雌阿寒岳2006年3月21日噴火
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-10-31
著者
-
佐々木 寿
国際航業株式会社
-
向山 栄
国際航業株式会社
-
稲葉 千秋
国際航業株式会社北海道支店
-
稲葉 千秋
国際航業(株)
-
佐々木 寿
国際航業株式会社北海道支店
-
稲葉 千秋
国際航業株式会社
-
向山 栄
国際航業(株)
関連論文
- 過去の降下火山灰分布公表資料から推測されるわが国の降灰確率予測図作成試案
- 航空レーザ計測による地形の高精度判読(地盤調査技術の現状と課題)
- 八甲田カルデラ南東地域に分布する鮮新世末期-中期更新世火砕流堆積物の層序と給源カルデラ
- 地形判読を支援する新しい地形表現方法の開発とその利用 : 航空機レーザスキャナDEMを用いたカラー標高傾斜図(ELSAMAP)
- P35 桜島火山大正噴火東側火口に関する再検討(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 雌阿寒岳2006年3月21日噴火(口絵写真解説)
- 雌阿寒岳2006年3月21日噴火
- B53 監視カメラ映像に見る雌阿寒岳2006年3月21日噴火(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- 有珠山2000年噴火の推移(2000年有珠山噴火)
- 平成15年(2003年)十勝沖地震によって生じたシラスの液状化による絞り出し流動現象 : 航空機レーザスキャナ計測の人工改変地形判別への応用事例
- B41 岩手火山の熱映像観測, 1998 年-2000 年
- P11 "八甲田火砕流堆積物"の層序の再検討
- 46.大正6年3月の磐越西線松野隧道崩壊に関する文献・現地調査 : 渡邉貫『地質工学』中の記述から始まって(一般調査・環境地質(1),口頭発表)
- O-312 東北日本弧, 八甲田-十和田カルデラクラスターにおける大規模珪長質マグマの岩石学的特徴とその時間変遷
- P81 北海道雌阿寒岳2006年3月の小噴火(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P73 2000 年有珠山噴火における火口分布の変遷と基盤の構造
- B38 新しくなった「有珠火山防災計画」・「樽前山火山防災計画」
- 雌阿寒岳の岩石の化学組成 : マグマの多様性
- P16 雌阿寒岳の最近 12000 年の噴火史
- A38 阿蘇火山中岳火口湖(湯だまり)における水温・溶存成分濃度の変動解析(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- P92 阿蘇火山中岳第一火口・湖水変動量の定量的見積もり(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 口絵写真解説 雌阿寒岳2006年3月21日噴火
- A41 火山災害危険区域予測図を用いた避難区域の設定手法
- A40 火山情報に対応した火山防災計画
- PB38 航空機レーザースキャナーが捉えた桜島南岳火口の形状
- PB30 有珠山地域防災ガイドブックの作成
- 2.2時期の細密DEMから作成した地形画像解析により推定した平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震における荒砥沢ダム周辺の地表変動(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表)
- 非接触センサの連続観測による土砂動態モニタリングの可能性
- 平成16年(2004年)新潟県中越地震震源域の地表部における地形と地質構造
- ワシントン州, シアトル断層帯上における完新世海成段丘の高度分布と活断層との関係
- 地震災害発生直後に期待する災害情報の特性とIKONOS衛星画像の利用 (特集 第27回〔測量調査〕技術発表会発表論文)
- 2.レーザ計測から得られる細密デジタル地形情報(シンポジウム,地形工学の新たな展開-新潟県中越地震災害の実態を踏まえて-)
- IKONOS衛星画像を利用した地震発生直後における総覧的災害情報の取得 (新潟県中越地震における写真測量・リモートセンシング分野の取り組み)
- 航測会社の取り組み (緊急特集 新潟県中越地震)
- 1995年兵庫県南部地震による地震断層
- 空から見た1995年兵庫県南部地震による地震断層
- 94. 2時期のDEMを用いた数値地形画像解析により推定した、2008年岩手・宮城内陸地震の震源域における広域的地表変動(調査・計測(4),口頭発表)
- 雌阿寒岳のハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(上))
- 上空からのデジタル地形計測 : 有珠山での地盤変動計測例( デジタル時代の応用地質)
- P69 有珠山 2000 年噴火の噴煙熱映像観測
- PV3 樽前山火山ハザードマップの作成
- P-188 浅海に流入した大規模火砕流の堆積機構 : 八甲田第1期火砕流堆積物(24. 噴火と火山発達史)
- P54 浅海へ堆積した火砕流堆積物の特徴 : 青森県津軽盆地更新統鶴ヶ坂層の例
- わが国の降下火山灰データベース作成
- B38 わが国の火山灰災害予測図試案
- B33 富士山の火山灰災害予測図試案
- P78 わが国の火山灰災害実績図作成
- O-53 高分解能衛星画像を活用したブルカノ式噴火調査 : 浅間火山2004年9月1日噴火を例に(6.高分解火山地質学,口頭発表,一般講演)
- 地形情報図としてのカラー標高傾斜図(ELSAMAP)
- 新しい地形情報図 ELSAMAP (特集 地形表現が生み出す地図の可能性)
- 地形判読を支援するELSAMAPの開発 (特集 第28回測量調査技術発表会)
- 高分解能衛星画像を用いた浅間山2004年9月1日噴火の噴石着弾痕分布図
- S02 航空機搭載型デジタルカメラ(DMC)で撮影した浅間山2004年9月噴火
- P63 DEMを用いた桜島南岳火口の形状比較
- A14 北海道知床半島天頂山火山の噴火年代(火山の地質・噴火年代 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 十和田火山後カルデラ期噴出物の高精度噴火史編年
- O-22 十和田火山,後カルデラステージにおける噴火の規模と発生頻度(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- B49 GISを用いた桜島大正溶岩の再検討(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- 55A. 約70万年かかった荷葉岳火山の生成(日本火山学会1989年春季大会)
- 空中写真による雲仙岳の火山防災調査(応用地質における画像処理・解析)
- 480 雲仙岳噴火の状況 : 最近の空中写真による噴出物の分布と地形変化の判読
- B40 FEP解析手法を応用した演繹的火山噴火シナリオ作成の推定ロジックルールの試作と三宅島2000噴火経過予測への試験的適用(火山防災と啓発,口頭発表)
- P20 DEMを用いた地形画像マッチング解析から推定した地表変動 : 有珠山2000年噴火を例に(ポスターセッション)
- 404 森吉山火山噴出物の年代と古地磁気
- 55A 約 70 万年かかった荷葉岳火山の生成
- 秋田県田沢湖町の中新統からヒノキ科化石,Calocedrusの発見
- 北海道,富良野-旭川地域の火砕流堆積物の層序と対比 : 火山及び火山岩
- 津波シミュレーションによる平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の災害状況把握 (東日本大震災) -- (民間の活躍)
- 北海道,富良野-旭川地域の火砕流堆積物の層序と対比
- RADARSAT-2が捉えた新燃岳の噴火活動
- 応用地質学の方法論としての地形情報取得技術の進歩と未来(シンポジウム,テーマ「応用地質学の変遷と将来展望」)
- P11.2008年岩手・宮城内陸地震により発生した線状凹地の変形(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- マルチプラットホーム衛星画像による東日本大震災の被災状況把握
- 津波シミュレーションとマルチプラットフォーム衛星画像による東日本大震災発生直後の状況把握
- 航空レーザ計測を活用した微地形解析(技術手帳)
- 5.斜面防災を目的とした応用技術と活用事例(わかって使うレーザ計測)
- P60 高分解能SAR画像を用いた火山地形の判読(ポスターセッション)
- 23. 2時期のDEMを用いた数値地形画像解析により推定した,2011年東北地方太平洋沖地震による東京湾岸の液状化発生地域における地表変動(特別セッション東日本大震災,口頭発表)
- A1-13 霧島山新燃岳における斜め写真を用いた火口内溶岩の体積推定(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- P61 航空レーザ計測データとオルソ画像から見た,十勝岳北西麓「焼山溶岩」 : 二次溶岩の可能性の検討(ポスターセッション)
- P55 阿蘇火山における火口径と噴出物量との関係(ポスターセッション)
- マルチプラットフォーム衛星画像による東日本大震災の津波被災状況把握
- 1. 航空レーザ計測技術から考える地表面モデル(第1部 最近の地形の計測・表現技術,シンポジウム,テーマ「最近の地形の計測技術と応用地質学への適用」)
- IKONOS高分解能衛星画像と現地踏査を併用したブルカノ式噴火噴出物の解析:
- 2008年岩手・宮城内陸地震にともなう線状凹地の拡大と斜面の重力変形
- 金沢市の森本活断層の発掘調査
- 1.2011年東北地方太平洋沖地震で生じた地殻変動量のGPS測位結果と,数値地形画像解析により計測した地表面変位量との比較(東北地方太平洋沖地震,口頭発表)
- 2時期の航空レーザー測量による地表地震断層周辺の変位量分布の推定 : 2011年4月11日福島県浜通りの地震に伴う事例
- 2008年岩手・宮城内陸地震にともなう線状凹地の拡大と斜面の重力変形