学業不振児に関する教育心理学的研究III : 児童の学力水準と学習活動・学力要因の自己認知との関連
スポンサーリンク
概要
著者
-
渋谷 美枝子
千葉女子専門学校
-
金子 智栄子
植草幼児教育専門学校
-
小野 美紀
千葉県総合教育センター
-
金子 智栄子
富山国際大学人文学部
-
小野 美紀
千葉大学大学院
-
渋谷 美枝子
千葉大学教育相談センター
関連論文
- PC77 四則演算計算の補償教育の試みVI : プログラム学習前の自己評価導入効果の検討
- 児童の善悪認識の発達
- PF75 四則演算計算の補償教育の試みV : 学級担任による単独施行方式の検討
- PG62 四則演算計算の補償教育の試みIV : 改訂版による集団施行結果の検討
- 教授過程 B-6 四則演算計算の補償教育の試みIII : 教室における集団施行結果の検討
- 算数の基礎的計算力補償教育の試み
- 四則演算計算の補償教育の試みII : 計算操作習得状況自己評価の効果および1年後の習得状況
- 教授過程 1-3 四則演算計算の補償教育の試み : 整数・少数・分数の概念と計算操作の統合
- 356 幼稚園教諭養成課程におけるマイクロティーチングの研究III : マイクロティーチングの有効性の認識における学生指導者群と観察者群の比較
- 151 幼稚園教諭養成課程のおけるマイクロティーチングの研究I : マイクロティーチングの有効性における因子分析的検討
- 167 遠隔地における宿泊保育に関する研究 II : 幼児の楽しみと不安, 並びに保育効果についての年齢別比較
- 原因帰属(079〜084)(特定テーマ)
- 小学生向け数量学力診断テスト作成の予備報告
- 学業不振児に関する教育心理学的研究V : 学力変動と学習関連人格特性・適応感との関連
- 学業不振児に関する教育心理学的研究I : 学業不振児の定義に関連させて
- 411 Helplessness質問紙作成の試み : (3)課題遂行との関連について(不安・無力感,人格)
- 410 Helplessness質問紙作成の試み : (2) Lcus of controlおよび達成動機との関連について(不安・無力感,人格)
- 409 Helplessness質問紙作成の試み : (1)内的整合性,因子分析,信頼性の検討(不安・無力感,人格)
- 人格3(414〜420)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 原因帰属(036〜040)(特定テーマ)
- 幼稚園教員養成課程におけるマイクロティーチングの研究II : 学生指導者の実地指導技術や有効性の認識,並びに幼児行動について
- 幼児の言語活動の発達に関わる要因分析
- 708 学業不振児に関する研究IV : 学習関連人格尺度の構成と児童の学力の差異について(測定・評価1,測定・評価)
- 707 学業不振児に関する研究III : 学力水準と学校や家庭における適応感について(測定・評価1,測定・評価)
- 中学生における算数の基礎的学習内容の達成状況と達成重要度認識
- 文章題の解答分類コード作成と誤りの検討 : 四則演算の習得型による文章題解答傾向の差異
- 419 原因帰属と自尊心,達成動機,他人を意識することとの関係について(原因帰属,人格)
- 算数の基礎的計算問題および文章題における小・中学生の解答傾向の差異 : 小学生向け数量学力診断テスト再改訂版の分析
- L5063 算数学力診断テストの分析 : 四則演算計算における誤りの分析
- 基礎的計算能力と文章題の解答傾向 : 小学生向け数量学力診断テスト改訂版の分析
- 教授過程5004 小学校卒業時に期待される算数の知識や技能 : 中学校数学の基礎として教師が習得を期待する内容
- 基礎的計算能力の習得型とその誤答傾向 : 小学生向け数量学力診断テスト作成をめざした分析
- PF305 小学校卒業時の四則演算達成型と関連課題達成率
- PD118 学校生活の規範に関する児童の善悪認識 II : 正当化条件の効果の発達差
- 821 授業で用いられるルール・システムと児童の社会化との関連 : (1)問題と方法(教授過程分析,教授過程3)
- 922 算数学力と授業関与理由との関連について(教育評価,測定・評価4,口頭発表)
- A-16 算数教科における授業場面と学力との関連性I : 授業不関与行動と学力規定要因の認知について(教授過程A)
- 算数教科の授業関与理由に関する分析 : 児童の学力水準および学級特徴との関連
- 311 保育者としての自己認識と就職希望との関わり
- 幼児教育に対する教師・親の考え方の違い : 幼稚園教諭・保護者・小学校教師の意見の相違を中心にして
- 幼稚園教員養成課程におけるマイクロティーチングの研究I : 学生が認識したマイクロティーチングの有効性について
- 発達 244 幼児教育は何を期待されているか II : 幼稚園のタイプによる保護者の意識と家庭でのおけいこごとについて
- 発達 243 幼児教育は何を期待されているか I : 母親・幼稚園教諭・小学校教諭の比較
- 286 遠隔地における宿泊保育に関する研究I : 園児とその母親の意識・態度, 並びに保育効果について
- 843 学業不振児に関する研究IX : 児童の授業中の課題遂行度と学力,並びに学力規定要因の認知との関連(学業不振,教授過程5,口頭発表)
- 824 授業で用いられるルール・システムと児童の社会化との関連 : (4)教師発言と児童の規範認識・感情(教授過程分析,教授過程3)
- 学業不振児に関する教育心理学的研究III : 児童の学力水準と学習活動・学力要因の自己認知との関連
- 608 学級内の原因帰属を変化させる教師の教授行動について(教授・学習1 教員養成・教師,研究発表)
- 300 幼稚園における実習生指導について
- 努力帰属が概念学習課題と単純作業の課題遂行水準に及ぼす影響について
- 原因帰属尺度構成に関する研究
- 084 種々の課題場面におけるpositive, negativeな事象の原因の帰属について(II)(原因帰属,特定テーマ)
- 901 漢字認知におけるラテラリティ : 意味処理と学習の関連(生理・脳機能,測定・評価1)
- 098 幼児期の言語発達過程I : 言語にかかわる諸側面と年齢・性・保育経験
- 706 学業不振児に関する研究II : 学業不振児の学力・学習態度に対する認知について(測定・評価1,測定・評価)
- 705 学業不振児に関する研究I : 学業不振児の定義に関連させて(測定・評価1,測定・評価)
- 692 学業不振児に関する研究VI : 学力規定因の自己認識と学力・学力変動との関連(学習意欲,学習12)
- 691 学業不振児に関する研究V : 学力の上下変動と人格特性・適応感の関連(学習意欲,学習12)
- 学業不振児に関する教育心理学的研究 ??
- 学業不振児に関する教育心理学的研究II : 国語・算数の学習内容領域別好き嫌いについて