倒木上のコケの高さがエゾマツ実生の生残と成長に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
倒木上のコケの高さがエゾマツ実生の生残と成長に与える影響を明らかにするため,コケがない倒木(FL_B),コケが低い倒木(FL_S),コケが高い倒木(FL_T)を対象に播種実験を行い,エゾマツ実生の発芽率と生残率,形態ならびに根の分布,各器官重を調査した。発芽率はFL_Tで有意に小さく,生残率は倒木間で差がみられなかった。コケの高さや実生の生残・枯死によらず,実生の主根の大部分は腐植層や材部に分布していた。当年生実生の個体重はFL_T上で最も小さかったが,FL_T上の実生は他の倒木の実生より幹が長く,幹へ多くの器官量配分を行っており,高いコケによる被陰に対し形態および器官量配分による順応を行っていたと考えられた。1年生実生の個体重はFL_SよりFL_B上の実生が小さかった。FL_B上の1年生実生の根長が有意に短く,T/Rが高かったことから,FL_Bでは1年生時の根の伸長が制限され,個体の成長が抑制されたと考えられた。エゾマツの発芽および定着にはFL_Sが適していると考えられた。
- 日本森林学会の論文
- 2004-11-16
著者
-
渋谷 正人
北海道大学農学部
-
渋谷 正人
北海道大学
-
渋谷 正人
北大 大学院農学研究科
-
高橋 邦秀
北海道大学農学部造林学講座
-
斎藤 秀之
北大 大学院農学研究院
-
斎藤 秀之
北大院農
-
高橋 邦秀
北海道大学大学院農学研究科造林学分野
-
斎藤 秀之
北海道大学大学院農学研究科環境資源学専攻森林資源科学講座造林学分野
-
飯島 勇人
北海道大学大学院農学研究科環境資源学専攻森林資源科学講座造林学分野
-
飯島 勇人
北海道大学大学院農学研究院
-
渋谷 正人
北大院農
-
渋谷 正人
北大 大学院
-
飯島 勇人
山梨県森林総合研究所
-
斎藤 秀之
北海道大学大学院農学研究科
-
高橋 邦秀
北海道大学
関連論文
- カラマツ林の力学的解析による風害予測
- 樹木の伐採が森林の物質循環と温暖化ガス動態にあたえる影響
- 摩周湖外輪山のダケカンバ衰退に関する生理生態学的調査
- 林分の平均サイズ : 密度トラジェクトリーの単純で実用的なモデル
- シラカンバの地上部器官量の推定
- シラカンバの個体および林分の樹冠部器官量の推定
- 若いダケカンバ林の林分動態と地上部器官量の頻度分布から推定される競争過程
- トドマツ林分の齢構成と個体の生長経過について
- 北海道駒ヶ岳における天然生カラマツ林の林分構造と成立過程
- 十勝岳大正泥流による森林の攪乱と再生
- トドマツ人工林への広葉樹の侵入および成長過程と間伐の影響
- 散布種子および埋土種子からみたエゾシカ高密度生息地における植生回復の可能性
- 1-23 東シベリアカラマツ林土壌における夏期温室効果ガスフラックスの年次変動(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 東シベリアにおけるカラマツ林のサイズ構造と地上部現存量の推移
- S1-28 火山灰土壌に立地するカラマツ林の養分制限(S1.酸性雨の問題を見直す3,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 東シベリアのカラマツ「Larix gmelinii」と「L. cajanderi」について
- 34 黒ボク土の森林の養分制限 : N制限か?P制限か?(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 47 ロシアハバロフスク森林土壌からのCO_2、CH_4フラックス : 天然林、伐採林土壌間の比較(北海道支部講演会)
- 24-15 異なる森林火災履歴を持つシベリア永久凍土生態系の土壌呼吸(24.地球環境)
- ブナ樹冠の大気飽差が光合成速度と気孔開閉に与える影響
- 地すべり地にみられるトドマツ・エゾマツ高齢林のアテ,水喰い,腐朽材の発生--空沼実験林小柳造林地の事例から
- 昭和新山の噴火後成立した森林生態系における土壌呼吸
- 29 シベリアタイガ土壌と浜頓別ポドゾルの比較(北海道支部講演会)
- 24-29 ロシアヤクーツク近郊の森林 : アラス生態系からのCH_4、N_2Oフラックス(24.地球環境)
- 33 ロシアハバロフスク森林土壌のメタン吸収 : 北海道における観測結果との比較(北海道支部講演会)
- 37 シベリア永久凍土地帯における森林土壌の土壌呼吸およびN_2O・CH_4フラックス(北海道支部講演会)
- 温暖化ガスにかかわる永久凍土攪乱の抑制技術 (特集 地球温暖化防止と都市の緑)
- シベリアタイガの破壊が何をもたらすか (特集 気候変動期の到来か)
- 北海道駒ヶ岳における軽石堆積地の水分条件と主要樹種の水ポテンシャル
- 低温湿層処理,温度,乾燥がサイシウモミとトドマツの発芽特性に与える影響
- 48 ロシアハバロフスク森林生態系における物質循環(北海道支部講演会)
- 一般原稿 東シベリアのカラマツ林の地上部現存量と炭素貯留量(2)地上部現存量中およびA0層の炭素・窒素貯留量
- 一般原稿 東シベリアのカラマツ林の地上部現存量と炭素貯留量(1)林況と地上部現存量
- 北海道支部会50周年を迎えて
- 北海道は森林国?
- 大学での10年間で感じたこと
- カラマツ人工林内における広葉樹の更新過程
- 倒木上に播種したエゾマツの初期動態(2)発芽や生残および成長に適した倒木
- 倒木上に播種したエゾマツの更新初期動態(1)発芽および生残に適した播種時期
- 倒木上のコケの高さがエゾマツ実生の生残と成長に与える影響
- 新考・森林学--これからの森づくり(3)種多様性を増進するカラマツ人工林の施業
- 4. 森林火災発生と炭素収支(大規模森林火災が及ぼす環境への影響)
- 北方林の環境問題--シベリアタイガを中心として
- 知床半島岩尾別地区におけるエゾシカ越冬地の樹木被害
- 北海道産ナラタケの生物学的種の培養特性
- エゾマツ(Picea jezoensis Carr.)(緑化植物どこまできわめる)
- 林内かき起こし地における樹木の更新と光環境
- チシマザサとクマイザサの稈高と地上部・地下部器官量の変化
- 風害後40年間の落葉広葉樹林の林分回復過程と主要樹種の幹数動態
- シラカンバ林の密度管理図 : 成長にともなう平均材積 : 密度関係の推移にもとづく密度管理図の修正
- ヒノキアスナロ稚樹の側枝の枝条展開パタンの変化と葉量分布
- エゾマツ研究会の発足--北海道の森林の保全と再生を目指して
- 森林動態を考える--シンポジュウムの報告
- エゾマツ(前編)エゾマツはどこで発芽する?--天然林における発芽に適した条件の検討
- 1-17 黒ボク土に立地するカラマツ林の養分制限 : in-growth bag法による養分制限の決定(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- トドマツ巣植え造林地における個体成長と根系について
- 60周年、そして支部から北方森林学会へ(北から南から,Information)
- 北海道中央部の針葉樹人工林における風倒被害と樹形
- Long-term effects on tree regeneration of soil scarification with microtopography manipulation in mixed forests of central Hokkaido, northern Japan
- 高COおよび高CO下におけるカンバ類3種の成長
- 水の森、インドネシア中部カリマンタンの熱帯泥炭湿地林(森めぐり13)
- ニホンジカにおける密度依存性と環境収容力
- 水の森、インドネシア中部カリマンタンの熱帯泥炭湿地林
- 摩周湖外輪山におけるダケカンバ衰退現象と立地環境 : 予備調査(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加施設で育成したカンバ類3種のシュートの動態 : CO_2付加2年目の効果(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹の葉を餌とした食性の異なる植食性昆虫の生残(会員研究発表論文)
- 樹皮呼吸速度測定における開放型通気法と密閉法の比較(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加(FACE)施設で育成したカンバ類3種のシュートの動態(会員研究発表論文)
- 倒木上での樹木の更新における蘚苔類群集の影響(枯死木をめぐる生物間相互作用)
- 外来種ニセアカシア種子の発芽特性と種皮の不透水性(会員研究発表論文)
- 高CO_2および高O_3下におけるカンバ類3種の成長(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (I) 被害発生林分と被害の特徴(会員研究発表論文)
- 摩周湖外輪山のダケカンバ衰退に関する生理生態学的調査(会員研究発表論文)
- 摩周湖外輪山におけるオゾンがカンバ類2種稚樹に与える影響 : オープントップチャンバー法による評価(会員研究発表論文)
- 東シベリアにおけるカラマツ林のサイズ構造と地上部現存量の推移(会員研究発表論文)
- 雨龍演習林のアカエゾマツ造林地に発生した灰色カビ病とすす病(会員研究発表論文)
- 異なる光環境下におけるニセアカシアの光合成と窒素利用特性の季節変化(会員研究発表論文)
- 上層木伐採がハリギリ更新樹の光合成特性に及ぼす影響 : トドマツ主伐後の初年度の影響(会員研究発表論文)
- クマイザサ・チシマザサ混生群落の群落構造と種構成(会員研究発表論文)
- 異なる光環境下におけるハリギリ幼樹の枝・葉の形成(会員研究発表論文)
- 異なる温度と明暗処理下でのサイシウモミ種子の吸水経過と発芽率(会員研究発表論文)
- カラマツ人工林のリターフォール量及び窒素還元量(会員研究発表論文)
- 道東壮齢トドマツ人工林の集団枯損過程の衛星画像による把握(会員研究発表論文)
- 海岸砂丘林におけるトドマツの水ポテンシャルと光合成速度の季節変化(会員研究発表論文)
- 混交林における樹種間の相互関係 : ミズナラ樹冠下にカンバ類は生育しない(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (II) 過去の成長経過(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (III) 被害要因と林分の取り扱い(会員研究発表論文)
- アカエゾマツ林とカラマツ林における中型土壌動物群集の比較(会員研究発表論文)
- 林業に必要な人材育成像(北方森林学会60周年記念シンポジウム「森林・林業の再生に向けた人づくり」)
- トドマツ林分における個体分布とその動態(会員研究発表講演)
- シベリア森林火災に学ぶ(特別講演)