O1-051 親となる過程における新たに子どもを迎える親の考えと思い(母性1,一般口演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本母性衛生学会の論文
- 2012-11-16
著者
-
高橋 清恵
群馬県立小児医療センター総合周産期母子医療センター産科
-
行田 智子
群馬県立県民健康科学大学
-
細谷 京子
群馬県立県民健康科学大学
-
樋口 洋子
群馬県立小児医療センター総合周産期センター産科病棟
-
関口 由美
群馬県立小児医療センター総合周産期センター産科病棟
-
橋爪 由紀子
群馬県立県民健康科学大学
-
高橋 清恵
群馬県立小児医療センター総合周産期センター産科病棟
関連論文
- P-052 母親が捉えた出生直後の新生児の蘇生処置の状況(Group58 分娩,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 5. 母子分離中の母親への母乳育児支援(第22回群馬周産期研究会総会)
- 妊婦が認知する夫の行為満足尺度の作成
- 妊婦の主観による夫からのサポートの検討 : 夫のサポート尺度を活用して
- O-155 産後の母親に印象づけられた妊娠期の出来事(Group28 産褥V,一般口演)
- 改訂母親意識・対児感情尺度の検討
- 妊娠初期から分娩前までの母親の心理・社会的側面の推移 : 縦断的面接調査を通して
- 海外レポート 2010年ニューヨークセミナー報告記(2)ニューヨーク州立大学修士課程におけるダイレクトエントリーの助産学教育
- 海外レポート 2010年ニューヨークセミナー報告記(3)ニューヨーク市における助産師活動(1)総合病院産婦人科病棟と院内バースセンター
- 海外レポート 2010年ニューヨークセミナー報告記(4)ニューヨーク市における助産師活動(2)助産師オフィス・地域バースセンター
- 海外レポート 2010年ニューヨークセミナー報告記(5)ユニセフを訪問して--グローバル・ヘルスの視点から助産師活動を考える
- P2-076 子育て支援のための助産師による妊娠中からの継続的ケアに関する研究 : 対象者の視点から(母子保健IV,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-051 親となる過程における新たに子どもを迎える親の考えと思い(母性1,一般口演)
- P2-056 乳児を育児中の母親が赤ちゃんサークルに継続的に参加できる要因 : 継続的に参加した母親の語りから(Group 24 育児,ポスターセッション)
- P1-047 診療所の看護職における新生児蘇生法の受講状況と成人キャリア成熟尺度得点の実態(Group 5 胎児・新生児,ポスターセッション)
- O2-124 助産師外来における妊婦の心理的な言語表現に焦点をあてて(助産・周産期2,一般口演)