46.大正6年3月の磐越西線松野隧道崩壊に関する文献・現地調査 : 渡邉貫『地質工学』中の記述から始まって(一般調査・環境地質(1),口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
過去の降下火山灰分布公表資料から推測されるわが国の降灰確率予測図作成試案
-
航空レーザ計測による地形の高精度判読(地盤調査技術の現状と課題)
-
地形判読を支援する新しい地形表現方法の開発とその利用 : 航空機レーザスキャナDEMを用いたカラー標高傾斜図(ELSAMAP)
-
雌阿寒岳2006年3月21日噴火(口絵写真解説)
-
雌阿寒岳2006年3月21日噴火
-
平成15年(2003年)十勝沖地震によって生じたシラスの液状化による絞り出し流動現象 : 航空機レーザスキャナ計測の人工改変地形判別への応用事例
-
B41 岩手火山の熱映像観測, 1998 年-2000 年
-
46.大正6年3月の磐越西線松野隧道崩壊に関する文献・現地調査 : 渡邉貫『地質工学』中の記述から始まって(一般調査・環境地質(1),口頭発表)
-
温故知新 渡邊 貫の地質工学再考
-
私のトンネル路線選定秘伝
-
学会記事 IAEG次期(2003〜2006)執行体制選挙結果報告
-
持田豊名誉会員のご逝去を悼む
-
会員の大多数を占める技術者を大切に : 会長就任に当たって
-
不本意な妥協で技術屋の良心を失うな : 山陰本線奈古-長門大井間斜面崩壊(「現場の教訓-継承したい貴重な事例-」)
-
櫻井孝君に捧げる
-
現状と今後の方向を模索して : 業際分野との協業(創立40周年特別企画座談会)
-
トンネル掘削に伴う地下水問題
-
IV. 地震による地下水の変動 : (応用地質学からの観点 : 兵庫県南部地震)
-
III. 地盤災害の実態と地盤条件 : (応用地質学からの観点 : 兵庫県南部地震)
-
1993年8月の鹿児島市竜ヶ水地区における土石流および斜面崩壊について
-
減・渇水問題を中心としたトンネルの路線選定と環境地質(環境地質)
-
横浜線東神奈川菊名間の線増工事における土質的諸問題 (施工の記録)
-
P73 2000 年有珠山噴火における火口分布の変遷と基盤の構造
-
口絵写真解説 雌阿寒岳2006年3月21日噴火
-
PB38 航空機レーザースキャナーが捉えた桜島南岳火口の形状
-
2.2時期の細密DEMから作成した地形画像解析により推定した平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震における荒砥沢ダム周辺の地表変動(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表)
-
平成16年(2004年)新潟県中越地震震源域の地表部における地形と地質構造
-
ワシントン州, シアトル断層帯上における完新世海成段丘の高度分布と活断層との関係
-
地震災害発生直後に期待する災害情報の特性とIKONOS衛星画像の利用 (特集 第27回〔測量調査〕技術発表会発表論文)
-
2.レーザ計測から得られる細密デジタル地形情報(シンポジウム,地形工学の新たな展開-新潟県中越地震災害の実態を踏まえて-)
-
1.温故知新 渡邊貫の地質工学再考(シンポジウム,地形工学の新たな展開-新潟県中越地震災害の実態を踏まえて-)
-
IKONOS衛星画像を利用した地震発生直後における総覧的災害情報の取得 (新潟県中越地震における写真測量・リモートセンシング分野の取り組み)
-
航測会社の取り組み (緊急特集 新潟県中越地震)
-
1995年兵庫県南部地震による地震断層
-
空から見た1995年兵庫県南部地震による地震断層
-
94. 2時期のDEMを用いた数値地形画像解析により推定した、2008年岩手・宮城内陸地震の震源域における広域的地表変動(調査・計測(4),口頭発表)
-
山岳トンネルの地下水問題を主対象とした : 私の地質工学への実学的挑戦
-
シラス地帯の新幹線路線計画とトンネル路盤の設計・施工
-
P69 有珠山 2000 年噴火の噴煙熱映像観測
-
PV3 樽前山火山ハザードマップの作成
-
B38 わが国の火山灰災害予測図試案
-
B33 富士山の火山灰災害予測図試案
-
P78 わが国の火山灰災害実績図作成
-
O-53 高分解能衛星画像を活用したブルカノ式噴火調査 : 浅間火山2004年9月1日噴火を例に(6.高分解火山地質学,口頭発表,一般講演)
-
地形情報図としてのカラー標高傾斜図(ELSAMAP)
-
新しい地形情報図 ELSAMAP (特集 地形表現が生み出す地図の可能性)
-
地形判読を支援するELSAMAPの開発 (特集 第28回測量調査技術発表会)
-
高分解能衛星画像を用いた浅間山2004年9月1日噴火の噴石着弾痕分布図
-
S02 航空機搭載型デジタルカメラ(DMC)で撮影した浅間山2004年9月噴火
-
P63 DEMを用いた桜島南岳火口の形状比較
-
55A. 約70万年かかった荷葉岳火山の生成(日本火山学会1989年春季大会)
-
空中写真による雲仙岳の火山防災調査(応用地質における画像処理・解析)
-
480 雲仙岳噴火の状況 : 最近の空中写真による噴出物の分布と地形変化の判読
-
空中写真判読による阪神大震災の被災状況図
-
P20 DEMを用いた地形画像マッチング解析から推定した地表変動 : 有珠山2000年噴火を例に(ポスターセッション)
-
弾性波探査による地盤調査 (現場における地盤調査)
-
404 森吉山火山噴出物の年代と古地磁気
-
55A 約 70 万年かかった荷葉岳火山の生成
-
秋田県田沢湖町の中新統からヒノキ科化石,Calocedrusの発見
-
北海道,富良野-旭川地域の火砕流堆積物の層序と対比 : 火山及び火山岩
-
津波シミュレーションによる平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の災害状況把握 (東日本大震災) -- (民間の活躍)
-
北海道,富良野-旭川地域の火砕流堆積物の層序と対比
-
地盤工学者のための地形・地質情報の活用法入門 : 12. 地形地質情報の活用例(その6) : 地下掘削工事と地下水環境問題等
-
応用地質学の方法論としての地形情報取得技術の進歩と未来(シンポジウム,テーマ「応用地質学の変遷と将来展望」)
-
地下水流出量の変動予測法に関する一考察
-
骨材資源--開発から利用まで-4-骨材の用途と品質-2-鉄道道床用骨材
-
JRにおける道床バラストの石質傾向と技術的問題
-
浅層反射法における現場測定とデ-タ処理法に関する研究
-
トンネル掘さくに伴う湧水とそれに伴う水収支変化に関する水文地質学研究
-
施工と水2. 山岳トンネルと水(2)
-
施工と水2. 山岳トンネルと水(1)
-
P11.2008年岩手・宮城内陸地震により発生した線状凹地の変形(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
-
マルチプラットホーム衛星画像による東日本大震災の被災状況把握
-
歴史と経験に学ぶことの重要性 : 山岳トンネルと地盤との関わり(技術の伝承-現場の教訓から学ぶ-,初級講座)
-
津波シミュレーションとマルチプラットフォーム衛星画像による東日本大震災発生直後の状況把握
-
航空レーザ計測を活用した微地形解析(技術手帳)
-
5.斜面防災を目的とした応用技術と活用事例(わかって使うレーザ計測)
-
23. 2時期のDEMを用いた数値地形画像解析により推定した,2011年東北地方太平洋沖地震による東京湾岸の液状化発生地域における地表変動(特別セッション東日本大震災,口頭発表)
-
A1-13 霧島山新燃岳における斜め写真を用いた火口内溶岩の体積推定(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
-
マルチプラットフォーム衛星画像による東日本大震災の津波被災状況把握
-
斜面安全監視のためのGPS自動変位計測システム
-
1. 航空レーザ計測技術から考える地表面モデル(第1部 最近の地形の計測・表現技術,シンポジウム,テーマ「最近の地形の計測技術と応用地質学への適用」)
-
IKONOS高分解能衛星画像と現地踏査を併用したブルカノ式噴火噴出物の解析:
-
2008年岩手・宮城内陸地震にともなう線状凹地の拡大と斜面の重力変形
-
金沢市の森本活断層の発掘調査
-
1.2011年東北地方太平洋沖地震で生じた地殻変動量のGPS測位結果と,数値地形画像解析により計測した地表面変位量との比較(東北地方太平洋沖地震,口頭発表)
-
2時期の航空レーザー測量による地表地震断層周辺の変位量分布の推定 : 2011年4月11日福島県浜通りの地震に伴う事例
-
2008年岩手・宮城内陸地震にともなう線状凹地の拡大と斜面の重力変形
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク