発声により誘発された上室性頻脈症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ElectrophysioJogic studies were performed on a 54-year-old man with speech-induced supraventricular tachycardia. Speaking almost always provoked repetitive atrial tachycardias with rate of 100 beats/min to 200 beats/min, which were usually separated by one or a few sinus beats. Intracardiac electrocardiograms revealed no prolongation of P-R interval and warm up phase on initiation of tachycardia. Sinus node recovery time was normal by overdrive suppression test. Atrial extrastimulus technique was unable to demonstrate the presence of AV nodal dual pathways and this could induced neither tachycardia nor atrial echoes. The effective refractory period of the atrium and the AV node was normal. These findings suggested an ectopic rapidly firing automatic atrial pacemaker or micro-reentry within several adjacent cells within the atrium caused by vagovagal reflexes, as the mechanism of the speech-induced tachycardia in this case. Tha tachycardia was well controled by the combined therapy of digoxin and procainamide or digoxin and disopyramide.
- 神戸大学の論文
著者
-
北野 則和
県立塚口病院 内科
-
福崎 恒
神戸大学医学部第一内科
-
佐藤 光
広島市民病院循環器内科
-
韓 在哲
富永記念病院循環器科
-
北野 則和
兵庫県立柏原病院内科
-
伊藤 芳久
三田市民病院循環器内科
-
伊藤 芳久
神戸大学医学部第一内科
-
韓 在哲
神戸大学医学部内科学第一講座
-
小林 克也
神戸大学医学部内科学第一講座
-
黒瀬 均ニ
神戸大学医学部第一内科
-
佐藤 光
広島市民病院
-
福崎 恒
神戸大学医学部内科学第1講座
関連論文
- 特異な経過を辿っている周期性クッシング症候群の1例
- 診断基準 : 核医学的手段による心疾患診断のための診断基準委員会報告(1989-91年度) : 日本循環器学会研究委員会報告 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 調査研究 : 急性心筋梗塞に対する冠動脈血栓溶解療法と後療法および付加療法の有効性と安全性の検討(日本循環器学会学術委員会(1992-1994年度報告))
- 72) 洞機能不全症候群に対するジフェニールヒダントインの電気生理学的検討 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 121)洞機能不全症候群に対する薬理学的除神経の評価 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 111)心筋梗塞急性期にPTCR施行慢性期に再閉塞をきたしていた8例の臨床的検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 10)RIファーストパス法による左心室局所壁運動の評価 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 50) Radionuclide angiocardiographyによる左心機能の検討 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 12) 急性期心筋梗塞の死因の検討 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 104)PTCA施行中冠動脈に穿孔を生じ, 緊急バイパス術にて救命した1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 101)Percutaneous transluminal coronary angio-plastyの経験 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 100)PTCR(冠動脈内入療法)の問題点 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 洞機能不全症候群の電気生理学的検討(第4報) : 房室結節並びにヒス・プルキンエ系伝導障害について : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 急性心筋梗塞1枝病変例における急性心不全ならびに心原性ショック合併例の臨床的特徴 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 38) 心拍動下にre-do CABG×2およびTMLRを同時施行した1例
- 10) 対照血管径2.5mm未満の病変に対するロータブレーターの初期成績
- 186)左前下行枝分岐部病変に対しロータブレーター施行後Y字型ステントを留置した一例
- 105)冠動脈造影患者の腎動脈狭窄病変の存在率についての検討 : 腎血管性高血圧の見落としは無いのか?
- 経食道心エコードプラー法にて診断しえた心房中隔左房側に開口部を有する冠動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 冠動脈病変腿縮の認められた家族性高コレステロール血症の1症例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 低分泌型多発性骨髄腫に合併した心アミロイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 急性下壁梗塞における前胸部ST低下の意義 : 心筋コントラストエコー法(MCE)を用いて : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞の再疎通後にニコランジルの冠循環に及ぼす作用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再疎通療法3日後のdipyridamole負荷^Tl心筋SPECT像の臨床的意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Bi-plane経食道心エコー法による右房梗塞の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞発症前造影における冠動脈の形態的特徴 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再疎通療法後の造影剤Gd-DTPAによるMRイメージの経時的変化の示す意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法後のTIMI grade2は再疎通成功か? : 前壁梗塞例における検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性心筋梗塞における梗塞領域の冠予備能 : 冠動脈ドップラーカテーテルを用いた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞症における閉塞冠動脈の血管壁性状 : 血管内エコー法による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞(AMI)に対する緊急PTCA後の大動脈バルーンパンピング(IABP)の冠循環に及ぼす作用
- 急性心筋梗塞(AMI)における冠側副血行の評価 : Coronary wedge pressure(CWP)の有用性
- うまく説明できますか? 糖尿病領域 用語・理論の解説 (特集 新人スタッフ育成のポイント 先輩に学ぶ指導のコツ)
- Dipyridamole負荷^Tl心筋SPECTを用いた拡張型心筋症(DCM)の病態評価
- 急性期心筋梗塞患者に対するpercutaneous transluminal coronary recanalization(PTCR)について : シンポジウム : 循環器疾患の救急状態における診断と治療 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 急性期心筋梗塞患者にみられる高頻拍性不整脈について : シンポジウム : 循環器疾患の救急状態における診断と治療 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 71)冠状動脈造影による臨床研究(第8報) : 急性心筋梗塞症に対するnitroglycerin, urokinaseの冠動脈内動注療法 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 61)単冠状動脈症に合併した心筋梗塞の1症例について : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 59)Bland-White-Garland症候群の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症における僧帽弁の収縮期前方運動,逸脱および Reverse Doming の発生機序とその意義
- Catheter ablationが奏効した難治性特発性心室頻拍の1症例
- 僧帽弁狭窄症における左心耳内血流動態からみた左房弛緩能の検討
- 84)心筋梗塞急性期における冠動脈造影の意義 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 心筋症様所見を呈した冠動脈肺動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 冠動脈造影による臨床研究 : 第5報 : 心筋症 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 心尖部心室瘤を合併した先天性大動脈弁狭窄症の1例 : とくに心断層エコー図所見について : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- X線CT法による腹部大動脈硬化の診断
- WHHL家兎冠血管におけるprostacyclinの反応性と生成能 : two stageでの検討
- 27)急性心筋梗塞(AMI)におけるステント留置後の側枝閉塞 : 血管内エコー(IVUS)による検討
- Palmaz-Schatzステントデリバリーシステムのステント保護シースを用いた急性心筋梗塞における冠動脈内血栓吸引療法の有効性
- 急性心筋梗塞に対する Gianturco-Roubin (GR) II ステントを用いた一期的2重ステント植込みの初期成績
- P648 心筋梗塞急性期のステント植え込み時におけるno reflow現象
- 94) 僧帽弁逸脱症候群として経過観察中に, 腱索断裂を来した1症例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- トキソプラスマ症によると思われる心外膜炎の1症例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 成人病検診における心電図自動解析の成績と問題点 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 68) 解離性大動脈瘤の治療と予後に関する臨床的検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- P163 急性心筋梗塞における冠血流再開のvascular remodelingに及ぼす影響 : 血管内エコー法による検討
- 1032 ステント再狭窄における糖尿病の関与
- 0890 急性心筋梗塞におけるステント留置後の側枝閉塞に対する検討 : IVUSによる評価
- 0621 急性心筋梗塞のステント治療における血栓溶解剤の併用が左心機能の回復に与える影響
- 肥大型心筋症の頻拍時心予備能
- 113)三枝障害例の急性心筋梗塞における診断,治療上の問題点について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 0186 急性心筋梗塞におけるsmall vesselに対するACSRX MULTI-LINKステントを用いたPrimary stentingの初期成績
- 0185 急性心筋梗塞における責任血管の病変形態とステント留置による拡張性の違い
- 急性心筋梗塞に対する再疎通療法後の出血性梗塞に関する臨床的検討
- 自律訓練による循環動態及び自律神経活動の変化
- 小川瑳五郎先生の思い出 (特集 開学当時の思い出 II.小川瑳五郎初代校長と正路倫之助初代学長のプロフィール)
- 32)ドブタミン負荷の心プールイメージング法による冠動脈疾患の検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 26)拡張期流入動態の指標 : パルス・ドップラー法と心プール法の対比検討 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 139)虚血性心疾患における左心機能の評価 : ドブタミン負荷RIアンジオグラフィーによる検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 陳旧性心筋梗塞症における心電図と心エコー所見の対比
- 治癒遷延した急性突発性心筋炎の2症例 : 発症前より長期にわたる経過観察
- Plamaz-SchatzステントによるV-stentingとhugging-kissing stentを併用し分岐部病変のfull coverに成功した1症例
- 急性心筋梗塞の血栓溶解療法による再疎通後の残存狭窄に対するPTCAの意義と適応 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞における側副血行路の検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 急性下壁心筋梗塞における前胸部ST低下に関する臨床的検討
- 左前下行枝の解剖学的特徴による前壁梗塞の多面性
- 冠動脈完全閉塞例の長期予後(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 左前下行枝(LAD)近位部完全閉塞例の長期予後
- 急性心筋梗塞における大動脈バルーンパンピングに関する臨床的検討
- 左室収縮能低下例における左室拡張能の差異とその臨床的意義
- 悪性新生物による心嚢炎の検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 冠動脈造影所見より見た不安定型狭心症に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 家族性高コレステロール血症(FH)ヘテロ接合体における虚血性心疾患と臨床的特徴
- Post tachycardia T wave inversionを呈した特発性持続性心室頻拍症の1例
- 血管内エコー法による急性心筋梗塞症における冠動脈閉塞部位の vascular remodeling の検討 : 狭心症における病変部位との比較
- P506 急性前壁梗塞における初回造影時の責任冠動脈造影遅延の程度と再開通療法による左心機能改善効果との関係
- P501 急性心筋梗塞におけるGianturco-Roubin(GRII)ステントを用いたprimary double stenting(primary stenting in-stent)の初期及び遠隔期成績
- P361 急性心筋梗塞の責任病変部における石灰化病変の特徴 : 血管内超音波(IVUS)による検討
- P243 前壁心筋梗塞急性期における低容量ドブタミン(DOB)負荷左室造影による再疎通治療効果の予測
- 0431 急性心筋梗塞症の冠動脈病変部におけるvascular remodelingとstentによる血管拡張効果との関係 : 血管内エコー法による検討
- 超音波心エコー法により弁病変の推移を観察しえた亜急性細菌性心内膜炎の一例
- DOCA食塩負荷高血圧ratにおけるCa経口投与による降圧効果とarginine vasopressin分泌
- 発声により誘発された上室性頻脈症の1例
- 心房pacing負荷による狭心症誘発時の左室流入動態の経時的変動
- α-Methyldopaの投与後,一過性に著明な血圧動揺と心電図変化を呈した褐色細胞腫の1例
- 血漿遊離脂肪酸代謝の交感神経性調節機構に関する研究
- 細菌性心内膜炎にもとづく左室瘤の1剖検例
- Two brothers with hereditary xanthinuria due to xanthine oxidase deficiency
- タイトル無し