2008年岩手・宮城内陸地震にともなう線状凹地の拡大と斜面の重力変形
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Slope deformation caused by Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake on 14 June 2008 around Kurikoma Dam was investigated, by comparing LiDAR (Laser Imaging Direction and Ranging) data taken before and after the earthquake. An opening of the pre-existing linear depression on the ridge line and bulge of the northwest-facing slope were found to have been deformed by the earthquake. The field survey and image-matching analysis confirmed that the northwest-facing slope area from the linear depression had deformed toward the northwest side after the earthquake.
- 2013-01-25
著者
関連論文
- 多雪山地源流域における流出土砂量の経時変化
- 東北地方北部新井田川上流部の洪水堆積物が示す観測期以前の洪水
- O12.岩手宮城内陸地震による一迫川上流部の崩壊発生とバレーバルジング(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- 2007年9月4日の集中豪雨により鳥取県琴浦町で生じた斜面崩壊の特徴
- 過去の降下火山灰分布公表資料から推測されるわが国の降灰確率予測図作成試案
- 秋田県乳頭温泉鶴の湯で発生した乾雪表層雪崩について
- 近年の土砂災害 2008年岩手・宮城内陸地震による土砂災害
- 地形判読を支援する新しい地形表現方法の開発とその利用 : 航空機レーザスキャナDEMを用いたカラー標高傾斜図(ELSAMAP)
- 岩手宮城内陸地震で発生した崩壊斜面の地質・地形的特徴と拡大要因について : 岩手県側の事例
- 日本地理学連合1997年秋季大会巡検コースについて
- 雌阿寒岳2006年3月21日噴火(口絵写真解説)
- 雌阿寒岳2006年3月21日噴火
- 近年の土砂災害 2006年8月18日岩手山南麓御神坂沢で発生した土石流災害
- 三宅島火山降灰地帯の土壌侵食実態に関する実証的研究(第33回大会特集)
- 地球温暖化と山地湿原 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- 雲仙普賢岳の航空緑化斜面における3年間の表面流出・土砂流出観測(第33回大会特集)
- 衛星観測に基づく積雪水量の広域推定と融雪係数の地域特性
- 東北日本の限界的環境下における森林と積雪環境の相互作用
- 平成15年(2003年)十勝沖地震によって生じたシラスの液状化による絞り出し流動現象 : 航空機レーザスキャナ計測の人工改変地形判別への応用事例
- B41 岩手火山の熱映像観測, 1998 年-2000 年
- オルソ化航空写真の年代間比較による山地湿原の植生変化の検出
- 46.大正6年3月の磐越西線松野隧道崩壊に関する文献・現地調査 : 渡邉貫『地質工学』中の記述から始まって(一般調査・環境地質(1),口頭発表)
- 雲仙普賢岳1990-1995噴火災害後の山腹の復旧状況と土砂流出
- P15.年代別空中写真から見た大井川上流域の崩壊発生様式(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- 物理則モデルによる表層崩壊危険度評価
- 航空写真による山地湿原の植生変化の検出
- P5. 中央シベリヤ, トゥラ周辺に見られる斜面, 河川地形(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 支部 18豪雪なだれ危険箇所調査報告書
- 2001年6月29日豪雨によって阿蘇火山で発生した斜面崩壊とラハールの特徴
- 東北日本亜高山帯のオオシラビソ林の分布における雪圧の影響
- 三宅島雄山における酸性化した噴火堆積物の実態
- 八幡平における積雪グライドによる侵食と地形との関係
- P73 2000 年有珠山噴火における火口分布の変遷と基盤の構造
- 口絵写真解説 雌阿寒岳2006年3月21日噴火
- PB38 航空機レーザースキャナーが捉えた桜島南岳火口の形状
- 2.2時期の細密DEMから作成した地形画像解析により推定した平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震における荒砥沢ダム周辺の地表変動(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表)
- 平成16年(2004年)新潟県中越地震震源域の地表部における地形と地質構造
- ワシントン州, シアトル断層帯上における完新世海成段丘の高度分布と活断層との関係
- 地震災害発生直後に期待する災害情報の特性とIKONOS衛星画像の利用 (特集 第27回〔測量調査〕技術発表会発表論文)
- 2.レーザ計測から得られる細密デジタル地形情報(シンポジウム,地形工学の新たな展開-新潟県中越地震災害の実態を踏まえて-)
- IKONOS衛星画像を利用した地震発生直後における総覧的災害情報の取得 (新潟県中越地震における写真測量・リモートセンシング分野の取り組み)
- 航測会社の取り組み (緊急特集 新潟県中越地震)
- 1995年兵庫県南部地震による地震断層
- 空から見た1995年兵庫県南部地震による地震断層
- 94. 2時期のDEMを用いた数値地形画像解析により推定した、2008年岩手・宮城内陸地震の震源域における広域的地表変動(調査・計測(4),口頭発表)
- 八幡平の地すべり地における低頻度全層雪崩の発生実態
- B38 わが国の火山灰災害予測図試案
- B33 富士山の火山灰災害予測図試案
- P78 わが国の火山灰災害実績図作成
- O-53 高分解能衛星画像を活用したブルカノ式噴火調査 : 浅間火山2004年9月1日噴火を例に(6.高分解火山地質学,口頭発表,一般講演)
- 地形情報図としてのカラー標高傾斜図(ELSAMAP)
- 新しい地形情報図 ELSAMAP (特集 地形表現が生み出す地図の可能性)
- 地形判読を支援するELSAMAPの開発 (特集 第28回測量調査技術発表会)
- 高分解能衛星画像を用いた浅間山2004年9月1日噴火の噴石着弾痕分布図
- S02 航空機搭載型デジタルカメラ(DMC)で撮影した浅間山2004年9月噴火
- P63 DEMを用いた桜島南岳火口の形状比較
- 水位計自記紙の記録解像度が流出水量の値に及ぼす影響について
- 55A. 約70万年かかった荷葉岳火山の生成(日本火山学会1989年春季大会)
- 洪水堆積物からみた雪谷川の洪水発生年代
- 釜淵森林理水試験地観測報告--1・2号沢試験流域(1979年1月〜1993年12月)
- 釜淵森林理水試験地観測報告--1・2・3号沢試験流域(2001年1月〜2005年12月)
- 治山堰堤建設に伴う後背地の地形と植生の変化
- 釜淵森林理水試験地観測報告--3・4号沢試験流域(1961年1月〜2000年12月)
- 釜淵森林理水試験地観測報告--1・2号沢試験流域(1994年1月〜2000年12月)
- 釜淵森林理水試験地における土砂流出の経時変化-1997年8月〜1999年9月の観測結果-
- 釜淵森林理水試験地1号沢における土砂の流出とその粒径組成-1998年8月〜1999年11月までの観測結果-
- 空中写真による雲仙岳の火山防災調査(応用地質における画像処理・解析)
- 480 雲仙岳噴火の状況 : 最近の空中写真による噴出物の分布と地形変化の判読
- 東北日本におけるオオシラビソ林の分布と雪圧環境 - GISによる予察的考察 -
- 奥羽山地北部笊森山の雪田土壌にみられる中世温暖期の雪渓の縮小 第1報 雪田中の埋没泥炭層の分布と年代および形成環境
- 八幡平地域における雪崩跡地の植生・地形的特徴
- 下北半島北東部に分布するヒバ埋没林の成因に関わる人為的影響
- 下北半島猿ヶ森ヒバ埋没林とそれを覆う砂丘の形成環境
- P20 DEMを用いた地形画像マッチング解析から推定した地表変動 : 有珠山2000年噴火を例に(ポスターセッション)
- 404 森吉山火山噴出物の年代と古地磁気
- 55A 約 70 万年かかった荷葉岳火山の生成
- 秋田県田沢湖町の中新統からヒノキ科化石,Calocedrusの発見
- 北海道,富良野-旭川地域の火砕流堆積物の層序と対比 : 火山及び火山岩
- 津波シミュレーションによる平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の災害状況把握 (東日本大震災) -- (民間の活躍)
- 北海道,富良野-旭川地域の火砕流堆積物の層序と対比
- 雲仙普賢岳火砕流堆積斜面における緑化植物の植生調査と降雨時の表面流観測
- 応用地質学の方法論としての地形情報取得技術の進歩と未来(シンポジウム,テーマ「応用地質学の変遷と将来展望」)
- 2008年岩手・宮城内陸地震による一迫川上流域の崩壊発生環境
- P11.2008年岩手・宮城内陸地震により発生した線状凹地の変形(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- 東北日本亜高山帯のオオシラビソ林の分布における雪圧の影響
- P5. 静岡県千頭地域の崩壊地の拡大過程(一般研究発表(ポスター発表),2011年度秋季研究発表会)
- 観測の現場を訪ねて(31)奥黒部の植生変化の観測
- 現場情報コーナー 2009年に山口県防府市周辺で発生した崩壊の歴史的背景
- 2009年に山口県防府市周辺で発生した崩壊の歴史的背景
- 釜淵森林理水試験地での流出土砂の観測
- 東栗駒山ドゾウ沢崩壊地周辺の崩壊発生1年後の崩壊堆積物における侵食と植生回復
- 奥黒部の植生変化の観測
- 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震による土砂災害の概要とその特徴
- 2008年岩手・宮城内陸地震にともなう線状凹地の拡大と斜面の重力変形
- シリーズ「近年の土砂災害」
- 東栗駒山ドゾウ沢崩壊地周辺の崩壊発生1年後の崩壊堆積物における侵食と植生回復
- 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震による土砂災害の概要とその特徴
- 雲仙普賢岳1990-1995噴火災害後の山腹の復旧状況と土砂流出
- 2008年岩手・宮城内陸地震にともなう線状凹地の拡大と斜面の重力変形
- 多時期地理情報からみた千頭地域の深層崩壊発生斜面の地形的特徴