ブナ樹冠の大気飽差が光合成速度と気孔開閉に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
富士山ブナ天然林を対象に樹冠の大気飽差が光合成速度に与える影響について, 大気飽差の実測と切り枝法による光合成・蒸散速度の測定をもとに検討した。1997年4月21日から10月31日において大気飽差の最大値は陽樹冠で32.8PakPa^<-1>, 陰樹冠で24.2PakPa^<-1>であった。測定期間のうち大気飽差が10PakPa^<-1>を超した日数は陽樹冠で101日, 陰樹冠で80日であった。30分おきに測定した昼間の結果のうち10PakPa^<-1>を超した大気飽差の頻度は陽樹冠と陰樹冠ともにほぼ10%であった。チェンバー内の大気飽差を3PakPa^<-1>から15PakPa^<-1>まで制御したとき, 大気飽差と葉面飽差の違いはほぼ1PakPa^<-1>以内であった。光合成速度は葉面飽差が9PakPa^<-1>以上になると陽葉と陰葉ともに最大光合成速度の90%以下に低下した。気孔コンダクタンス, 細胞間隙CO_2濃度, 葉肉コンダクタンスは葉面飽差が6PakPa^<-1>を超すとそれぞれ低下した。葉面飽差の増大にともない蒸散速度は大きくなり, 光合成の水利用効率は低下した。まとめると, ブナ樹冠において大気飽差は光合成速度と光合成の水利用効率を低下させ, 蒸散速度を上昇させる環境要因と言える。光合成速度の低下は気孔コンダクタンス, 細胞間隙CO_2濃度, 葉肉コンダクタンスの低下をともなう。
- 日本緑化工学会の論文
- 2001-02-28
著者
-
斎藤 秀之
北大 大学院農学研究院
-
斎藤 秀之
北大院農
-
斎藤 秀之
北海道大学大学院農学研究科環境資源学専攻森林資源科学講座造林学分野
-
須藤 博
静岡大学農学部森林資源科学科
-
角張 嘉孝
静岡大学農学部森林資源科学科
-
角張 嘉孝
東京大学農学部
-
角張 嘉孝
国立大学法人静岡大学農学部
-
角張 嘉孝
静岡大学農学部造林学教室
-
斎藤 秀之
北海道大学大学院農学研究科
関連論文
- 摩周湖外輪山のダケカンバ衰退に関する生理生態学的調査
- トドマツ人工林への広葉樹の侵入および成長過程と間伐の影響
- 移動形光合成測定システムの試作とケヤキ・クロマツでの測定例
- 1-23 東シベリアカラマツ林土壌における夏期温室効果ガスフラックスの年次変動(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 東シベリアにおけるカラマツ林のサイズ構造と地上部現存量の推移
- 東シベリアのカラマツ「Larix gmelinii」と「L. cajanderi」について
- ブナ樹冠の大気飽差が光合成速度と気孔開閉に与える影響
- 立木の光合成・呼吸速度の計測システムとブナ林での計測例
- 異なる土壌水分条件下で育てたヒノキとアカマツ苗木の光合成・蒸散・水利用効率の日変化及び季節変化
- 地球温暖化を防止する--西オーストラリア乾燥地の大面積緑化による二酸化炭素固定プロジェクトの紹介 (特集 砂漠化防止の実践的取り組み)
- 3.砂漠緑化の技術と展望(平成6年度公開シンポジウム報告「多様性豊かな緑の創出」)
- 要素技術から観たCO_2固定のための砂漠緑化
- 砂漠緑化の実例 : アラブ首長鼠連邦を例として(砂漠の緑化)
- 低温湿層処理,温度,乾燥がサイシウモミとトドマツの発芽特性に与える影響
- 48 ロシアハバロフスク森林生態系における物質循環(北海道支部講演会)
- 一般原稿 東シベリアのカラマツ林の地上部現存量と炭素貯留量(2)地上部現存量中およびA0層の炭素・窒素貯留量
- 一般原稿 東シベリアのカラマツ林の地上部現存量と炭素貯留量(1)林況と地上部現存量
- カラマツ人工林内における広葉樹の更新過程
- 倒木上に播種したエゾマツの初期動態(2)発芽や生残および成長に適した倒木
- 倒木上に播種したエゾマツの更新初期動態(1)発芽および生残に適した播種時期
- 倒木上のコケの高さがエゾマツ実生の生残と成長に与える影響
- 新考・森林学--これからの森づくり(3)種多様性を増進するカラマツ人工林の施業
- スーパーポロメーターと生態・生理学的シミュレーション・モデルを用いたブナ林分蒸散量の推定法
- 砂漠化対策と地球温暖化対策をどう連携させるか
- 水ストレス下におけるポプラ2種類の光合成とクロロフィルα蛍光反応(Journal of Forest Research)
- タクラマカン沙漠の南縁部における新彊楊における長枝葉とガス交換の日変化および季節変化
- 日射量, 気温および飽差条件に対する3種類のポプラの反応
- モミ樹冠における枝形成と光要因の相互依存関係(II) : 枝条による遮蔽と樹冠内の光減衰の関係
- 異なる土壌水分条件下で育てたリンゴとニセアカシア苗木の光合成・蒸散・水利用効率の日変化及び季節変化
- モミ樹冠における枝形成と光要因の相互依存関係(I) : 測定法および樹冠構成要素の解析について
- 47.植物の水分生理からみた保水材の評価(第25回日本緑化工学会研究発表会)
- 46.日射量・気温・土壌水分を考慮したソルガム光合成量のシミュレーション(第25回日本緑化工学会研究発表会)
- 乾燥地緑化研究部会第5回保水剤研究集会記録
- 半乾燥地における蒸発散測定装置の試作について
- 苗場山ブナ林における15年間の一次生産量の変化
- アフリカ・サヘル地方, イスラエルを踏査して : 半乾燥地域現地調査記
- 17年生クヌギ萠芽林の陽樹冠・陰樹冠における光合成・呼吸・蒸酸速度
- ハンドヘルドコンピュータを用いた樹皮呼吸測定装置の試作とクヌギ林での計測例
- ヨーロッパ・ブナと本邦産ブナの現存量の相違に関する比較研究
- 半乾燥地の生態系を活かした二酸化炭素固定増大の可能性
- データ計測制御装置をそなえた樹木のCO_2・H_2Oガス代謝計測システムとブナ林での計測例
- 富士山の特異な生態系 (今月のテーマ/富士山国有林をめぐって)
- 灌水頻度と環境因子がアルファルファの蒸散速度, 葉温及び生育に及ぼす影響
- 60周年、そして支部から北方森林学会へ(北から南から,Information)
- 西ドイツ・ゾーリングにおけるヨーロッパブナの樹皮呼吸の日変化および季節変化
- 海抜高の異なる苗場山ブナ天然林の生産構造と機能のモデル化--個体についての生態・生理学的コンピュ-タ・シミュレ-ションモデルによる物質生産の解析〔英文〕
- 高COおよび高CO下におけるカンバ類3種の成長
- 水の森、インドネシア中部カリマンタンの熱帯泥炭湿地林(森めぐり13)
- 水の森、インドネシア中部カリマンタンの熱帯泥炭湿地林
- 摩周湖外輪山におけるダケカンバ衰退現象と立地環境 : 予備調査(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加施設で育成したカンバ類3種のシュートの動態 : CO_2付加2年目の効果(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹の葉を餌とした食性の異なる植食性昆虫の生残(会員研究発表論文)
- 樹皮呼吸速度測定における開放型通気法と密閉法の比較(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加(FACE)施設で育成したカンバ類3種のシュートの動態(会員研究発表論文)
- 外来種ニセアカシア種子の発芽特性と種皮の不透水性(会員研究発表論文)
- 高CO_2および高O_3下におけるカンバ類3種の成長(会員研究発表論文)
- 摩周湖外輪山のダケカンバ衰退に関する生理生態学的調査(会員研究発表論文)
- 摩周湖外輪山におけるオゾンがカンバ類2種稚樹に与える影響 : オープントップチャンバー法による評価(会員研究発表論文)
- 東シベリアにおけるカラマツ林のサイズ構造と地上部現存量の推移(会員研究発表論文)
- 異なる光環境下におけるニセアカシアの光合成と窒素利用特性の季節変化(会員研究発表論文)
- 上層木伐採がハリギリ更新樹の光合成特性に及ぼす影響 : トドマツ主伐後の初年度の影響(会員研究発表論文)
- 異なる温度と明暗処理下でのサイシウモミ種子の吸水経過と発芽率(会員研究発表論文)
- カラマツ人工林のリターフォール量及び窒素還元量(会員研究発表論文)
- 海岸砂丘林におけるトドマツの水ポテンシャルと光合成速度の季節変化(会員研究発表論文)
- アカエゾマツ林とカラマツ林における中型土壌動物群集の比較(会員研究発表論文)