FI耐性植物の作出(IX)シロイヌナズナ由来アントラニル酸合成酵素変異遺伝子(masa遺伝子)のクローニング(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(337)Agrobacterium rhizognesに対するトマト品種間の感受性差異(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(119)フザリウム病菌の4つのポリガラクチュロナーゼ遺伝子を利用した分子系統解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(118)異なる培養条件でのトマト根腐れ萎凋病菌のペクチン分解性検定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(26)Pricking RT-PCRによるオオムギうどんこ病菌からの遺伝子クローニング(I)
-
(26)Microinjection-in situ PCR(MI-PCR)によるオオムギ子葉鞘単一細胞からの遺伝子クローニング(VIII)細胞内RT-PCRにおける指標遺伝子の検索(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Microinjection-in situ PCR(MI-PCR)によるオオムギ子葉鞘単一細胞からの遺伝子クローニング(VII)プライマーと温度設定による増幅遺伝子の調節(関西部会講演要旨)
-
温室内で発生したトマト根腐萎凋病 (Fusarium crown and root rot disease) の感染拡大に関わるミギワバエ Scatella stagnalis (Diptera : Ephydridae) の影響
-
技術フラッシュ 静電場を利用した病害虫の捕捉と施設栽培への応用
-
技術情報 静電場を利用した画期的病害虫侵入防止技術の開発
-
(39) オオムギうどんこ病菌菌叢から放出される生涯分生子数の計測(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(38) オオムギうどんこ病菌における分生子放出過程の連続観察(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(37) トマトおよびオオムギうどんこ病菌分生子形成機構の解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(214)遺伝子標識による土壌病原菌のモニタリングシステムの確立(16)トマト根腐萎凋病菌の病原性簡易検定システムの確立と分離菌株の病原性比較(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
トマト根に同時接種したフザリウム病菌の遺伝子標識法による識別
-
(15)遺伝子標識による土壌病原菌のモニタリングシステムの確立(XIII)トマト根に同時接種したフザリウム菌の遺伝子標識法による識別(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(52)キチン質分解性細菌Pseudomonas fluorescens KPM-018Pの植物葉面定着性の検討(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(51)キチン質分解性細菌Pseudomonas fluorescens KPM-018Pを利用した食葉性害虫ニジュウヤホシテントウの生物防除(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(50)キチン質分解性細菌Alcaligenes paradoxus KPM-012Aを利用した食葉性害虫ニジュウヤホシテントウの生物防除(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(13)ブドウ貯蔵病害における灰色かび病菌の病原性について(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
収穫後のブドウ果実に灰色かび病を発症するBotrytis属病原菌の比較
-
G221 アリモドキゾウムシの個体群構成における地理的変異の解析6. : rDNAのITS1領域の塩基配列の解析.(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
-
D301 アリモドキゾウムシの個体群構成における地理的変異の解析5(分類学・系統学・進化学)
-
(36) Electrostatic streamer dischargeを利用したトマトうどんこ病菌菌叢の駆除(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(96)Sphingobacterium multiborumが生産するキトサナーゼによるFusarium oxyporumの菌糸伸長の抑制とキトサナーゼ遺伝子(csnSM1)のクローニング(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(47)トマトgypsy様レトロトランスポゾンの逆転写酵素領域における変異の解析(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(146) 根腐萎凋病日本分離菌株接種トマト根における病徴伸展の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(201)GFP標識トマト根腐れ萎凋病菌を用いた糸状菌捕食性水生生物の効果的な選抜(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(120)根腐れ萎凋病菌接種トマト根における根部病徴進展の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(212)遺伝子標識による土壌病原菌のモニタリングシステムの確立(14)トマト根におけるトマト根腐萎凋病菌の感染挙動解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
植物病原性細菌を用いたクズの生物防除
-
B103 アリモドキゾウムシの個体群構成における地理的変異の解析4(分類学・系統学・進化学)
-
D213 アリモドキゾウムシの個体群構成における地理的変異の解析 : 3. RAPD法によるDNA増幅パターンと体色との対応関係(分類学・系統学・進化学)
-
I116 アリモドキゾウムシの個体群構成における地理的変異の解析 : 2.南西諸島個体群における染色体DNAのRAPD法による多型解析(飼育法・栄養学,分類学・系統学・進化学)
-
D313 アリモドキゾウムシの個体群構成における地理的変異の解析(分類学・系統学・進化学、鳥害)
-
(66)5-フルオロインドール(5-FI)によるフザリウム病菌の抑制と5-FI耐性植物の作出(V) : シロイヌナズナおよびトマトへのアントラニル酸突然変異遺伝子の導入と発現解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
FITC結合抗体を用いた免疫電気泳動法によるタバコモザイクウイルスの定量
-
(176) オオムギうどんこ病菌による子葉鞘細胞において傷害刺激で誘導されるキチナーゼ遺伝子の能動的抑制(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
オオムギ子葉鞘表皮細胞から顕微抽出した細胞質に存在するmRNAの Direct RT-PCR 法による増幅-植物病原菌感染宿主細胞における遺伝子発現解析のモデルシステム
-
(78)Microinjection-in situ PCR (MI-PCR)によるオオムギ子葉鞘単一細胞からの遺伝子クローニング(IX)細胞内吸引法を利用した遺伝子発現の特異的検出(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
RAPD-PCR法によるDNA多型をもとにしたアリモドキゾウムシの識別
-
C114 アリモドキゾウムシにおけるITS-1領域の塩基配列の区系地理的変異(一般講演)
-
(35) 誘電分極絶縁体によるうどんこ病の物理的防除(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(34) 誘電分極絶縁体によるうどんこ病菌分生子の捕獲(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(215)遺伝子標識による土壌病原菌のモニタリングシステムの確立(17)水耕栽培トマト根へのトマト根腐萎凋病菌の接種と感染挙動の画像解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(14)遺伝子標識による土壌病原菌のモニタリングシステムの確立(XII)水耕栽培システムを用いたフザリウム病菌の分子モニタリング(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
C301 アリモドキゾウムシの個体群構成における地理的変異の解析(一般講演)
-
フザリン酸抵抗性トマトカルスの選抜
-
2,4-ジクロルフェノキシ酢酸(2,4-D)耐性トマト培養細胞の選抜
-
トマト萎ちょう病菌培養ろ液のトマトカルス増殖に及ぼす影響とろ液抵抗性細胞の選抜
-
タバコモザイクウイルスに対する植物培養細胞の抵抗性発現機作 (第2報) : トマトのカルス細胞, プロトプラスト, 子葉, リーフディスクおよび本葉における TMV 抵抗性発現の比較
-
(233) トマト培養細胞への TMV の接種と抵抗性発現 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
タバコモザイクウィルスに対する植物培養細胞の抵抗性発現機作(第1報) : タバコ細胞のカルス誘導,プロトプラスト化およびクローニングに関する条件
-
(72) トマト, タバコ培養カルス細胞へのTMVの接種・定量条件の検討 (関西部会講演要旨)
-
(261) 培養シイタケ菌二次菌糸内におけるウイルス量の変動 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ポリガラクツロナーゼ遺伝子の塩基置換を利用したトマト根腐萎凋病菌菌株間での識別マーカーの開発(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
2,4-D耐性トマト培養細胞の遺伝子バンクの簡易作製法
-
トマトにおけるTy1/copia型およびTy3/gyspy型レトロトランスポゾンのクローニング
-
(273)トマトレトロトランスポゾンの発現解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(272)トマトにおけるTy1/copia型およびTy3/gypsy型レトロトランスポゾンのクローニング(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
トマト葉原基への変異誘起剤処理条件ならびに変異葉からの個体再生条件の解析
-
植物病原菌 Fusarium oxysporum 細胞壁構造の固体 CP/MAS NMR 法による解析
-
II-1 土壌病害の感染生理と病原菌 : Fusarium病の微生物防除にむけて(II. 植物土壌病害の抑止対策)
-
Aeromonas sp. No.10S-24 family 19 キチナーゼのキチン結合ドメインの役割
-
(91)親和性および非親和性うどんこ病菌を接種したトマト葉における宿主反応の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
P-099 葉面定着性細菌による食葉性害虫の生物防除(その他,ポスター発表)
-
P-098 キチナーゼ生産性細菌Alcaligenes paradoxus KPM-012Aによる食葉性害虫ニジュウヤホシテントウの生物防除(その他,ポスター発表)
-
P-097 キチナーゼ遺伝子を導入したEnterobacter cloacae KPM-007Eによる食葉性害虫ニジュウヤホシテントウの生物防除(その他,ポスター発表)
-
タイトル無し
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク