健康診断とその意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
健康診断の結果の利用は,選択手段として,ますます重要となってきている。しかし,選択手段としての結果の利用については,諸問題が存在している。即ち,そもそも選択効果があるのか,利用をめぐる法務的な問題,利用に関するリスク管理などであろう。一方,健康診断の普及は,めざましく,保険加入者に自らの健康度を証明したいとの意識の変化がある。今回の報告では,これらの問題について当社の経験と見解を述べたい。また健康診断の持つ予防医学的意義を分析するために,健康診断受診の有無による入院状況の違い,更には,喫煙の有無とあわせて死亡状況の違いを測定した。結果として,健康診断の受診は,死亡に関して明らかに予防医学的効果が証明された。しかし,喫煙の男性については,効果が認められず,健康診断の受診の前に禁煙指導が重要であると考えられた。
- 日本保険医学会の論文
- 2000-12-27
著者
関連論文
- 保険診査における指血圧計の使用経験
- 協会経験死亡率における死因別死亡率の推移
- デジタル体脂肪測定器ファートレックスBFT1000の使用経験
- 新疾病入院保障契約の分子統計分析について : 入院給付日数を中心に
- 健康診断結果通知書扱いの導入について
- 診査規定の決定方法に関するひとつの考え方
- 環境因子の災害入院日数への影響
- 面接士の選択効果に関する一考察
- 生命保険における医学的情報の取扱い方(生命保険における医学的情報の取扱い方)(討論)
- 入院継続率について
- エキスパートシステムの査定業務への応用 : 問題点と効果
- 危険選択における腫瘍マーカーの導入の経験 : CEA AFPについて
- 医学の進歩(医学的介入)は,生命保険に何をもたらすのか : 次世代を見据えて(パネルディスカッション)
- 保険医学と倫理的課題
- 生命保険医学と倫理的課題(一般演題C,第105回日本保険医学会定時総会)
- テレビ電話対応携帯電話による生命保険面接士業務
- 知的障害と生命保険(一般演題C,第103回日本保険医学会定時総会)
- テレビ電話対応携帯電話による生命保険面接士業務のその後(一般演題B,第103回日本保険医学会定時総会)
- 知的障害と生命保険
- 胎児の地位と保障の範囲
- 危険選択のイノベーション : 双方向動画音声配信システム(テレビ電話対応携帯電話)の生命保険面接士業務への導入(一般演題B,第100回日本保険医学会定時総会プログラム,学会からのお知らせ,学会より)
- 生命倫理と保険事業 : 遺伝子情報と保険に関する研究会の活動報告を中心に
- 健康診断とその意義
- はじめに(情報処理技術の進歩と危険選択 : イメージ査定の問題点を中心として)
- 健康診断結果通知書扱いの医的査定についての一考察
- 告知に見る健康診断受診状況と結果通知書扱い
- 診査環境に関する一考察
- 生命保険における医学的情報の取扱い方(生命保険における医学的情報の取扱い方)
- 各社がん保険におけるがんの定義の違いとその影響(論考)
- がん放射線治療の給付要件である総線量50Gy規定廃止の意義(一般演題D,第108回日本保険医学会定時総会)
- 日本生命倫理学会参加印象記
- がんの放射線治療に対する給付要件である総線量50Gy規定の廃止について
- がんの放射線治療に対する給付要件である総線量50Gy規定の廃止について