コケならびにイネ培養細胞の乾燥法による超低温保存(平成17年度 第51回低温低物工学会研究報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cultured rice cells and moss protonemata were preserved in liquid nitrogen by desiccation method. Although rice cells cultured in MS medium containing 3% sucrose did not survive desiccation, the cells cultured in the medium containing higher concentrations (0.4M or 0.6M) of sucrose survived desiccation and preservation in liquid nitrogen. Viability of the cells after preservation in liquid nitrogen was enhanced when cultured in the medium without ammonium ion. This result accorded with the result of rice cells preserved in liquid nitrogen by pre-freezing method. Moss protonemata without pre-culture with the higher concentration of sucrose survived desiccation and preservation in liquid nitrogen. However, for the higher survival rate after preservation, it was needed that the speed of desiccation was decreased.
- 低温生物工学会の論文
- 2005-12-30
著者
-
栗山 昭
東京電機大学理工学研究科
-
山名 昌男
東京電機大学理工学部
-
山崎 秀幸
東京電機大学大学院先端科学技術研究科
-
植木 勉
東京電機大学理工学部生命工学科
-
高野 芳誠
東京電機大学理工学部生命工学科
-
山崎 秀幸
(独)農業生物資源研究所・耐環境ストレス研究ユニット
-
栗山 昭
東京電機大学大学院・先端科学技術研究科:東京電機大学大学院・理工学研究科
-
栗山 昭
東京電機大学理工学部生命工学科
関連論文
- 水生多年生植物ガガブタのマイクロプロパゲーション
- 14. ウマスギゴケ培養細胞の乾燥保存における含水量ならびに乾燥過程の生存率に及ぼす効果(平成20年度第54回低温生物工学会年会)
- 14. ラベンダー,セビリアンブルーとストエカスの培養細胞の超低温保存(平成13年度第47回低温生物工学会研究報告)
- ラベンダー,セビリアンブルーとストエカスの培養細胞の超低温保存
- 9. 凍結保存した植物培養細胞の生存率と培地の成分の関係(平成12年度第46回低温生物工学会研究報告)
- ラベンダー、ストエカス細胞の予備凍結法ならびに Vitrification 法による凍結保存の試み
- 凍結保存したラベンダー培養細胞の生存率におよぼすアミノ酸の効果
- 13. 植物培養細胞の乾燥保存前後におけるプロトプラストの収量(平成20年度第54回低温生物工学会年会)
- P-38 イネ培養細胞の乾燥保存と保存細胞からのプロトプラスト単離(日本作物学会第226回講演会)
- コスギゴケ培養細胞から単離されたプロトプラストの乾燥法による超低温保存と再培養(平成19年度 第53回低温生物工学会研究報告)
- ラベンダー組織の初代培養と培養細胞の超低音保存
- ホウライシダ胞子体植物の生産のための培地の検討
- スギナの配偶体増殖および栄養茎形成に及ぼすChlorsulfuronとOryzalinの効果
- 無菌培養したヒカゲヘゴ前葉体からの胞子体植物の形成
- ホウライシダ胞子体形成におよぼす窒素源の効果
- トレニアとタバコの茎切片からの不定芽形成におよぼすクロロスルフロンの影響(雑草学会英文誌"Weed Biology and Management"第2巻4号掲載論文摘要)
- 組織培養法によるホウライシダ苗の効率的生産
- ミズワラビのカルス化ならびにカルスからの植物体再生
- カイワレ栽培における成長とカチオン(Ca^, Mg^, K^+)含有量に及ぼす磁場と音波の効果
- コケならびにイネ培養細胞の乾燥法による超低温保存(平成17年度 第51回低温低物工学会研究報告)
- 17. コケ植物体ならびに原糸体の乾燥耐性と乾燥後の超低温保存について(平成14年度第48回低温生物工学会研究報告)
- クロモジェニック研究会
- コスギゴケ(Pogonatum inflexum)の懸濁細胞培養系確立と乾燥法による超低温保存(平成18年度 第52回低温生物工学会年会)
- コケならびにイネ培養細胞の乾燥法による超低温保存
- コケ原糸体の超低温保存の試み(平成16年度 第50回低温生物工学会研究報告)
- マツバボタン多芽体のゲルビーズ乾燥法による超低温保存の試み
- 凍結保存したイネ培養細胞の再培養初期の生存活性について(平成16年度 第50回低温生物工学会研究報告)
- 水生植物の無菌化および多芽体の誘導
- 示差赤外線サーモグラフィーによるブルーベリー枝の凍結挙動の可視化解析
- チシマザサ葉身及び葉鞘における凍結挙動の解析
- 示差赤外線サーモグラフィーおよび示差熱分析によるブルーベリー枝の凍結挙動の解析
- イネ懸濁培養細胞の乾燥法による保存
- 乾燥した植物懸濁培養細胞のさまざまな温度での保存
- コスギゴケならびにウマスギゴケ培養細胞の超低温保存
- 1)液体EL(第14回 固体画像変換装置研究委員会)
- ブルーベリー枝凍結挙動の可視化解析
- 乾燥した植物懸濁培養細胞のさまざまな温度での保存
- 乾燥した植物培養細胞の高温耐性
- 乾燥した植物培養細胞の高温耐性
- 乾燥耐性を付与された高等植物培養細胞からのプロトプラストの単離および培養について
- 植物培養細胞の乾燥保存前後におけるプロトプラストの収量