O-155 産後の母親に印象づけられた妊娠期の出来事(Group28 産褥V,一般口演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
及川 裕子
近大姫路大学看護学部
-
及川 裕子
埼玉県立大学
-
及川 裕子
埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科
-
小田切 房子
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 看護学科
-
行田 智子
群馬県立県民健康科学大学
-
今関 節子
桐生短期大学 専攻科助産学専攻
-
蓼沼 由紀子
桐生短期大学 専攻科助産学専攻
-
行田 智子
桐生短期大学看護学科
-
及川 裕子
埼玉県立大学 保健医療福祉学部
-
蓼沼 由紀子
桐生短期大学専攻科助産学専攻
-
小田切 房子
埼玉県立大学
関連論文
- 乳児をもつ母親の特徴と育児支援
- 親が感じる幼児の育てにくさと精神健康状態
- 216 中学生における性,飲酒,喫煙に対する興味と主観的健康感の関連(思春期・青年期1 思春期の課題,第49回日本母性衛生学会総会)
- 親性の発達に関する研究 : 乳幼児の親性の因子構造と背景要因の検討
- P-218 乳幼児の看護に携わる看護職の防災に関する意識(Group76 リスクマネージメント,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-141 妊娠期から育児期における夫婦の生活満足感に影響する要因(Group71 育児,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- ムコ多糖症児の身体的な特徴の明確化
- 家族を支える看護の工夫--子育て期の夫婦を対象にした子育て支援(合同夫婦グループ)の試み (特集 児童・思春期精神看護の臨床実践) -- (看護と地域による支援の実際)
- 268 育児支援をする祖母のQOLとその関連要因について(育児2 家族への育児支援,第49回日本母性衛生学会総会)
- わが国における祖母の育児支援 : 祖母性と祖母力
- 子育て支援として実施している合同夫婦グループの試み : 新しい子育て支援方法の検討
- 海外で臨床試験を受けた稀少難病児をもつ家族の特徴と支援の検討
- 272 ムコ多糖症児を持つ養育者の精神健康状態(Group44 産褥7,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 育児支援プログラムに関する文献的検討
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(8) : 男性の子育て参加
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(7) : 出産前後のトラブルとの関連
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(5) : 里帰り分娩との関連
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(4) : 第一子出生後の夫婦関係の変化と子育て
- 妊婦が認知する夫の行為満足尺度の作成
- 妊婦の主観による夫からのサポートの検討 : 夫のサポート尺度を活用して
- 妊娠期・産褥期・育児期の母親の不安について : 日本版STAIを用いた横断的研究
- 妊娠各期における妊婦の体験や感じていること
- 300 家事・育児の両立が母親の生活全般に及ぼす影響(第1報) : 家事負担感と育児の状況について(育児6 実態調査,第49回日本母性衛生学会総会)
- 301 家事・育児の両立が母親の生活全般に及ぼす影響(第2報) : 精神健康状態との関連(育児6 実態調査,第49回日本母性衛生学会総会)
- O-155 産後の母親に印象づけられた妊娠期の出来事(Group28 産褥V,一般口演)
- 145 乳幼児をもつ夫婦の親としての成長因子(胎児、新生児1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 施設内助産婦の産褥期ケアを含めた地域貢献の基本的考え方と方向
- 292 妊婦の子ども虐待の認識と被養育体験との関連(母子保健、訪問指導1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 切迫早産により入院中の妊婦の予期的不安
- P-014 1歳6ヶ月から2歳児を持つ母親の月経前症状の変化(Group38 性周期・月経,ポスターセッション)
- 270 乳幼児を持つ親の精神健康状態(GHQ)に関する研究 : 相談相手による初産婦と経産婦の違い(Group44 産褥7,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 136 親のジェンダー意識が子育てに与える影響(Group22 育児2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 子どもの発達的変化にともなう夫婦の意識の変容
- 小金井市の育児サークルの現状とその課題
- 乳幼児を持つ親の生活満足度--夫の育児協力・家事協力の影響
- 助産学生の自我状態の変化とエゴグラム活用の有用性 : 東大式エゴグラムを用いて
- 妊娠各期の母親意識・対児感情
- 青年期女子の母性イメージの特徴
- 専門学校・短大専攻科・大学における助産師教育の実態 : その3 到達状況の比較
- 専門学校・短大専攻科・大学における助産師教育の実態 : その2、助産学実習の比較
- 専門学校・短大専攻科・大学における助産師教育の実態 : その1、カリキュラム単位数の比較
- 看護大学における助産師教育の実際 : その2 助産学実習
- 看護大学における助産師教育の実際 : その1 教育カリキュラム
- 改訂母親意識・対児感情尺度の検討
- 妊娠初期から分娩前までの母親の心理・社会的側面の推移 : 縦断的面接調査を通して
- 高年初産における看護問題の検討
- 妊娠中毒症発症後の長期的継続管理の実態と健康状態
- 祖母性の因子構造
- 低用量ピルに関連した看護学生の意識調査
- 助産師学生の分娩介助実習におけるストレッサーの内容
- 助産師教育の現状と課題 : 4年制大学の助産師教育の問題点の検討から
- 助産師実習における分娩介助件数に関する調査
- ライフイベント(出産・育児)が勤労女性に及ぼす影響 : 出産・育児が勤労女性にもたらすメリットについて
- 364 男女共同参画社会における勤労女性の意識について : 群馬県A病院看護職に対する調査結果より(研究調査2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 206 不妊症予防に繋がる思春期健康教育の必要性について : 女子高校生に対する調査結果より(思春期、青年期3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 海外レポート 2010年ニューヨークセミナー報告記(2)ニューヨーク州立大学修士課程におけるダイレクトエントリーの助産学教育
- 海外レポート 2010年ニューヨークセミナー報告記(3)ニューヨーク市における助産師活動(1)総合病院産婦人科病棟と院内バースセンター
- 海外レポート 2010年ニューヨークセミナー報告記(4)ニューヨーク市における助産師活動(2)助産師オフィス・地域バースセンター
- 079 切迫早産により入院中の妊婦の予期的不安(妊娠、分娩、産褥16)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 海外レポート 2010年ニューヨークセミナー報告記(5)ユニセフを訪問して--グローバル・ヘルスの視点から助産師活動を考える
- ムコ多糖症児の養育者の精神健康状態と関連要因
- 乳幼児を持つ親の子ども虐待の認識度と被養育体験・親性との関連
- P2-076 子育て支援のための助産師による妊娠中からの継続的ケアに関する研究 : 対象者の視点から(母子保健IV,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P1-091 地震災害6年後の母親のストレスと子どもとの関係(育児VI,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 出産前後の里帰りが父子関係, 父性, 夫婦関係に与える影響と支援方法
- 乳幼児を持つ母親の精神健康状態と生活満足度
- 幼児をもつ父親のワークライフバランスとその関連要因
- ロールプレイを活かした「災害時のこころのケア」の学び--テーマセッション"赤十字と災害看護"を通して
- 乳幼児を持つ親の生活満足度--夫の育児協力・家事協力の影響
- O1-051 親となる過程における新たに子どもを迎える親の考えと思い(母性1,一般口演)
- 乳幼児を持つ親のメンタルヘルスと関連要因
- O2-124 助産師外来における妊婦の心理的な言語表現に焦点をあてて(助産・周産期2,一般口演)