本多 健一郎 | 野菜茶研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
本多 健一郎
野菜茶研
-
本多 健一郎
野菜茶業研究所
-
北村 登史雄
野菜茶研
-
春日 志高
野菜茶業研究所
-
大西 純
野菜茶研
-
本多 健一郎
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構野菜茶業研究所果菜研究部
-
河合 章
野茶研
-
河合 章
野菜茶研
-
御子柴 義郎
畜草研
-
北上 達
三重科技農研
-
西野 実
三重科技農研
-
渡辺 治郎
農研機構北海道農業研究センター
-
春日 志高
野菜茶研
-
渡辺 治郎
北農研
-
小野寺 鶴将
十勝農試
-
忠 英一
青森畑園試
-
忠 英一
育森畑園試
-
桑田 博隆
育森畑園試
-
渡辺 治郎
農研機構北海道農研
-
山中 聡
アリスタライフサイエンス(株)
-
桃下 光敏
アリスタライフサイエンス(株)
-
春日 愛
野菜茶研
-
清水 薫
野菜茶研
-
田中 寛
大阪環農水総研
-
芝 実
東雲短大
-
春日 愛
野菜茶研・野菜IPM
-
清水 薫
野菜茶研・野菜IPM
-
前田 美沙
熊本農研セ
-
斎藤 新
野菜茶研
-
行徳 裕
熊本農研セ
-
小牧 孝一
熊本農研セ
-
松浦 昌平
広島農技セ
-
星野 滋
広島農技セ
-
飯田 博之
野菜茶研・野菜IPMチーム
-
柿元 一樹
鹿畑かんセ
-
柿元 一樹
鹿児島蚕試
-
井上 栄明
鹿児島蚕試
-
山口 卓宏
鹿児島農試
-
矢野 栄二
近中四農研
-
松田 克礼
近畿大農
-
野々村 照雄
近畿大農
-
豊田 秀吉
近畿大農
-
佐藤 衛
野菜茶研
-
春日 志高
学振
-
草刈 眞一
大阪府食とみどり技セ
-
矢野 栄二
近畿大・農
-
草刈 眞一
大阪環農水総研
-
西 和文
野菜茶研
-
田中 徳夫
近畿大農
-
草刈 眞一
大阪府食とみどりの総合技術セ
-
加藤 栄子
近畿大農
-
金原 淳司
カゴメ株式会社 総合研究所
-
金原 淳司
カゴメ総研
-
井村 岳男
奈良農技セ
-
行徳 裕
熊本果樹研
-
北村 登志雄
野菜茶研
-
佐藤 衛
花き研究所
-
石谷 正博
青森畑園試
-
松田 正利
青森畑園試
-
北野 のぞみ
青森畑園試
-
桑田 博隆
青森畑園試
-
石谷 正博
育森畑園試
-
松田 正利
育森畑園試
-
北野 のぞみ
育森畑園試
-
行徳 裕
熊本県農業研究センター
-
行徳 裕
熊本県農業研究センター生産環境研究所
-
井村 岳男
奈良農総セ
-
松田 克礼
近畿大 農
-
豊田 秀吉
近畿大 農
-
野々村 照雄
近畿大 農
-
金原 淳司
カゴメ株式会社総合研究所
-
矢野 栄二
近畿大学農学部
-
山中 聡
アリスタライフサイエンス株式会社
著作論文
- (178) タバココナジラミ体内におけるTomato yellow leaf curl virus蓄積量の定量的解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (177) 三重県における野外のTYLCV感染圧,タバココナジラミ個体数と保毒率の季節・年次変動(2004〜2007年)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- C303 トマトサビダニの密度とトマトツメナシコハリダニの捕食量
- (175) Tomato yellow leaf curl virus感染葉でのウイルス蓄積量とタバココナジラミ保毒率との関係(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (174) 施設トマトでのタバココナジラミ,バイオタイプBおよびQ媒介によるTYLCVの空間的な分散様式の比較(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (470) タバココナジラミの異なるバイオタイプ(B,Qおよび在来型)によるTYLCV媒介能力の比較(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- E214 タバココナジラミが媒介するトマト黄化葉巻病の感染時期とコナジラミ密度、保毒率の関係 : 2.春から夏にかけての野外での感染時期とその原因について(一般講演)
- (201) トマト栽培地帯におけるトマト黄化葉巻病感染株数とシルバーリーフコナジラミ密度, 保毒率の関係(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- G315 シルバーリーフコナジラミの発育と繁殖に及ぼす温度の影響(一般講演)
- (315) 誘電分極体静電場スクリーンによるタバココナジラミの捕獲(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- G202 トマトサビダニに対するLycopersicon属植物の抵抗性の要因(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
- D222 ホウレンソウケナガコナダニの増殖におよぼす餌資源の影響(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- (325)ジャガイモヒゲナガアブラムシが媒介するダイズわい化病の1次感染時期(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- G317 ジャガイモヒゲナガアブラムシが媒介するダイズわい化病の1次感染時期(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
- S021 タバココナジラミバイオタイプQおよびBの生理・生態的特徴(タバココナジラミを巡る諸問題(第2回))
- E306 トマト黄化葉巻病発生施設における天敵寄生蜂を利用したタバココナジラミ防除
- F210 トマト黄化葉巻病発生圃場における天敵寄生蜂を利用したコナジラミ防除の試み
- F215 タバココナジラミ(バイオタイプB)成虫の誘引に好適なおとり植物
- H214 ホウレンソウケナガコナダニの高温耐性と熱水土壌消毒による防除の可能性(一般講演)
- ホウレンソウケナガコナダニの高温耐性(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- S041 コナジラミ問題の概要と日本に分布するタバココナジラミのバイオタイプ(タバココナジラミを巡る諸問題)