松田 克礼 | 近畿大 農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松田 克礼
近畿大 農
-
豊田 秀吉
近畿大 農
-
野々村 照雄
近畿大 農
-
松田 克礼
近畿大農
-
野々村 照雄
近畿大農
-
豊田 秀吉
近畿大農
-
草刈 眞一
大阪環農水総研
-
草刈 眞一
大阪府食とみどりの総合技術セ
-
西村 浩明
カゴメ総研
-
角谷 晃司
近畿大薬総研
-
草刈 眞一
大阪府食とみどり技セ
-
大市 航
近畿大農
-
金原 淳司
カゴメ株式会社 総合研究所
-
東 勝秀
東亜合成株
-
金原 淳司
カゴメ株式会社総合研究所
-
平井 達雄
近畿大農
-
森浦 展行
近畿大農
-
松田 克礼
近畿大・農
-
豊田 秀吉
近畿大・農
-
和夛 泉季
近畿大農
-
鮫島 武
近畿大農
-
田島 弘美
近畿大農
-
藤田 和久
近畿大農
-
田中 徳夫
近畿大農
-
加藤 栄子
近畿大農
-
阪野 洋平
近畿大農
-
池田 大樹
近畿大農
-
中島 慎弥
近畿大農
-
野々村 照雄
近畿大・農
-
本多 健一郎
野菜茶業研究所
-
清水 邦彦
近畿大農
-
草刈 眞一
大阪府立食とみどりの総合技術センター土壌肥料部
-
岡田 真美
近畿大農
-
豊田 秀吉
近畿大学農学部
-
草刈 眞一
大阪府環境農林水産総合研究所
-
草刈 眞一
大阪府立食とみどりの総合技術センター
-
松田 克礼
近畿大学農学部
-
宮島 猛将
近畿大農
-
西冨 絢恵
近畿大農
-
金原 淳司
カゴメ(株)
-
児玉 達矢
近畿大農
-
金原 淳司
カゴメ総合研
-
川村 周三
近畿大農
-
西村 浩明
カゴメ総合研
-
森 義典
近畿大農
-
杉本 毅
近畿大・農
-
本多 健一郎
野菜茶研
-
樫本 晃一
近畿大農
-
岡田 清嗣
大阪食とみどり技セ
-
草刈 眞一
大阪食とみどり技セ
-
真田 美和
近畿大農
-
角谷 晃司
近畿大学薬学総合研究所
-
岡田 清嗣
大阪環農水総研
-
西田 正芳
近畿大農
-
野々村 照雄
近畿大学農学部
-
田村 徳宏
近畿大農
-
金原 淳司
カゴメ総研
-
井村 岳男
奈良農技セ
-
鈴木 清樹
近畿大農
-
許 玲
近畿大農
-
樽本 浩司
近畿大農
-
川村 清久
近畿大・農
-
北川 祐子
近畿大農
-
高橋 忠夫
西九州大健康福祉
-
和多 泉季
近畿大農
-
森浦 展行
近畿大学農学部
-
藤田 和久
近畿大学農学部
-
和夛 泉季
近畿大学農学部
-
井村 岳男
奈良農総セ
-
川村 晴久
近畿大・農
著作論文
- (82) うどんこ病感受性野生種トマト(Lycopersicon pennellii)の葉上トリコームにおける気中水分捕集機構とうどんこ病菌発芽抑制機構との関連性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81) トマトうどんこ病の総合的防除技術の開発 : (4) 双極型静電場スクリーンを用いたトマトうどんこ病の物理的防除(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80) トマトうどんこ病の総合的防除技術の開発 : (3)コロナ放電を利用した小型プラズマ気流照射装置の作製と局部直接照射によるトマト葉上菌叢の駆除(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (79) トマトうどんこ病の総合的防除技術の開発 : (2)オオムギうどんこ病菌分生子によるトマトうどんこ病の生物防除(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (78) トマトうどんこ病の総合的防除技術の開発 : (1)栽培種と野生種トマトの種間交雑によるうどんこ病抵抗性トマト品種の育成(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 静電気で病害虫を断つ : 静電場スクリーンの開発と実用化
- (147) エンド型およびエキソ型ポリガラクツロナーゼ遺伝子の塩基置換を利用したトマト根腐萎凋病菌菌株間での識別マーカーの開発(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (317) 局部オゾン照射によるトマトうどんこ病菌菌叢の駆除(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (316) オゾン発生型誘電分極静電場スクリーンによる青枯病菌および根腐萎凋病菌の殺菌(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (315) 誘電分極体静電場スクリーンによるタバココナジラミの捕獲(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (314) 誘電分極体静電場スクリーンによるうどんこ病菌分生子の捕捉(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42) 野生種トマト(Solanum pennellii)葉上に分泌される両親媒性物質の構造決定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) うどんこ病菌分生子に対する野生種トマト(Solanum pennellii)葉上トリコーム分泌物質の抗菌活性検定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (40) うどんこ病抵抗性野生種と種間交雑した栽培トマトにおける抵抗性検定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 異なる湿度環境下におけるOidium neolycopersici KTP-01のPseudochain形成(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (175) 野生種トマトにおけるトマトうどんこ病菌Oidium neolycopersici抵抗性系統の選抜(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (174) 高解像能デジタルマイクロスコープによるトマトうどんこ病菌分生胞子発芽の連続観察(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (162)トマトうどんこ病菌Oidium neolycopersici KTP-01に対する抵抗性系統の検索(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (161)トマトうどんこ病菌Oidium neolycopersiciの薬剤感受性検定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (160)デジタルマイクロスコープを用いたうどんこ病菌の感染挙動と単一胞子RT-PCR/Nested PCRによる遺伝子発現の動的解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 静電場スクリーンの開発と実用化
- 静電場スクリーンを利用した病害虫捕捉技術の開発と施設栽培への応用
- トマトうどんこ病菌はどのように偽鎖生分生子柄をつくるのか
- 温室内で発生したトマト根腐萎凋病 (Fusarium crown and root rot disease) の感染拡大に関わるミギワバエ Scatella stagnalis (Diptera : Ephydridae) の影響
- 技術フラッシュ 静電場を利用した病害虫の捕捉と施設栽培への応用
- 技術情報 静電場を利用した画期的病害虫侵入防止技術の開発
- (39) オオムギうどんこ病菌菌叢から放出される生涯分生子数の計測(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) オオムギうどんこ病菌における分生子放出過程の連続観察(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37) トマトおよびオオムギうどんこ病菌分生子形成機構の解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) Electrostatic streamer dischargeを利用したトマトうどんこ病菌菌叢の駆除(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (146) 根腐萎凋病日本分離菌株接種トマト根における病徴伸展の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (201)GFP標識トマト根腐れ萎凋病菌を用いた糸状菌捕食性水生生物の効果的な選抜(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (176) オオムギうどんこ病菌による子葉鞘細胞において傷害刺激で誘導されるキチナーゼ遺伝子の能動的抑制(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- オオムギ子葉鞘表皮細胞から顕微抽出した細胞質に存在するmRNAの Direct RT-PCR 法による増幅-植物病原菌感染宿主細胞における遺伝子発現解析のモデルシステム
- C114 アリモドキゾウムシにおけるITS-1領域の塩基配列の区系地理的変異(一般講演)
- (35) 誘電分極絶縁体によるうどんこ病の物理的防除(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) 誘電分極絶縁体によるうどんこ病菌分生子の捕獲(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- C301 アリモドキゾウムシの個体群構成における地理的変異の解析(一般講演)
- ポリガラクツロナーゼ遺伝子の塩基置換を利用したトマト根腐萎凋病菌菌株間での識別マーカーの開発(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- P-099 葉面定着性細菌による食葉性害虫の生物防除(その他,ポスター発表)
- P-098 キチナーゼ生産性細菌Alcaligenes paradoxus KPM-012Aによる食葉性害虫ニジュウヤホシテントウの生物防除(その他,ポスター発表)
- P-097 キチナーゼ遺伝子を導入したEnterobacter cloacae KPM-007Eによる食葉性害虫ニジュウヤホシテントウの生物防除(その他,ポスター発表)