点群の平面性に基づく領域分割による稜線抽出法(セッション1:モデリング,テーマ:CGと記録及びCG一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らは,これまで,レンジセンサを用いて近代的な建造物を仮想空間上に復元するために,特徴線の一致を利用した点群位置合わせ手法を提案してきた.本稿では,既存の提案手法を拡張し,建造物の稜線を表す特徴線抽出法を提案する.本手法では,点群から抽出した平面性を利用して,同一平面に含まれる点群を抽出することで,領域分割する.次に,隣接する領域の境界線として線分を生成することで,稜線を表す特徴線を抽出する.稜線を抽出することにより,従来必要とされた建造物の測定条件が緩和され,測定の自由度が増加する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2007-02-19
著者
関連論文
- 3ZE-3 触覚ディスプレイを用いた3次元形状変形システムの構築(CG:変形,流体,学生セッション,インターフェース)
- ドームディスプレイと3次元コンテンツによる人間の体感への影響(視聴覚技術および一般)
- 風力を用いた装着型力覚提示デバイスの検討
- CVT機構を用いた2次元力覚提示システムの検討
- 極限細分割曲面に基づく曲線メッシュ生成と Gregory パッチによる内挿
- 細分割曲面の曲線メッシュ生成とGregoryパッチによる内挿(CG一般(1):モデリング, テーマ:CGと教育,およびCG一般)
- 階層化境界球群を用いた正確な衝突面検出法
- ドーム型ディスプレイ内の協調作業における操作精度に関する検討(コンピュータグラフィックス)
- 描画順序を考慮した3次元形状の高速な描画手法
- K-012 計測点群位置合わせのための2次曲面推定を用いた特徴量抽出法(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- 土器復元のための土器片マッチング手法の検討(映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 土器復元のための土器片マッチング手法の検討
- 3次元計測点群からの円柱形状認識と中心軸推定--志波城外郭南門復元の試行
- 平面性に基づいた計測点群の領域分割による建造物の稜線抽出法
- 点群の平面性に基づく領域分割による稜線抽出法(セッション1:モデリング,テーマ:CGと記録及びCG一般)
- 奥行き値に基づいた頑健な特徴線近似アルゴリズム(映像・マルチメディア処理及び一般)
- 奥行き値に基づいた頑健な特徴線近似アルゴリズム(映像・マルチメディア処理及び一般)
- 石器表裏モデルからのソリッドモデル生成手法
- 石器表裏モデルのソリッド化アルゴリズム
- 奥行き値に基づいた頑健な特徴線近似アルゴリズム
- 最適化された特徴線を用いた点群の位置合わせ手法(CG一般)(テーマ:究極のCG,およびCG一般)
- 石器実測図作成のための3次元特徴追跡手法
- 境界箱を利用した3次元形状の高速な描画手法
- RC-010 計測点群の補間に基づいたタイヤ空気圧モニタリングシステムの検討(ハードウェア・アーキテクチャ,査読付き論文)
- Web3Dによる三次元データの活用(デジタルエンジニアリング)
- QEMを利用した3次元地形データの軽量化
- 石器表裏モデルのソリッド化アルゴリズム(映像・マルチメディア処理及び一般)
- 石器表裏モデルのソリッド化アルゴリズム(映像・マルチメディア処理及び一般)
- 軽量化3次元データを用いたリアリティーの向上検討第一報(コンピュータグラフィックス
- 山岳表面の等高線に基づいた曲線メッシュの生成
- 周期的B-spline曲線を利用した山岳地形の3次元モデル生成手法
- 正N角形に基づいた3角形面と5角形面への分割方法に関する検討(映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 正N角形に基づいた3角形面と5角形面への分割方法に関する検討
- 坏(つき)の実測図作成のための断面生成法
- 凹形状を含むN辺形領域へのB-Spline曲面の当てはめ手法
- ディジタル化された石器モデルのWeb利用と立体視システム
- N角形領域を覆うようなB-spline曲面の生成方法
- 坏(つき)の実測図作成のための断面生成法--実測図作成自動化と品質向上を目指して
- 凹形状を含む非四辺形領域への曲面内挿方法への検討
- 区分有理Bezier曲線を表現する有理B-spline曲線のC^1再パラメータ化
- NURBS境界Gregoryパッチによる非四辺形領域への曲面の内挿
- 回転作業用力覚提示システムの開発
- 風力を用いた装着型力覚提示デバイスの検討(「ハプティックインタラクション」特集)
- CVT機構を用いた2次元力覚提示システムの検討
- 2台の触覚デバイスを用いた3次元形状の曲げ変形システムの構築に関する研究(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- 3次元計測技術の考古遺物への適用
- 13-1 遺物計測のための多方向レーザー計測システム(第13部門 CG関連技術)
- 11-6 オフセット曲線を利用した切り欠き形状に対する自由曲面当てはめ手法(第11部門 映像表現&CG)
- 6-9 坏(つき)の図化支援のための輪郭線生成法の検討(第6部門 3次元画像とCG)
- 8-2 非写実的画像生成(NPR)における半透明表現方法(第8部門 CGと映像処理)
- 2台の触覚デバイスを用いた3次元形状の曲げ変形システムの構築に関する研究
- 7-5 3本指把持システム構築のための力覚提示デバイスの空間姿勢最適化に関する検討(第7部門 コンピュータグラフィックス)
- 7-2 土器片復元のための欠落部分補完手法の検討(第7部門 コンピュータグラフィックス)
- モバイル端末におけるパッケージデザインをマーカーとした拡張現実システム : 岩手県山田町での事例報告(ポスター(可視化・オーディオ・システム),映像表現・芸術科学フォーラム2014)