鉄道車両の高周波輪重変動下における走行安全性評価に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Oscillatory wheel load fluctuation of considerable amplitude is observed on high speed railway vehicles such as the Shinkansen. It is considered to be generated through very small irregularity with short wave length on the rail surface, and the frequency of this fluctuation is estimated to be approximately 50 to 60 Hz. Due to off-loading caused by this oscillation, when lateral forces by curve negotiation act on the wheel flange, derailment quotients in excess of conventional safety criterion, which is set at 0.8, are often observed. In order to study the influence of such oscillatory wheel load fluctuation on the derailment, a computer simulation was carried out using single wheelset model, and then the evaluation method of running safety was investigated. From the results of this calculation, it is found that the external forces and moments to cause derailment are little affected by existence of such high frequency wheel load fluctuation, and that the duration where the derailment quotient continuously exceeds the limit value relates to the height of flange climbing and jumping. This paper proposed a method of safety assessment which is applicable to such conditions.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2005-02-25
著者
-
石田 弘明
(財)鉄道総合技術研究所
-
石田 弘明
鉄道総研
-
藤岡 健彦
東京大学工学部
-
松尾 雅樹
(株)テス
-
石田 弘明
鉄道総合技術研究所
-
石田 弘明
鉄道総合技術研
-
藤岡 健彦
東京大学
-
藤岡 健彦
東京大学大学院工学研究科
関連論文
- 鉄道車両の乗り上がり脱線防止対策(セーフティと精密工学-安心のための設計・検査技術-)
- 車輪踏面形状の設計手法に関する研究 : 2点接触や高い接触圧力を生じない踏面形状を求める幾何学的手法
- RTK-GPSを用いた自動車の自動運転
- 駐車場を有する構内における自動車の自動運転の運動制御に関する研究
- 運転中の脇見行動に関する分析
- 機構解析言語による二輪車-ライダ系の運動特性に関する研究 第2報:走行実験およびシミュレーションによるウオブル運動特性に及ぼすパラメータの影響解析
- 機構解析言語による二輪車-ライダ系の運動特性に関する研究 -フレーム剛性, タイヤ特性がウイーヴに与える影響-
- 二輪車の最短時間コーナリング法に関する理論的研究
- 波状摩耗生成機構の解明とその防止法に関する研究
- 3212 軌条輪上の脱線試験におけるすべり率に関する考察
- 3406 実物輪軸によるクリープ力特性試験(第一報)
- 急曲線低速走行時の乗り上がり脱線に対する安全性評価手法 (特集:鉄道力学)
- 3207 車輪動摩擦係数測定装置「μテスター」の開発
- 鉄道の高速化と車輪/レ-ル接触における力の伝達-2-車両運動とクリ-プ力
- 鉄道の高速化と車輪/レ-ル接触における力の伝達-1-トライボロジ-からみた粘着力の挙動
- 鉄道車両の乗り上がり脱線とその安全性評価 (特集 運ぶ機械の信頼性・安全性)
- 大変位軌道振動による実物大鉄道車両の加振実験(機械力学,計測,自動制御)
- 鉄道車両の乗り上がり脱線とその安全性評価(運ぶ機械の信頼性・安全性)
- 2302 車輪/レール潤滑による車両と軌道の相互作用への影響(OS11 接触問題とトライボロジ,一般講演)
- 1501 正弦波大変位振幅の実台車加振実験
- 1304 鉄道車両の地震時走行安全性向上策の検討(安全・安心・セキュリティ・防災,OS5 安全・安心・セキュリティ・防災)
- 編成車両の地震時走行安全性解析 (特集 鉄道力学)
- 台車改良による地震時走行安全性の向上に関する解析 (特集 鉄道力学)
- 地震に対する鉄道車両の走行安全性解析(安全・安心)
- 4・7 交通機械の振動(4.機械力学,機械工学年鑑)
- 地震時の鉄道車両の挙動解析 : 上下, 左右に振動する軌道上の車両運動シミュレーション
- 鉄道車両の運動力学に関する基礎的研究 : 第3報,クリープ則
- 4. 強風による列車の脱線・転覆
- 鉄道車両の新しい輪重, 横圧, 脱線係数連続測定法 : 測定装置の開発
- 2410 防振性能の向上を図った一軸台車車両に関する解析的検討(SS9-2 新しい台車構造と振子,SS9 快適性と乗り心地,J-Rail 2006)
- 防振性能を向上した一軸台車の走行特性解析 (特集:鉄道力学)
- クロスアンカ式自己操舵台車の運動解析 (特集:鉄道力学)
- 3207 車輪動摩擦係数測定装置「μテスター」の開発
- 1210 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究(SS9:ショットガンセッション,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1210 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究(SS9,OS9-1:ショットガンセッション,OS9/SS9:ショットガンセッション,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 「セキュリティ」発刊に際して
- 軌道の不整が機械式浮上力制御を行う磁気浮上車両の運動に及ぼす影響 : 第4報, 磁石吸引力の非線形性の影響評価
- 3212 軌条輪上の脱線試験におけるすべり率に関する考察
- 線路検査のメカニズム(11)輪重・横圧の車上測定法
- 鉄道車両と油圧 (大型構造物と油圧)
- OS2 ダイナミクスのモデル化 : バラスト軌道を例として(基調講演)
- 異なる解析手法を用いた車両運動シミュレーション結果の比較 (特集 鉄道力学)
- 509 管内で振動する細長物体まわりの流れの数値シミュレーション
- 側線用分岐器通過時の輪軸の挙動と安全性評価指標 (特集:新しい車両技術)
- 急曲線低速走行試験における安全性評価手法 (特集:鉄道力学)
- 車両の転覆限界風速に関する静的解析法 (特集:車両技術)
- 車両走行特性を考慮した走行安全に必要な緩和曲線長の検討 (特集 軌道技術)
- 脱線に対する安全性評価指標の研究 (車両の研究動向)
- 21・2・4 試験車両(21.2 鉄道)
- 21・2・3 在来線(21.2 鉄道)
- 21・2・2 新幹線(21.2 鉄道)
- 21.2鉄道(21.交通・物流)
- 車両走行試験と計測技術
- 試験台上試験による車両諸元の同定
- 振動する軌道上を走行する車両の挙動(鉄道・自動車・航空機の安全,故障診断,予知,メンテナンス,OS4 安全,故障診断,予知,メンテナンス)
- 鉄車輪における空転前駆時の振動発生機構
- ディジタルフィルタによる空転前駆現象の検知
- 高速走行性能からみた軸箱支持剛性の最適設計
- 鉄道車両の高速走行安定性と曲線通過性能
- 軌道の不整が機械式浮上力制御を行う磁気浮上車両の運動に及ぼす影響 : 第3報,案内輪剛性およびリンク系の不感帯要素の影響
- 鉄道車両の高周波輪重変動下における走行安全性評価に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 凹凸レール上を高速走行する輪軸の挙動解析 (特集:鉄道力学)
- 走行安全性(その1) : 脱線現象を理解して車両の走行安全性を向上する
- 鉄道車両の走行安全性評価 : 輪重, 横圧, 脱線係数の計測
- 列車をささえるレールと車輪(乗り物の最新技術)
- 運動性能
- 1101 全方向コックピット型ドライビングシミュレータによる運転支援システムの開発 : オーダーメイド型操舵支援システムの開発(高齢運転者に適応した高度運転支援システム,TRANSLOG 2006)
- 1405 FEED-FORWARDによる運転支援システムの構築(OS4-2 自動車を中心に(1),OS4 ヒューマンインタフェース,TRANSLOG 2006)
- 2204 局所的運用を目指した自動車の自動運転システムに関する研究(OS0 交通・物流機械のダイナミクス,振動,騒音,制御)
- 1409 シートセミアクティブサスペンションによる大型トラクタ・セミトレーラの乗り心地向上について(OS0 交通・物流機械のダイナミクス,振動,騒音,制御)
- 「となりの部屋も覗いてみよう」交通・物流部門大会開催にあたって
- 1212 大型トラクタ・トレーラの乗り心地向上について(OS.3 要素・構造・機械システム技術)(OS.9 振動・騒音とその制御)
- 運動性能
- プラトゥーンを一力学系として扱った縦方向制御に関する研究
- DGPSを利用した絶対位置情報に基づく自動車の自動運転システムに関する研究
- 自動運転システムにおける制御技術
- 磁気浮上車両の車体曲げ振動制御に関する研究
- 大キャンバ角時のタイヤのコーナリング特性 -キャンバトルクの発生メカニズム-
- 予見制御を用いた鉄道車両のアクティブサスペンション : 第2報, 一車両モデルシミュレーション
- 予見制御を用いた鉄道車両のアクティブサスペンション : フィードバックループ付加による制御性能の向上
- 差動起電力を利用した誘導反発型磁気浮上サスペンションの電磁界解析および実験 (電磁力関連のダイナミックスと制御)
- アクティブサスペンションにおける一次ばね制御と二次ばね制御 : 磁気浮上車両を例として (電磁力関連のダイナミックスと制御)
- ファジィ制御を用いた合流時のドライバモデルに関する研究
- ファジィ論理を用いたルールベースドライバモデルに関する研究
- 緩和曲線における輪重抜け現象の解明
- 鉄道車両の乗り上がり脱線とその安全性評価
- New Regulation Method Based on Natural Wind Direction and Velocity on a Railway Line in Japan
- 高速車両用パンタグラフの追随性向上に関する理論的研究
- 自動運転制御システムに関する研究 -Sliding ControlとPID Control-
- 最適予見制御を用いた鉄道車両のアクティブサスペンション
- 超電導磁気浮上車両アクティブサスペンションのH_∞制御
- シミュレータを用いた自動運転環境におけるドライバ挙動に関する研究 -緊急時におけるドライバの挙動-
- 車々間通信を用いた自動車の自動運転における縦方向制御に関する研究
- 輪軸・軌道間の接触幾何学に関する研究 : 第2報, 計測データの処理方法と曲線で摩耗した踏面の三次元接触幾何学
- 輪軸・軌道間の接触幾何学に関する研究 : 接触計算アルゴリズムの比較と分岐器への適用結果
- カルマンフィルタによる車両位置計測精度の向上
- ラテラルプラトゥーンの制御方式に関する研究
- 鉄道車両の運動力学 : 脱線現象と安全性評価(記念講演)
- 交通・物流部門ポリシーステートメント(部門のポリシーステートメント)
- 交通・物流部門大会開催にあたって